こんな使い方も・・

 

スタッフ I です  😀

 

今回ご紹介するのはイクラワームとなりますがワカサギ釣りで使います  :mrgreen:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

噂では札幌方面で使っている方がいるそうでブドウ虫のように

仕掛けの上の方の針1本に寄せ餌的に付けて使うそうです

ニンニクオイルが入っているので集魚効果があるんですね~

 

早速 朱鞠内湖で使ってみました!

チョン掛け程度でも素材は丈夫で切れたり外れたりは今回はしませんでした。持ちは良さそうです!

 

 

 

 

 

 

今回入ったポイントでは釣果自体伸びず

良い悪いの判断は難しいですが

イクラのすぐ下の針にも掛かるので

それなりに効果はあるのでしょうか?

 

 

常温保存も出来るので集魚アイテムのひとつとしてどうでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スミス ボトムノックスイマーⅡ

 

今回はスミスのルアーの紹介となります!

 

その名も『 ボトムノックスイマーⅡ 』

 

 

 

 

昨シーズンこちらを旭川近郊河川で使った方の話だと

良く釣れるという事です・・・が、

ボトム付近をチョンチョン誘うので場所により

根掛かりが少し多いようですね~  😯

 

🙁 種類問わずルアー釣りの宿命ではありますが釣れれば納得!?できるでしょうか??

 

トレブルフックが付いてますが シングルフックに交換を考えている方はバランスが崩れると泳がなくなるようなのでウェイト調整は必要という事ですね~ 😉

 

太平洋沖サクラマス釣り

こんにちは 永山店 山田です

2月2日金曜日

天候、釣果と休みがうまく合ったので

苫小牧へサクラマス釣りへ…

今回は勇払マリーナより

ツインフィート佐藤船長にお世話になることに

 

出港時間が朝4時半!

しかしポイントまでが少しかかるので

この時間になるようで

ポイントにつくと既にたくさんの船が

釣りをしていました。好調を伺わせます。

今回はジギングで狙います

乗船していたのはバケで釣る方が3名

ジギングが2名の5名です

ジギングの我々はミヨシで行い

バケの方はトモに乗るように船長より指示があり

絡みも少なく、スムーズな釣りが可能でした

 

船長の指示棚は50mよりも上の指示が

スケソウダラとポツポツと良型ソウハチが掛かりながらの釣り

 

 

そしてサクラマスは上の棚で

掛かりだし9時までに8本をゲット!

終了時には定数の10本となりました(笑)

バケの方も絶好調のようでして

ダブルも数回あったようです!

結果は船中46本とやはり好調でした!

 

今回のヒットジグは

ブリオウⅡ120g赤金、ナマラジグ150gグリーンシルバーグロー

ナマラジグ175gブラックゼブラグロー…

隣でやっていた方はスピニングタックルで

セッテイングさえ合っていれば、行けることも実証出来ました

 

今回お世話になった船は

苫小牧 勇払マリーナ

ツインフィート 佐藤船長

昨年より始めた船ですが、魚影をしっかり捉えてくれて

棚の指示もしっかり行ってくれるので、安心して

釣りに集中出来ました

あとロックフィッシュにも力を入れているようなので

興味ある方はご相談ください

 

 

 

ワカサギにゴボー虫

 

今回ご紹介するのはワカサギ釣りのエサのゴボー虫

 

 

旭川近郊では金山湖や剣淵の桜岡に行かれた方から喰いが良いと言う話をよく聞きますが・・・

 

今年はあまり取れなかった事もあり店頭にある在庫で今シーズンは終了となります 😯

 

冷蔵庫に保管すると今シーズンは持ちますので必要な方は早めに確保すると良いでしょう  😉

 

 

 

 

 

実際に使用する場合、釣り場で中の虫を取り出すのは大変なので

事前に虫を取り出しておく事をオススメします!

 

 

 

 

 

 

朱鞠内湖ワカサギ釣り

こんにちは 永山店 山田です

 

1月25日 幌加内 朱鞠内湖へ

久々のワカサギ釣り

オープンに間に合うように向かいます

やっぱり釣りはやるまでが楽しいです(笑)

現地到着6時で氷点下20℃と寒いです

今回はワカサギ釣りが全くの初めての2人と

経験者2名の計4名。

 

今回はひょうたん沢に決定、というか前日までの

雪でひょうたん沢よりも奥は、雪が深くて

道も無くて歩けない状況でした…

 

全くの初めての2人は偏平穂先の竿に

カウンター付きリールで手巻きで釣ります。

エサは紅サシの半分カットとブドウ虫を

1か所付けるやり方で

仕掛は永山店オリジナル仕掛の1号と1.5号を使用

開始早々! 朝は活性が高くて直ぐにヒット!!

