2馬力最速艇 オペラハウス270 《新発売》

只今全店で新製品発売記念特別価格でご提供中です。

是非お近くのフイッシュランドで商品をご覧下さいませ。

opera

特徴????????? 2馬力最速艇

1 アルミ枠ウッドフロアー

2 NEWセルフベーラー

3 自在スライドシート

付属品フットポンプ/オール/リペアキット/

ボート収納袋

 

 

函館山沖ブリジギング!

本日8/3(日)常連のお客様Kさんと少年情報員ジュピタ君、当店スタッフ(店長、スタッフS、スタッフK)とで函館山沖に2馬力パワーボートにてブリジギングに行ってきました。

前日の常連のお客様Kさんの釣りっぷりに、いてもたってもいられなくなった当店スタッフは、

仕事前のほんの少しのチャンスに全てを賭け、はりきって出港しました。

出港は午前4時。波、風ともに穏やかで、水面は鏡張り!

ぶり1

スタッフSのピンクボートにはジュピタ君が乗船。

函館山沖120Mラインを目指し、フルスロットル。

途中に何度かナブラ、跳ねも確認。テンションMAXでした。

ポイントに到着すると昨日、この場所で2本GETした常連のお客様Kさんと合流。

我々も、Kさんの近くをウロチョロしながらジグ投入。

到着して30分位でしょうか?魚探に反応あり我々のシャクリスピードもUP!

するとジュピタ君にアタリが!!!しかし痛恨のバラシ!

すぐにハイピッチでジャークを開始。ジュピタ君の「きたぁぁぁ!!」という雄叫びと共に

ドラグ音が鳴り響き、大きく竿がしなります!!

すると電動ジギングのKさんも「来たぁぁっ!!」

こちらもまた、竿が大きくしなり、慎重なやり取りの末、先にKさん良型GET。

さすがです。お見事です。

ジュピタ君のファイトはまだ続いており、「デカイかも??」という期待で皆が見守るなか、

船頭スタッフSの巧みな操船技術もあり無事GET!

91cm、8.1キロのなかなかのサイズ!!

ブリ4

ジュピタ君は自己記録更新だったそうでした。

この2本の取り込みでタモを2本破損したスタッフS(笑)

ブリには丈夫なタモが必要ですね!!

その頃、当店店長は目当てのブリを諦め、イカに挑戦!!

イカ針にクラゲをGET!

ジギングではフグをGET!と、ボーズはまぬがれたと喜んでいました。

そんなこんなで、そろそろ開店時間も迫ってきたので終了となりました。

帰り道にも巨大ナブラ発見で、Kさんはここでもフクラギを2本釣り上げられました。

本日の釣果はブリちゃん2本!!

3ブリ

山沖は熱いです!!是非行かれてみて下さい。

 

 

 

8/2(土)函館山沖船ブリ情報

8/2早朝情報です。 お客様Kさんは、2馬力パワーボートにて函館山沖に出船。 水深120~130mラインの電動ジギングにて、見事良型ブリを×2本ゲットされたそうです。

untitledお見事のサイズ

untitled←関係ないけど持たせてもらいました(笑

本日は非常にブリの魚影が濃く、船も凄くたくさん出ていたとのお話でした。

良い情報ありがとうございます。(ちなみにKさんは道南のボートユーザーの為にブログを開設してます。興味のある方は是非クリックしてみて下さい。

Kさんのボートブログです→ https://sites.google.com/site/powerboathakodate/

7/30(水)上ノ国沖船釣り情報

7/30(水)、当店スタッフとお客様、また今回もフィッシュランド登別店店長と一緒に、総勢5名で船釣りに行ってきました。

さて、今回のターゲットは今が旬の船ブリ!!皆さんジギングをメインに狙う事にします。(一応電動ジギングも想定して、シマノ フォースマスーターも持っていきました 笑)

