阿寒湖硫黄山川ポイント

3月6日(月)阿寒湖へ行ってきました。

この日は当店のスタッフが常連様とホテル裏に行くと聞いていたので

私は硫黄山川へ…

AM5時半出発で途中買い物等を済ませて8時前に硫黄山へ到着。

平日のわりには結構な台数の車が駐車されていて

さすが3月の硫黄山川ポイントだなぁ~と思いつつ湖面へ

フェンス際は埋まっていたので10m程沖にテントを設置

準備等済ませて釣り開始8時半。

1.5号の仕掛けに白サシを半分に切って使用。

落として直ぐにアタリがあるものの、釣れない・・・

 

何やら様子がおかしい。。。

 

いつもなら何も考えなくてもそれなりに釣れるのに・・・

そんな状態がしばらく続き、やっと釣れたワカサギは4㎝~7㎝ほどの

かわいいサイズ。

持参した仕掛けは1号・1.5号・2号・・・

 

1号の仕掛けに替えてエサも紅サシを半分より気持ち小さめに切って

使ってみることに。その後ポツポツ釣れて

これで64匹・・・小さっ!

 

この後10匹程釣れた所で12時になったので撤収する事に。

もう少し早く着いて朝1から釣っていたら釣果も違ったはずですよね。

魚探なしの電動リール1台で、3時間弱と考えればいい方だ!と自分に言い聞かせ

帰りにホテル裏をのぞいてみると・・・

 

当店スタッフの車を発見。。。他3台。。。(常設側は沢山停まってました)

釣果が気になるところでしたが・・・

硫黄山川より静かな雰囲気に声もかけにくくそのまま帰路に。

途中ランチを食べている時に店からホテル裏の釣果報告が・・・

 

スタッフ200匹超の常連様400匹超

 

・・・・

 

次回 阿寒湖ホテル裏へつづく・・・

 

十勝ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。

気が付けば休日がワカサギ釣りで終わってしまう日々を過ごしている…西帯広店スタッフです。

『寝坊&エサ忘れ』の 阿寒湖 硫黄山後の休日には

サホロへ行き、激渋の洗礼を受け

 

小さいアタリはあるんです!合わせられないんです!)

釣果13匹と言う結果に。

そして今週は糠平へ…

三の沢と五の沢で悩んだ結果、五の沢へ。

朝7時現地着で準備に1時間程費やし8時釣り開始。

安定の糠平五の沢です。

魚探がないので底釣りメインですが、落として直ぐにアタリ。

ダブルやトリプルも!!

その後も釣果を伸ばす事が出来て、4時間で117匹。

仕掛は1号5本針でエサは半分に切った赤サシですが、

もう少し針数のある仕掛でも良かったかもしれません。

激渋のサホロも、安定の糠平もどちらも楽しめる釣り場ですよ!

 

阿寒湖ワカサギ釣行!

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

1月30日(月)阿寒湖ホテル裏で朝7時頃から実釣開始です

凍てつく寒さの中滑り出し順調な感じで魚を釣り上げます

調子が良いのでもう1本竿を出して二刀流スタイルで挑みます!

1号の針で釣れる層が底から2m近くまでに群れが居ると見て6本針仕掛を両方にセットします

Sサイズの白サシをお尻から掛けて半分或いは頭をカットして使用しました

その方が中から体液がたくさん出て集魚効果が倍増すると思います

ここで突然の大物がヒット!

少し大きなマスが自作の穂先に掛かったのは確かだと思いますが数分間格闘して残り1m半ぐらいでばらしてしまいました~

仕掛を交換して気を取り直してから再度ワカサギに集中!

釣果は昼1時までで154匹を釣って納竿しました

阿寒湖のホテル裏は駐車場から少し歩いただけで釣りができます

また、トイレも周囲にある為とても利便性があるので初心者でも気軽に楽しめれるのが魅力だと思いますので遊びに来てみてはいかがでしょうか!