人生初ワカサギ(笑)

I様はコツをすぐに掴んで釣果を伸ばしていました

 

朝は簡単に掛かっていましたが10時過ぎると

あたっても乗らなくなってきました

カウンター付きリールで実際に釣れているタナを

確認しあいながら釣っていたので

このリールは重宝しますね

カウンター付きリールを使いこなしていたT様

 

 

昼頃には魚はかなり集まっていましたが

なかなか掛からない難しさがありました

広いテントを使用したので向かい合って釣り

が出来るのも楽しいです。

また暖房器具を使用しているのでテント内は

暖かく、外気温はそれ程気になりませんでした

最終的に皆さん夢中で釣りをして

15時半までやってしまいました(笑)

サイズは5~9cmで大半は7,8㎝ですが、5cmクラスの

小さい魚もかなり居て、乗らないアタリが多かったのも

このサイズが居るからと思われます

最終的に4人で900匹程釣れました

 

 

管理されている釣り場なので安心して釣りを楽しめます

オープンは朝6時 

遊漁料1100円 駐車料金300円

スノーモービルの送迎もあり(有料)

道具のレンタルも有ります

詳しくは

朱鞠内湖淡水漁業協同組合

0165-38-2470  まで

 

 

剣淵レークサイド桜岡

 

スタッフ I です  😀

 

24日は単独で桜岡にワカサギ釣りに行って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ポイントは開拓もかねて皆さんがあまり入らない場所へ・・。

5か所ほど穴を空けその中の一番魚探の反応があったところで開始です。

 

 

 

 

 

 

 

底付近の反応が多かったので底周辺を狙いましたが

前半2時間で80匹ほどとあまり良くありません。

 

日中はどんどんペースが落ち途中ウグイが掛かったり最後はサクラが掛かり仕掛けがダメになり14時に終了としました。

 

結果はワカサギ150匹、ウグイは約10匹、サクラ1匹でした 😯

 

ワカサギのアベレージは7㎝ほど

今回は2匹だけでしたがデカサギも健在でした

14㎝超えなのでウグイのような引きでしたね~

 

 

 

 

ここにはウグイやフナ、ニジマスやサクラマスも居るため仕掛けの予備は忘れずに!

ワカサギは7㎝ほどなので針サイズは1号や0.8号を使用すると良いでしょう  😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入荷のお知らせ

こんにちは 永山店 山田です

今シーズンのワカサギ釣りはまずまず良い釣果が出ているようで

今週末 釣りに行かれてはどうでしょうか?

そこでワカサギ釣りにオススメのアイテムをご紹介します

 

 

ワカサギ釣りのエサで特に釣果が期待できるのがコレ!

ゴボウ虫です

当店で販売しているのは、事前に虫を殻から取り出す必要があるのですが

釣果は抜群です。やっぱりこれという方は多いのでは!?

小さいサイズなので食い込みが良いのが特徴

 

またワカサギ釣りを始めてみようという方や

家族でちょっとやってみようという方にオススメなのが

たいへんお買い得なワカサギセットも用意しております!

 

最後に当店にも人気のスノーピークのペグが入荷しました

特にワカサギ釣りに使い易いソリッドステーク30がオススメ

道北エリアではこのペグが使い易く、お値段もお求めやすい価格です

皆様のご来店お待ちしております

剣淵 桜岡レイクサイド

 

今シーズンもお客様のワカサギ迷人?様より

本日14日のワカサギの情報がはいりました!

 

場所は剣淵の桜岡レイクサイド。

朝は冷えたようですね~ 😯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝7:30より12:30までで250匹

釣れたサイズは7㎝前後と昨年より小さいようです。

 

 

 

 

 

 

 

朝一は1.5号の仕掛けでスタートしたそうですが乗らないアタリが多かったようで

サイズダウンしたところ数が伸びたようですね~

小さめの仕掛けも用意した方が良いかもしれません  😀

 

 

 

1/11 砂川オアシスパーク

 

スタッフ I です   🙂

 

 

友人Mより本日11日の砂川の情報がはいりましたのでお伝えします!

 

釣れるサイズは8センチ位が多く10~12cmも混ざるようです 😯

 

昼頃までで8名で合計1000匹は超したようなので平均100匹位は釣れるのでしょうか??

 

因みに友人Mは一番釣ったようで300匹超したそうですが・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに砂川オアシスパークは管理されてない釣り場の為

自己責任でお楽しみください!

 

朱鞠内湖オープン初日

 

スタッフ I です  😀

 

昨日10日は朱鞠内湖のワカサギオープン初日

休みも丁度あったので友人 I と行く事に決定!

 

予報では朱鞠内方面の風雪は問題なさそうでしたが出発の朝4時は猛吹雪!!

慎重に向かいましたが途中から天候が回復し着くころには無風で雪も止んでまし

たね~ 😯

 

 

入るポイントは悩みましたが雪も深い為 前浜のパオの横に決定~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開始時は魚探に薄い反応ですが何層か出ていたので2gのオモリで表層や中層で狙いましたが中々数が伸びません。

 

その後 底付近の反応だけになり4gに替えて底狙いに・・・。

 

結果は私が175匹と友人も同じ位釣り2時前に終了としました。

 

サイズは8cm位が多いので仕掛けは1号や1.5号が良いかもしれませんね~  😉

 

 

 

 

 

パオからカメラ下方向 ↓

 

 

 

 

駐車場からパオ方向 ↓