出港は上ノ国の汐吹き漁港、午前4:30。遊漁船は 幸星丸 木村船長にお願いしました。

現地到着は午前3:30頃。まだ辺りは当然真っ暗です。ただ、ふと駐車場を見てみますと、すでに登別店店長は到着しておりまして、気合も十分(笑)ちょっと車で休もうかな?と思っていた我々でしたが、釣り談義に夢中になっていると、気づくと出港間近の時間に(笑) 道具を積み込み、いざ出発です。

untitled←出発の様子(操船の方が船長さんです

ポイントまで走ること、20~30分くらい。水深は70m程でしょうか。ブリの跳ねやなぶらは確認出来ないものの、まずは始めてみる事に。

皆さん、思い思いのルアーを付けて、早速キャスト開始です。・・横を眺めてみますと、登別店長、少年情報員のジュピタ君、またスタッフKと、皆さんジャークに気合が入っていまして、これは期待が持てるのでは?という感じでした(笑) また、この日は波、風もなく、釣りには絶好のコンディションでしたね。

untitled←スタッフKもジャーク中

ただ、開始から30分、1時間と過ぎれども中々ヒットとならず、うーん・・ちょっと疲れたなー・・と皆さんテンションがちょっと下がり始めたその時、・・・やってくれました登別店長。

ついにブリファーストヒット!!竿が大きくしなっています。船頭さんもタモに飛びつき、皆さん期待の眼差しでやり取りを見つめる事、数秒・・くらいだったと思うのですが、巻き上げ途中で痛恨のバラシ・・残念ながらブリゲットとはなりませんでした。無念

ただ、ブリはいる!という事でまた皆さんに気合が入りまして、再度釣りをスタートする事に。

その後もポイントを移ったり、周りの僚船と情報交換したりしつつ、あちこち走ってもらい、途中で1~2回の跳ねやなぶらもあったのですが、この日はどーした事か、超が付く渋さでして、ブリはノーヒットのまま時間だけが過ぎていきます・・・

untitled←さすがのジュピタ君もお疲れのよーでした(笑

そして、反応がないまま、ついにタイムアップ。残念ながら、ブリは船中でゼロ。悲しい結果でしたね・・・ ただ、外道というか、魚は少し釣れはしたのです。ミズクサガレイとか(笑

 

untitled←ちなみにこんな感じです(笑)

 

題名も、ホントは上ノ国沖のブリ釣りといきたかったのでですが、仕方ないので船釣り情報にしました(笑)

まー、自然が相手の釣りですからね。次回に期待という事で、諦めずにまた頑張ります。

ちなみに僚船の北斗丸では船中で1本上げたとか何とか・・厳しい1日だったよーです。

以上、上ノ国沖船釣り情報でした(笑

今回お世話になった遊漁船は 幸星丸 木村船長 090-9524-6129? ブリの船賃は8000円です untitled←幸星丸です

7/29(火)函館山沖船イカ情報

本日早朝釣果です。 常連のお客様Mさんは午前3:00遊漁船、白姫丸にて出港。 130mラインでのイカ釣りにて、船中3人で140~150パイくらいの釣果だったそうです。 トップの方で60パイ程。終了は午前11:00。比較的サメが少なくてやりやすかったそうですが、それでもたまに掛かるサメに仕掛けを取られるので、予備は必ず必要とのお話でした。 ちなみにトップの方の仕掛けはサカナ針のブルー14cm。 それと本日はブリの跳ねとなぶらが物凄かったそうです。(いよいよ函館山沖のブリも本格化か!? 情報ありがとうございました。

遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259? 入船漁港より出港? イカの船賃は5000円です!

7/28(月)函館山沖船イカ情報

本日情報です。

常連のお客様Kさんは、仲間2人で250パイの成績だったそうです。(3時間くらいで)

130mラインでやられたそうですが、サメの猛攻も無く、非常に快適に釣りが出来たとの事。

9本針仕掛けに、8パイ掛かってきた時もあったそうで、いよいよ函館山沖の船イカも本格化といった所でしょうか。

サイズも大分大きくなってきたそうです。

良い情報ありがとうございます。待ってましたの情報でした(笑

7/24(木)戸井沖船ヒラメ情報(大漁!!

