日浦沖船五目釣り情報 2/21

2/21(土)早朝の日浦沖の船五目釣り情報頂きました。

先日がちょっと不調な結果だっただけに、この日はどうだったか気になる所でしたが、やはり先日は潮回りだったのか、この日はまずまずな結果だったとのお話でした。

常連Mさんは1人で柳の舞が×20、ガヤ×45、マゾイ(良型です)×8本、メバル×1の釣果。他に乗船のお客様もまずまずの成績だったとの事。

14245852753711424585253419

untitled? 1424526372790

またスケソウも1~2匹来たみたいですが、タラは残念ながらダメだったようです。

オモリは200号を使用、仕掛けはネムリセイゴ針の13~14号、グリーン毛かフラッシャータイプの物が特に釣れたみたいです。(8~12本針くらいの物)

お疲れ様でした、情報ありがとうございます。

日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です

松前 江良沖 船マス大漁!!

お客様情報です(2/22

松前方面はただ今船マスが大漁中とのお話で、情報提供のお客様も昨日が17本、一昨日は19本と非常に好調との事です。(本日は3本釣ってから松前から来店されたそうです)

2月に入ってから、特に数、型共に上昇中とのお話で、一番釣った日で27~28本との事でした。(傍でやっていた仲間の船の方が、同じ日に20本釣ったそうです)

深さは40~50mくらい。バケは700gとの事。

マスの型は2㌔クラスが中心で、非常に引き応えもあり楽しいそうです。

またヤリイカも合わせて好調とのお話でした。

情報ありがとうございます。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.15 2/22 ※最終釣果は船中17本!!

2/22(日)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の11:00時点)

遊漁船 白姫丸では本日乗船4名(お客様4名、船頭1名)立待岬~湯の川沖方面の水深100mラインにて、連絡があった時点で船中×5本との事。

全員釣ってボーズなしとのお話でしたが、やはり中々数釣りとはいかず苦戦している模様。

それでも釣れたマスの最大は2㌔オーバー、他に2㌔クラスが×1本、1㌔前後が×3本とのお話でした。

マスのタナは60~80mが中心との事です。

※追加情報!! 13:00頃再度船頭さんから報告がありましたが、最終釣果は船中で17本と後半追い上げたそうです。(竿頭で×7本、4本、4本、2本との事。最大で3㌔も×1本入ったそうです。いよいよ来ましたかね!?明日以降に期待大です!)

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

函館港内ロックフィッシュ!!

2/20(金)少年情報員のジュピタ君とスタッフKとで、函館港内にロックに行って来ました。

最初は船だまりから攻めていく事に・・・。クリガニ釣りの人たちでにぎわっておりました。

投げたらすぐに、HITでした。

kozoi

小ゾイちゃんでした。その後も小ゾイのオンパレード!!

ギンギンギンポ

グットサイズのギンポもお目見え。

ギンポ様に海にお帰りして頂いた後、また同じポイントでジュピタ君にアタリが!!

大きく竿がしなり、なかなかの引き!!

そい港町

本日狙っていた、25cmオーバーの良型ソイでした。

久々の釣りに大興奮だったジュピタ君。

わざわざ遠出しなくても、函館港内釣れております。

 

 

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.14 2/21

2/21(土)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の12:00時点)

遊漁船白姫丸、斉藤船長の報告では、湯の川沖方面でマスを×2本(型は1㌔ちょっととの事)その後アタリが中々薄い為、当別方面に移動。12:00時点ではまだこちらでは釣れていないとの事。ちなみに乗船はお客様4名。

また別のプレジャーボートのお客様情報では、朝8:00時点で湯の川方面でマスが0。当別方面でもマスが0、アブラコ×1とのお話でした。

函館港内ロック情報 2/18

2/17(火)夜~2/18(水)朝にかけて、函館港内の港町埠頭でロックフィッシュ狙いで遊んできました。

時間帯は25:30~3:00くらいまでの1時間30分くらい。

友人E君と一緒に、ひたすらアブラコとソイを狙ってキャストしてきました(笑

で、ちなみに釣果はと言いますと、最終的にはソイが5~6匹(これはほとんど底付近でヒット)、アブラコは1匹(アブは上の方でヒット)でした。

IMG_0622IMG_0621

全てワームオンリーで楽しみまして、ワームはシャット系が良かった感じでしたね。それとジグヘッドは2gでやりました。

近場でもそこそこ良い引きを楽しめますので、狙ってみたい方にはオススメかもしれません。

たまにはのワーム情報でした(笑

日浦沖船五目釣り情報 2/17

2/17(火)早朝、お客様と一緒に遊漁船で五目釣りを楽しんできました。

出港は日浦漁港、遊漁船は大生丸、松本船長にお願いしました。

現地到着は午前6:00過ぎ。今回釣り人は4名でして、準備をして早速出港です。

まずは最初に深場の原木根(水深160~170mあたり)から攻めてみる事に。

今回仕掛けはケイムラ使用の8本針、エサは赤いかと生サンマを交互に付けて挑んでみました。(ちなみに竿は120号270、電動リールはシマノ フォースマスター3000です)

で、仕掛け投入後、底付近で数回シャクって誘いをかけてみた所、早速反応あり。

合わせを入れて巻き上げてみると、上がってきたのは良型の柳の舞でした。

トモでやられていたNさんも、スケソウを連発でヒット。(1本目は取り込みでバラシとなりましたが・・)

