★サバ釣りに行ってきました。★

9/26(日曜日)の仕事終わりに苫小牧方面へサバ釣りに行ってきました。

支笏湖道を通ると鹿が沢山いました。

皆さん、通行には十分注意しましょう。

さて、到着し1か所、2か所と釣果を見ながら3か所目に12:30ごろに到着

1時から5時頃までは8匹と前回のリベンジが薄れてきたのでいい時間帯の6時前に移動開始。

200m位の長い場所に一人もいなく寂しい状況でしたが思い切って探ってみました。

するとなんと

6本針に2匹~5匹が掛かる状態に入り1時間30分程で64匹、沢山の人が集まり

その後も爆釣が続き

サバが100匹、イワシが26匹、アジが4匹の合計130匹に到達し9時30分に終了。

大満足で前回のリベンジを達成しました。

★サバ釣りとイナダGET★

お客様から貴重な情報を頂きました。

9/21(月曜日)の朝9時頃から奥様がサビキでサバ釣り開始

見事な30㎝超えのサバを筆頭に3桁超えです。

15㎝ほどのサバを使い泳がせ釣りを行ってみると

50㎝オーバーのイナダを釣り上げ旦那様はアキアジ釣りで釣果なしの後合流し奥様の釣果にビックリ。

貴重な情報ありがとうございました。

 

★サバ釣りに行ってきました。★

9/20(月曜日)の仕事終わりに前回も行った同じ日本海側の港へ行き

12:30分後から投光器を当てると

すごい数のフグの猛攻に遭い

この状態が続き目当てのサバは合計3匹と惨敗。

日が上がっても状況は変わらず

12~15㎝ほどのサヨリも混じりサバの気配は見当たらず

周りの釣り人も少なく寂しい結果となりました。

今後は太平洋側でリベンジです。

★日本海側ショアヒラメ釣り★

お客様よりショアヒラメ釣り情報をいただきました。

日本海側の漁港にて奥様がサビキでサバを釣り

釣ったサバを泳がせ釣りでヒラメを狙います。

#釣り #魚釣り #北海道釣り #ヒラメ #サバ #ブランコ仕掛け #泳がせ釣り #泳がせヒラメ #ヒラメ泳がせ

お見事です。3枚をGETしました。

奥様の釣ったサバが良かったのか(笑)

いい釣果になりました。

情報ありがとうございました。

★渓流釣りに行ってきました。part Ⅲ★

8/28 に石山店から車で約10分ほどの川へ甥っ子を連れて渓流釣りに行ってきました。

朝8時30分~11時30分までの3時間程度の釣行で

ヤマメと

ニジマスをGET

10時過ぎからはウグイのエサ取りが多くなり11:30にエサがなくなり

終了。

エサはブドウ虫に仕掛けは自作の渓流針7号を使いました。

天候も良く楽しむ事ができました。

★サバ釣りに行ってきました。★

8/20(金曜日)の仕事終わりに日本海側方面の漁港に

サバ釣りに行ってきました。

現地到着は12:30分、すぐに準備を行い1:00から4:00までの釣行。

投光器と水中ライトを使い集魚を行い

3時間で30㎝ちょうどのサバを筆頭に平均16㎝クラスでサバが64匹、20㎝のイワシが1匹と絶好調でした。

4時頃の朝焼けと共に外道がうるさくなり撒き餌さもなくなり終了

朝5時頃から7時頃までも廻りでは好調に釣れていました。

★渓流釣りに行ってきました。PARTⅡ★

7/31(土曜日)に甥っ子を連れて石山店近郊の川へ行ってきました。

朝9:30~昼12:00までの釣行で天候も良く暑い日でしたが水分と虫よけを携帯し

いざ出陣。

初めてから30分位はアタリがなく場所を移動しながら探っていくと

イワナが連続でヒットし楽しむ事ができましたヤマメは1匹であとは全てイワナの結果でした。

エサはブドウ虫に自作の渓流仕掛け(渓流針7号)を使用しました。

★イワシとヒラメ釣りが・・・★

7/23の仕事終わりに日本海側漁港にてイワシが上がっている

との情報が入り早速イワシサビキ釣りとヒラメ釣りの準備をし

現地には12:30に到着し新兵器の投光器とバッテリーで海面を照らすと

クラゲの大群が現れ釣りにはならず翌日の早朝にかける事に

しかし港内のいずれでも釣果が見られずコマセを撒くと

アカハラの猛攻でイワシとヒラメの姿を見る事ができませんでした。

8月中旬にサバ釣りでリベンジに行く予定です。

★渓流釣りに行ってきました。★

6/22(火曜日)に今年初めての渓流釣りに行ってきました。

天気も良く穏やかな日和で寝坊をし、ちょっと遅めの9時頃に出発し

石山店近郊の川へ10時頃到着し準備をし早速スタート

ウグイ・ウグイの連続

やっとヤマメ

昼までの2時間ほどと短い時間でしたが楽しむ事ができました。

今後も行く予定です。