7/24、常連のお客様Oさんより、ヒラメ大漁情報頂きました。

本日は戸井沖(武井の島から150mくらいとの事)での、2馬力ゴムボートによるヒラメ狙いで、MAX73cmを筆頭に、合計で14枚の釣果!!

73cm×1、63cm×1、53~55cm×2、他45cmクラス5~6枚くらいだったそうです。他にマゾイが1匹。

水深は30~35mくらいでやられたそうですが、深いところはサメの攻撃が多く、仕掛けを取られるので、だいたい30mくらいのところでの釣りが大半だったとの事(浅くなるとサメは少ないそうです)

バケは700gを使用(400~500gでは潮が速く、底が全く取れないとの事)エサはチカ。ちなみにエサ切れで終了となったそうで、エサがあればまだまだ狙えたそうです。

また結構なぶらが立っていて、ブリかワラサクラスが結構いたとのお話でした。沖上がりは12時ちょっと前(開始は6時30分頃との事)

140724_1307~02←最大で73cm。戸井沖はやっぱりでかいですね!!

お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いしますね!

7/24(木)噴火湾船釣り情報

7/24早朝情報です。

お客様は2馬力ボート3台にて、森の濁川河口付近の水深4m近辺から釣りを開始。本日は潮回りが余り良くなかったそうですが、それでも1人で23~25cmのガヤを20数匹、良型アブラコを3本、カレイは数枚の釣果だったとの報告がありました。

ボート2台のお客様は先に上がったそうですが、地元のSさんはその後も釣りをし、最終的な沖上がりは13:00頃だったそうです。

陸から200~300mの所にはマガレイポイント(先週は20数枚釣れたそうです)、また400mくらいの所にはババガレイポイントもあるとの事ですので、次回の釣果に期待したいですね。

お疲れ様でした。情報ありがとうごさいます!!

 

鹿部方面はチカが大漁です♪

7/22(火)、ヒラメ釣りのエサが欲しくて砂原漁港にチカ釣りに行ってきました。

現地到着は午前9時頃と遅めのスタートでしたが、それでもチカは入れ食いのように釣れましたね。

まきえをして1~2分もすると、足元に見えるくらいたくさん寄って来まして、そこに仕掛けを投入すると、2匹、3匹と簡単に釣れます。

この日はサイコーで8本仕掛けに7匹掛けまでありました(笑

untitled←海まで低いので、リール無しの短い竿の方がやりやすいと思います。

チカのサイズは平均10~14cmくらい。ちなみにチカ仕掛けは3号でやりました(3.5号だとちょっとばれやすかったです)

untitled←簡単に釣れますので、ファミリーにもオススメです♪

1時間くらいの釣りで、70~80匹くらいは釣れたと思います。昼前でも釣れてましたので、時間は余り関係なく入れ食い状況です(笑

ちなみに地元の方が2~3時間で2~300匹は釣り上げてました。

チカ釣りを楽しみたい方には是非オススメですね。

7/22(火)船ヒラメ、船イカ情報

7/22、小谷石沖の船ヒラメ情報頂きました。

お客様は午前7時、2馬力ゴムボートで出船。少し風があったそうですが、1時間もすれば収まってきて、落ち着いて釣りが出来たそうです。(少し濁りはあったみたいです)

この日は小谷石沖の10mラインを中心に攻めたそうですが、ヒラメはトータルで4枚の釣果。

最大で53cm。ちなみにWで50cmオーバーが2枚来たそうで、かなりビックリしたとのお話でした(他の2枚は40cmクラスとの事)バケは400g使用

またその後、ツヅラの沢の前に移動して狙ったところ、ここではマゾイの40cm×1にアブラコの良型が×2本の釣果だったそうです。沖上がりは13:00頃。

untitled

続きまして、同日早朝情報として、常連Kさんから函館山沖の船イカの情報も頂きました。

7/22は乗船3名でトータル釣果は、持ち帰り120パイの成績だったそうです。(サメにやられたのが他に10~20パイくらいとの事)

水深120~130m。オモリは120~150号くらい使用との事でした。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。