特派員 Aさん 情報です。
11/6豊浦漁港にてAM11:30~PM14:00の釣行で
仕掛けはがまかつの2.5号オキアミカラーに赤アミの撒き餌さを使用。
既に先行者が4組ほどいてポツポツと釣れている状態でしたが
Aさんが撒き餌を撒いて仕掛けを投入後すぐに入れ喰い状態になり

チカの12㎝~18㎝のサイズが60匹とAさんも大満足の釣果でした。
![]()


札幌市南区石山1条9丁目10-10(石山通沿)
(011)592-5974
マップはこちら![]()
全店の月別ブログアーカイブ
特派員 Aさん 情報です。
11/6豊浦漁港にてAM11:30~PM14:00の釣行で
仕掛けはがまかつの2.5号オキアミカラーに赤アミの撒き餌さを使用。
既に先行者が4組ほどいてポツポツと釣れている状態でしたが
Aさんが撒き餌を撒いて仕掛けを投入後すぐに入れ喰い状態になり

チカの12㎝~18㎝のサイズが60匹とAさんも大満足の釣果でした。
10/20(火曜日)小樽内川の前回と同じ場所での釣行。
朝10時頃から昼までの時間帯でエサはブドウ虫、仕掛けは
自作の針は渓流針5号を使用しました。

キレイなヤマメとイワナを上げましたが喰いは渋い状態でした。
10/11(日曜日)に久しぶりに甥っ子を釣れて渓流釣りに行ってきました。
天候も良く気温も暖かく良い釣り日和でした。
小樽内川上流部にて10時頃から13時30分までの釣行。
先に上げたのは甥っ子。


その後は喰いが渋い状態が続きましたがヤマメ・イワナと釣り上げ楽しむ事ができました。

エサはブドウ虫に渓流針の5号を使用しました。
9/22の仕事終了後に岩内漁港に向かい12:30頃に到着。
海面を見ていると静まり返っていましたが投光器を照らしサビキ釣りの準備を行い
13:00ごろからの釣行開始。

直ぐにアタリがきましたが上げる事ができず合わせを行う為に慎重にアタを待ち
上がってきたのは小型のアジと15㎝のサバでした。

3時頃まで行い車中泊し朝6時に起床すると廻りは全体で4台の車しかおらずパラパラと雨が・・・。

9時まで小雨になるとサバを狙い本降りになると車へ待機の交互で釣りにならず
8:30ごろからは本降りになり天気予報も昼過ぎまで雨の予報であえなく退散。

天候には勝てず、モヤモヤ感の残る釣行でした。
Y さん から定山渓近郊での渓流釣り情報をいただきました。
9/14 午前中に出かけちょうど晴れ間が見えた時間帯での釣行。

小型ながら約10匹ほどの釣果でYさんは満足していました。
針は5号にエサはブドウ虫を使用しました。
8/22(土曜日)誕生日の甥っ子を釣れて仕事終わりに岩内漁港へ。
日付けの変わった12:30頃に到着し海面を見ているとチャプチャプ音が・・・
直ぐに準備を行い1時頃にサビキ釣りをスタート。
投光器で照らし3時までの間に6匹の釣果で車中泊。
朝5:30分に起床し釣りをスタート。

甥っ子はひたすらヒラメねらいでたまにサバ釣り、私はサバ釣りに専念。

9時ごろには外道がうるさくなり10時に終了。

全部で11㎝~17㎝クラスが40匹の釣果で楽しむ事ができました。
塩焼きと味噌煮でおいしく頂きました。
残念ながらヒラメに合う事はできませんでした。
8/2に甥っ子と一緒に渓流釣りへ二週続けての釣行です。

今週も小樽内川です。
ニジマスねらいでブドウ虫とイタドリ虫を準備しニジマス針の10号を使いましたが
私はウグイの猛攻に会いヤマメに留まりました。

甥っ子はイワナ・ヤマメとあげましたが本命のニジマスには出会いませんでした。
しかし、朝9時頃から13時までで楽しむ事ができました。
7/26 に甥っ子と二人で小樽内川へ行ってきました。
11時頃から2時間程度の釣りです。

かわいいサイズですがヤマメ・イワナと上がり2枚目の写真の奥で開始しましたが。
エサを投入直後にイワナちゃんがヒット!!

楽しむ事ができました。
仕掛けは針5号にエサはイタドリ虫を使用し竿は2.0M~2.7M位の短めが使いやすいです。
又、行く予定です。
7/14近郊の豊平川へ行ってきました。
所用があった為、午後からの2時間程度の釣行でした。
新調した竿を振るいに・・・


仕掛けは渓流針の5号にエサはミミズとイタドリ虫を使いましたが小型のヤマメの為、イタドリ虫が効果がありました。

約10匹ほどで小型でしたが楽しむ事ができました。
こんにちは さとうです
ホッケも各地好釣のようですが、サクラマスも釣果情報がきこえております。

当店お客様、本日積丹方面にて朝5時~7時までの2時間勝負で見事良型をゲット。
帰りにお立ち寄りになり見せていただきました。前日も3本釣れたそうで 好調とのことです。
私も今週サクラマス釣りに行ってみようと思います。
情報ありがとうございました。