横でやっていたお客様のWさんも、柳の舞ゲットと開始はまずまずのスタート。

untitled←気合のWさんはクーラー2つです(笑

今日はこのままいけるかな?と思っていたのですが、その後どうした事かアタリが遠のき、上がっては来るものの、ポツポツといった感じで、船中では大苦戦モード。

船頭さんも、色々ポイントを移ってはくれるものの(魚探には反応があるんですけどね)、中々釣果が伸びず時間だけが過ぎていきます。

ただ、そんな中、横でやっていたWさんについに大物のアタリが!!竿もかなりしなっておりまして、慎重に電動で巻き取ってみると、上がってきたのは本日最大となるタラでした。

untitleduntitled

これに皆さん気合を入れられ、各自竿を振って頑張ってみたのですが、何故か釣れてくるのはリリースマゾイやカジカばかり(苦笑

自分は大物トウベツカジカを×2匹釣りました(笑

untitled←美味しいとの事で船頭さんにプレゼントしたら喜ばれました。ちなみに自分はこのカジカが本日の最大魚です(笑

そして船頭さんのご好意で、その後も昼過ぎまで時間を延長して皆さん頑張ってみたものの、残念ながら釣果はそれ程伸びず、雨も降ってきた事から終了する事に。

untitled←柳の舞、マゾイ、ガヤが釣れました。

竿頭のお客様Mさんで20~30匹くらいでしたかね。(本日は他の船も皆苦戦のようで、潮回りも良くなかったのかもしれません)

本日気温は暖かく、釣り自体は楽しく出来ただけに、もう少し釣りたかった所ですが、これがやっぱり釣りですよね。上手くばかりはいきません

次回、また頑張りましょうという事で、現地で皆さんと解散しました。ホントに次回は頑張ります(笑

以上、日浦沖五目釣り情報でした。

日浦漁港所属 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です

ボートパーツカタログ入荷しました♪

ボート関連の各種パーツが、色々掲載しているゼフアーボートやBMOカタログが入荷しました。

ロッドホルダーや、アンカーローラー、各種テーブル等、ボートの艤装アイテムが多数掲載されてます。

カタログを見て、気に入った商品があれば1ケから注文出来ますので、是非活用してみて下さい。

カタログは数量に限りがありますので、希望のお客様はお早めに。

untitled

2015函館山沖船サクラマス情報 No.13 2/12

2/12(木)早朝、常連のお客様Fさんと一緒に、函館山沖の船マス狙いで出港してきました。

マリーナより出港は午前6:30頃。プレジャーボートはFさんの艇でエンジンは80馬力です。

まずは始めに、先日好調だったとの情報の、立待岬~湯の川沖の水深90~100mラインに行ってみる事に。

untitled←立待岬寄りの100mラインです

この日は天気も良く、船は快調に走ってポイントにはすぐに到着したのですが、着いてみると辺りは漁師さん含めて船だらけでした。(皆さんマス狙いです

で、早速我々も釣りを開始する事に。

まずはタナを調べるところから・・という事で、中層あたりからマスの反応を色々試していた所、水深55mでまずはFさんに最初の反応がありました(残念ながらヒットは無しでしたが)

そこでタナを水深50m前後に絞って、この層で誘いをかけていると、今度は48mで自分に魚がヒット!慎重に巻き上げてみた所、嬉しい事に1㌔オーバーの綺麗なサクラマスでした。

ただ、その後アタリが遠ざかり、中々反応が薄かった事から、裏技として仕掛けを2ケ連結して広いタナをカバーしてみる事に(笑

これが効を奏したのか、早速またマスがヒット(今度は52m)、そして取り込み後、すぐに仕掛けを投入すると、またもやヒット(しかしこれはホッケでした 笑)

Fさんも確実にマスが掛かっていたと思われるアタリがあったものの、途中で痛恨のバラシ・・・そこで仕掛け連結作戦にしてみた所、底付近で待望のマスがヒット!

untitledFさんタモ入れ中(マス?アブ?

「取り込みやお祭りに気をつければ、中々連結は良いね」とのコメントも頂きました(笑

ただこの日は潮回りの影響か、中々その後が続かず、周りのボートの方達も苦戦していた模様。情報のやり取りをしながら続けましたが、余りパッとしない様子でした。

そこで、10時過ぎ頃から最後に根回りを攻めて、2人でアブラコを数本ヒットさせ、昼前にはマリーナに帰ってきました。

untitled←最終釣果は船中でマス×3、ホッケ×1、アブラコ×4、バラシ×数本といったところでした。マスの最大は1.2㌔でした。

untitled←今回使った仕掛けは、ステキ針のB-66 マス仕掛け16号です。(赤毛と緑毛が交互にある仕掛けで、当店一押しの人気仕掛けです)

今回の函館山沖の船マスは、期待していただけにちょっと釣果的には残念でしたが、それでも魚のサイズは大きくなってきてますし、ヘラ引き漁師さんはそこそこ釣っていただけに今後が楽しみな感じではありました。

また近々挑戦してきますので、季節の釣りですし、皆様も是非やられてみて下さいね。

以上船マス情報でした。

銚子沖ゴムボート五目釣り情報 2/12

2/12(木)早朝の銚子沖のゴムボートでの船マス&五目釣り情報です。

この日、常連Fさんはマスが×5本、Hさんは×3本、Tさんは×1本の釣果。

またHさんは五目釣りも試した所、タラを20本以上釣り上げ、クーラー釣りだったとのお話でした。タラは大きいので4~5㌔。(ちなみに五目釣りもバケの700gを付けてやっているそうです)

寒い中、お疲れ様でした。

ボートはこの時期は特に気をつけて釣りを楽しんで下さいね。