セブンで買った冷凍煮込みうどんをスポーツスターを使って美味しく食べて帰りました~!

ゴミは必ずしっかり持ち帰り次の人が快適に楽しめれるようにしてから帰りましょう!

 

羅臼沖 サクラマスジギング

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

当店の常連のお客様に誘われ

羅臼沖 サクラマスジギングに行ってきました

1月23日(月) 羅臼沖にて 7時出港~12時上がり

その日は8人乗船で船中59本と好釣果!!

 

サイズ的には少々小ぶりが多かったですが

私が釣った最大サイズで1.6kgとまずまず

 

その日、船中での最大サイズは2.5kgと超!!良型

ちなみに最大サイズを釣ったお客様がその日の竿頭9本でした

出港してすぐにポイントに到着一流し目で

早速前と後ろで他のお客様が2、3本上げていたので

今日はアタリ日かと予感させましたが

私はというとしばらく沈黙…

結果的に最初の1本目は2時間くらい振り続けて

ようやくでした

その後、後半戦は全体的にも上がり始め最終的に8本の釣果でした

 

今季初物のサクラマスはとても楽しい、美味しい思い出となりました

お誘いいただきましてありがとうございます。

 

今回乗船したのは

釣り船 希海丸 代表 魚津氏

TEL 090-5221-3520

大変、お世話になりました

興味のある方はぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

阿寒湖 硫黄山川ポイント行ってきました!

こんにちは!西帯広店スタッフです

1月22日(日)阿寒硫黄山川ポイントに行ってきました!

現地着6時半、7時スタートの予定でしたが…はい。寝坊しました。

現地着7時半。

人気のネット際はすでに埋まっていたので、ネットから15m程沖よりの場所にテント設営。

設営&穴あけで20分。 急いで竿の準備をしエサを付けようと

 

エサ…餌が…無い…。終わりました。

 

半泣きでホテル裏までエサを買いに行くも凄い行列。

常設テントでの釣りを楽しみにしている40~50人ほどの行列に

餌だけを買うためだけに並び、硫黄山川に戻ったのが9時少し前。

やっとの思いで9時ワカサギ釣りスタート。

 

今回は新しく入手したプロックス小魚ライブウェル循環ポンプmini 

の動作チェツクを兼ねて…

 

 

わかります? けっこう違うんですよ!

水の濁りも気にならないし、何よりも…生きてます!

釣っている数が違うからの様にみえますが、数が増えても

4時間ずっといきてました!(数匹はダメでしたが…)

 

生きていれば泥を吐くので調理の下処理が楽になりますよ~♪

電池式ではないのでモバイルバッテリーが必要ですがこれはオススメです!

小魚ライブウェル循環ポンプmini   税込1,650円。

 

2時間程たった頃に外に出てみると、ネット際にあったテントが

ポツポツなくなり、沖の方へ移動したのでしょうか?全体的にばらけた感じでした。

ホテル裏の盛況ぶりは遠くからでもわかるほどでしたよ~。

 

で、、、、今回の釣果はと言うと…

 

2人で169匹…。 ちーん。。。

予定通りなら釣果は違ったはず。。。

 

まだまだ始まったばかりの硫黄山川ポイントは終盤にかけて

釣果が上がってくるポイントです。

今後に期待!!

 

十勝管内わかさぎ情報

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

帯広のお膝元のわかさぎ釣り場のひとつ

サホロ湖に今季初めて行ってきました

1月17日 10:30~14:00 サホロ湖にて

60匹超の釣果

今季は良型の割合多く大半10cm以上

5~14cmサイズが60匹超の釣果でした

 

さてサホロ湖わかさぎ釣りの魅力の一つ

デカサギ記録ですが

今回は最大14cmと残念ながら自己記録更新はならず

目指せ16cmOVERに遠く及ばずでしたが

何とか今季中に達成をしていきたいですね

 

