2014道南アキアジ情報No.33(10/25)

本日集約のアキアジ情報です。

①10/25早朝、鹿部の鹿部川河口沖の消波ブロック上の釣りは、波がひどくて誰も乗っていなかったそうです。沖の船も出船は0との事。

②10/25早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人24~25名で3本上がったのが確認出来たそうです。跳ねは2~3回あって、テトラの向こう側が多かったとの事。また磯舟が3台途中からやって来て、僅かの時間に10数本はサケを釣り上げたそうです。

③10/25早朝、原木川河口では、こちらもうねりがひどく釣りにならず・・・30分で切り上げたとのお話あり

④10/25早朝、大船川右岸の岩場で、1本上げたとの情報あり。5:00過ぎの暗いうちとの事。

⑤10/25早朝、茂辺地漁港テトラ上からのサケ狙いで、2本上げたとの情報あり(ウキルアー)他にも数名の釣り人が数本上げていたそうです。

⑥10/25早朝、鹿部の磯谷川河口のウキフカセ釣りで2本ゲット情報あり。またバラシもあったそうですが、うねりがひどくて途中で撤退との事。左岸の河口から20mくらいのポイントでやられたそうです。エサはエビ粉カットカツオを使用。

上ノ国沖ブリ釣り情報 (10/19)

10/19(日)、ちょうど1週間前くらいとのお話でしたが、上ノ国沖のブリ釣り狙いで、船中150本強の爆釣だったとの熱い情報頂きました。

乗船は6名。お客様も1人で41本上げられたそうです。型は大きくて7キロクラスとの事で、平均すると3~4㌔ものが中心。ただ10/24には13㌔クラスも上がったそうで、でかい奴が混ざり始めている模様です。

水深は60~80m。ヒットルアーはハオリー230gのブルピンタイプ。またこれからは赤金も非常に食いが良くなるので、1つは持って行った方が良いとのアドバイスもありました。

凄い釣果でビックリです。船ブリは今が狙い目のようですね。

情報ありがとうございました。

2014道南アキアジ情報No.32(10/23)

10/23(木)早朝、当店スタッフとお客様にて、鹿部方面へアキアジ釣りに行ってきました。

本日は河口の消波ブロックに乗るチームと、沖合いに出るボートチームの2つに分かれて釣りを開始する事に。

自分はいつもの様に、ボートからのサケを狙う事にしまして、前回不発のリベンジを誓う、常連のKさんと一緒に2台で出船です(? 2台共、免許のいらない2馬力エンジンです)

今朝はテトラ上に10名くらいは乗ってましたが、沖合いにボートを出していたのは我々だけでして、非常にのんびりと釣りを楽しむ事が出来ました。

ただ本日は朝方の冷え込み方が非常に厳しく、リールを巻く手先はちょっと手袋なしではきつかったですね(苦笑)皆さま、そろそろ手袋は必須の時期となってきましたのでお忘れなく。

さて、お互いちょっと距離を置いてキャストを繰り返していた、常連Kさんですが、本日は一味違いました(笑

開始早々で銀毛のメスサケをヒット!!ジュニアも興奮の会心の1本でした。

untitledKさんお見事!キレイなメスサケでした。

また陸組でやっていた、テトラチームのスタッフS,及び友人T君も、終了の7:30間際に滑り込みでオスサケ×1ヒット!!これを見事取り込み成功(他に1バラシあったそうです)

untitledT君は何だかんだでボーズ無しなので凄いですね。

また、自分のボートで一緒にやっていた、スタッフKも本日は見事今期初サケをヒット!!立て続けにメスサケを×2本ゲットし、また惜しいバラシも×1あって、中々忙しい釣り状況でした。

ちなみに自分はオスサケのブナ×2の釣果でして、ここ最近のオスしか釣れない病に悩まされている感じでした(苦笑)・・まー引きは堪能出来たので、良かったのですが

untitled←スタッフK、銀毛のメスサケヒット!!

untitled←船中トータルは×4本でした(メス×2、オス×2)

太陽が出てからは、ぽかぽかとして実に快適な釣り日和でして、用事の為早上がりのチームと遅上がりのチームがありましたが、本日のフィッシュランドチームの合計は6本の釣果で終了でした。(このうち陸×1本、ボート×5本)

やはり移動が出来るボートチームは強いなー・・と実感出来た本日のサケ釣り釣行でしたが、意外と9:00以降に跳ねがバタバタと出始めましたので、ちょっと粘ってやってみても良いかもしれませんね。

以上、本日の鹿部サケ釣り報告でした。

2014道南アキアジ情報No.31(10/22)

10/22早朝、近郊各所のサケ釣り風景です。

①当別川河口~ここは河口付近はサーフですので、皆さんウェーダーを装着してやられてますが、最近は左岸の海側へ降りて行って、岩盤に乗って釣りをされる方が多いです。

untitleduntitled←左岸の海側の様子。皆さん歩いて岩盤上でやってます。

②茂辺地川左岸の規制外エリア

ここはやはり皆さん立ちこんでやられてます。ウェーダーは必須です。函館山を遠望しながらの釣り風景でしたので、画像をUpしておきます。ここは道路から階段があるのでそこを降りて行ってポイントまで歩きます。

untitled←遠浅になってます。ただ慣れた方向きの釣り場です。

10/22(水)早朝、上磯漁港へ様子を見に行ってみました

本日早朝、最近好調と噂の上磯漁港へドライブついでに様子を見に行って来ました。

現地到着は6:30過ぎ。

周りを眺めてみますと、皆さん外防波堤付近に集まって釣りをされている様子でした。

untitleduntitled←外防波堤先端付近

この場所へは皆さん車で入ってまして、画像のように幅もあるので壁側に車を停めて釣りをされてます。

で、釣果はと言いますと

untitled←チカが皆さん大漁でした。良い人で3ケタとの事です。

10cmクラスのチカが数釣り出来て、実に楽しいとのコメントを頂きました。仕掛けは3号クラスを使用とのお話です。

またここは浅いので、リール無しの万能竿で十分でして、皆さん手軽にやられているご様子でしたね。あと、チビソイも数匹ヒットしてました。

近場の上磯漁港は噂通りサビキが好調のようです。遊びに行かれるなら是非オススメですので、皆さん秋のサビキ釣りを満喫しましょう!