帯広市街から車で40~50分と非常にアクセスが良い場所です

是非、足を運んでみてください。

そしてデカサギの引きの魅力を味わってみてください

帰り際に【屈足温泉 レイクイン】など冷えた体を温める

日帰り温泉などもありますのでそれも楽しみの一つかなと

 

お問い合わせ先

新得町産業課観光振興係

TEL 0156-64-0522

新得町観光協会 | 本物のアウトドアがここにある (shintoku-town.net)

十勝管内 わかさぎ釣り情報

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。

今季初のわかさぎ釣りに行ってきました

糠平湖 五の沢にて1月11日(水)10:00~13:00

3時間で250匹超の釣果とまずまず結果でした

今期は型もよく10cm前後の釣果中心でマイクロはほぼ混ざりません

五の沢 Xポイント周辺で約20m前後の水深と

昨シーズンよりは若干浅めではありますがやはり水深ありますので

ラインは多めに巻いときましょう

ベタ底の反応が一日中続き、ほぼ入れ食いで釣れていました

少し放置しておくと針数ついてくることもしばしば

東大雪ガイドセンターの方のお話だと

今期の糠平湖は2年前の好調シーズンに匹敵する絶好調!!だそうで

岬下からXポイントまで全体的に好釣果だそうです。

使用仕掛 秋田狐5本針+下針 エサは白さし 半切

 

1月11日時点での今季最高釣果は550匹超との事

さあ記録更新に強者の皆様、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

もちろんファミリー、ビギナーの皆様も今期の釣果状況は爆釣期待大!!となりますので

是非、足を運んでみてください

※土日祝日は湖面に仮設トイレが設置されます

お問い合わせ先は

ひがし大雪自然ガイドセンター (guidecentre.jp)

 

糠平湖のワカサギ釣り

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます

1月10日(火)今シーズン初の糠平湖のワカサギ釣りに出かけました!

マイナス気温の中朝7時過ぎから釣りを開始します

早朝はテント内が暖まりきれていなくラインやガイドが凍り付きながら釣りをしてました

水深は約19mです

開始して間もなくワカサギのトリプル等があり開始順調な出だしです

大きさは7㎝前後が大半です

餌は紅ラビットを使用してます

かなりコンスタントに釣れてあたりが止まる様子が見えないのでもう1本竿を出して手巻きと電動の二刀流で攻めて数をさらに伸ばしていきます

この日は天気が良いのですが11時ぐらいから風が強くなってきたので魚の数を数えるカウンターが150匹を少し超えたところで昼12時過ぎに終了しました

帰宅してからしっかり数を数えると175匹釣っていました

オープン初日から調子が良く1人100匹以上は釣れてますね

今年の釣り始めをまだしていない方はぜひ家族や友人を連れて糠平湖のワカサギ釣りに行ってみてはいかがでしょうか!

 

糠平湖わかさぎ解禁決定!!

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます

近郊わかさぎ開幕が相次ぐ中、いよいよ十勝管内ホームグランドの

糠平湖のわかさぎ開幕が決定いたしました

明日1月7日(土)予定と今週末の3連休に間に合いました

昨シーズンは絶好調の釣り場だっただけに今シーズンも期待してしまいますね

(※写真は昨年の釣果写真です)

 

1月7日解禁日に是非、足を運んでみてください

お問い合わせ先

ひがし大雪自然ガイドセンター (guidecentre.jp)

 

1月10日(火)にはサホロ湖のわかさぎ解禁も控えています

初売りセール開催中!!

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

当店では他店に先んじて

本日、元旦10:00より初売りセールを開催しております

本日は会員様ポイント進呈がなんと10倍!!

2日~4日ポイント10倍、5日~7日ポイント5倍

 

さらに竿、リールが全品レジにて2割引き!!

 

そのほか特価品が満載の初売りセールとなっていますので

皆様のご来店を心よりお待ちしております

 

本日の営業時間は10:00~18:00

 

いつもより2時間早い閉店となっていますので

お買い物はお早めに