10/21(火)知内沖、ボートヒラメ情報

名人Oさんから、またまた大漁情報頂きました。

知内沖の水深15mでのヒラメ釣りにて、この日トータルで22枚の釣果(持ち帰り枚数です)最大で59cm、Wで掛かってきたものもあり、活性は非常に高かったそうです。(ちなみにリリースも8~9枚あり)

他にアブラコが×1本、フクラギが数匹とのお話しでした。

今期は400枚以上はすでに釣られているとのお話でして、さすがは名人の腕前ですよね。感服いたしました(笑

いつも情報ありがとうございます。知内方面の船ヒラメは絶好調ですね

2014道南アキアジ情報No.30(10/21)

10/21(火)鹿部のサケ情報です。

①鹿部川河口沖波消ブロック上では、釣り人6名くらいで×数本の釣果

②鹿部の常路川河口では、早朝数本上がったとの事です。8:00過ぎでもフカセや、ルアーでヒットさせている方もいました。

③磯谷川河口では、10:00過ぎに通ったところ、釣り人は2名。釣果確認は出来ず。

untitled←磯谷河口の様子

④大船近辺でも釣り人はいませんでした(波もありましたからね

2014道南アキアジ情報No.29(10/21)

10/21(火)早朝、当店スタッフとお客様にて、鹿部沖にボートサケに行ってきました。

本日出船は合計3艇。朝5:45頃出発し、この日は三味線滝方面,常路川河口方面、鹿部川河口方面と3箇所に別れ、各ポイントの釣果を確認しながら、釣れている場所に集合する形でスタートする事にしました。

で、自分達は受け持ちの鹿部川河口方面で、早速釣りを開始した所、開始早々にスタッフSにヒット!!岸よりのエリアでしたが、数投目でしたので、ちょっとビックリでした。・・・ただ勿体無い事に、これが痛恨のラインブレイクでバレてしまい、お気に入りのルアーもさよならする事に。

まぁー仕方ないな・・と気を取り直してまた釣りを開始した所、今度は店長にヒット!!「よし、来た!」との掛け声と同時に釣り上げたのは、何と意外にもマツカワガレイでした(笑)

「・・・ずい分軽い引きだったんだよなー・・」とのコメントもありましたが、見事な黄色でしたね(笑) でもサケルアーでマツカワも釣れるんですねー? 可能性を感じました(笑

ただ、その後はアタリも遠のき、各所の釣果も気になったので確認してみた所、三味線滝方面は釣果なし。常路川河口では×1本メスゲットとの事でした。

その為、皆で常路川河口へ集まって狙ってみたのですが、時間も過ぎている事からか、その後は×1アタリがあったものの、残念ながら釣果は0。唯一スタッフSがサケルアーでイシモチガレイをヒットさせていました(笑)ホント何でも釣れるんですね

untitled←釣り風景untitled←本日最終釣果はメス×1 マツカワ×1枚でした(笑

終了は午前9:30頃。ボートを片づけて帰宅です。皆さまお疲れ様でした。

2014道南アキアジ情報No.28(10/20)

10/20集約情報です。

①10/19(日)早朝、知内の重内川河口導流堤でのサケ釣りにて、全体で8本くらいは上がったとのお話でした。銀毛のメスを×1ウキフカセでゲットの方もいたそうです。

②10/20(月)早朝、日浦漁港横の岩場では、今朝は4本の釣果との事です

③10/20(月)早朝、森の尾白内漁港港内では5~6本くらいは上がったとの事

④10/20(月)夕方、鹿部の常路川河口では全体釣果は0。ただし沖合いでサケはバシャバシャ跳ねているとの事で、明日以降チャンスが見込めそうです。

 

2014道南アキアジ情報No.27(10/19)

10/19(日)早朝、当店スタッフとお客様数名にて、鹿部沖にボートサケに行ってきました。

この日は天気も良く、海もベタ凪の様子。実に釣り日和の状況で、皆さん気合も十分です。

出港は午前5:40前後。ボートは我々フィッシュランドチームだけで8台はありました(笑)

で、前回好調だった常路川河口沖合いチームと、鹿部川河口沖合チームに分かれてサケを狙った所、鹿部川チームがトータルで×5本の釣果。(’1投目で来たそうです)

untitled←棟梁お見事のサケゲット!ヒットルアーは今期新発売のサーモンスプーンレラ42g。10/13HPにUpのルアーです。

ただ常路川河口沖チームが、残念ながら釣果なしという結果で終了となってしまいました・・・

跳ねは数回あったんですけどね。この日はどーした事か、食い気が全然なくて、アタリが全くありませんでした。

ただ一緒にやったFさんとTさんはそれぞれ、3回、1回アタリがあって、惜しかった・・とのコメントを頂きましたが。

untitled←非常にのんびり出来ましたが、ノーヒットに終わりました・・無念(苦笑

終了は午前7:50。皆さんはまだ頑張るとの事でしたが、ボートを片付けて先に撤収です。

リベンジを誓って鹿部を後にしました。

以上、ちょっとイマイチなボートサケ情報でした。