ボートカレイ情報 3/8

3/8(日)早朝の、知内沖のパワーボートカレイ情報頂きました。

お客様Tさんと、Hさんは久々にカレイ狙いで朝、日の出と共に出港。(ボート2台)

重内沖の水深17mにて、Tさんは42cm、43cmと良型のマコガレイを立て続けにヒットされたそうです。(Hさんの釣果は残念ながら聞けませんでした)

終了は午前10:30過ぎとの事です。

そろそろカレイの声も聞こえ始めてきたようですね。情報ありがとうございました。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.22 3/8

3/8(日)早朝の函館山沖の船サクラマス情報です。

遊漁船 白姫丸 斉藤船長は本日乗船4名にて出船(お客様4名 船頭1名)、湯の川沖~志海苔沖方面の船サクラ狙いで、船中×6本の成績だったそうです。(竿頭の方で×3本)

このうち2㌔クラス以上の型物が×2本、1㌔クラスが×4本、またホッケが他に1本入ったそうです。(それとバラシが船中×1あり)また本日船中ボーズなし

水深は70~80m。マスのタナは35~45mくらいの比較的浅場だったそうです。

本日は波がなかった為、お客様はバケは600gを使用していたとの事。

ポカポカ陽気で暖かく、皆さん上着を脱いで釣りをされていたとのお話でした。

情報ありがとうございます。(ちなみに白姫丸は昨日の3/7 は船中でマス×6本の成績 Up遅れてすみません 笑)

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.21 3/6

3/6(金)早朝の函館山沖の船サクラマス情報です。

遊漁船 長良丸 福井船長はお客様乗船が2名にて出港。空港~湯の川沖にかけての水深65~75mにて、スレ掛かりでマスが×1本の、バラシが同じく×1本、他にホッケが×1本の成績だったそうです。(ちなみに水温は8.1~8.3℃だったとの事)

また遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様が3名にて出港。当別から立町岬沖、志海苔沖と色々攻めたそうですが、マスは残念ながら船中で0。バラシが数回あったものの、食いが浅く針掛かりとはならなかったそうです。

また立待岬沖で、漁師さんがサビキ仕掛けでニシンを針数掛けて上げていたとの情報もあり、意外と仕掛けを持参すると面白いかもとのお話もありました。

それと別のプレジャーボートの方が、ジグで数本マスを上げていたとの情報もあり、意外とバケに反応が無くてもキラキラしたジグだと釣れる事もあるのかもしれませんね。

参考までに

以上函館山沖船マス情報でした( 最近釣果情報イマイチが続いてますが、型物ゲットを目指して頑張りましょう!)

日本海船カレイ(マガレイ)情報

2/末情報になりますが、船マス狙いで行ったお客様が、マスは余りダメだったけどマガレイは1人30枚くらいは釣れたとのお話を伺いました。

場所は熊石の相沼沖。マスとポイントはそれ程変わらなかったそうので、水深も浅めだったそうです。

またカレイは大半がマガレイで型も良く、それに若干小型のソウハチが混じって上がってきたそうです。(エサは生イソメ)

そろそろマガレイの声も聞こえ始めてきましたかね?

ちょっと久々のカレイ情報でした。

函館港内クリガニ情報 3/6

3/6(金)、お客様から変わらずクリガニは好調とのお話を伺いました。

船だまりや港町埠頭、入船漁港でも釣れているとのお話で、型も大きい物が上がっているそうです。

比較的朝方の方が数が上がるかも?とも言っておられましたが、遅い時間帯でも皆さん釣っているから同じかな?と笑ってました(笑

時期的にもまだまだ楽しめるクリガニですので、近場で遊びたい方には特にオススメです。

untitled←これはちょっと小ぶりのメスだそうです。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.20

本日は時化につき船は出ていません。

ただ昨日の3/3(火)の追加マス情報と、3/1(日)の函館山沖の船カレイ情報が入ってきたのでUpしておきます。

まず3/1(日)早朝、立待岬沖水深50~60mで、マガレイとミズクサガレイを中心に1人で20枚以上ゲット。友人も途中から参戦したそうですが、こちらも10枚以上釣り上げたそうです。型は手のひらちょっと~30cmクラスが中心との事。

また3/3(火)早朝、湯の川沖のマス狙いで、遊漁船 エスコート 梅田船長はお客様2名乗船にて、マスが船中で×3本の成績だったそうです。

水深は75~50mの間。タナは上層から中層までとのお話でした。情報感謝です。

untitled←緑の島から出港。マスの船賃は7000円です。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.19 3/3

3/3(火)本日早朝の函館山沖の船マス情報が入ってきました。

遊漁船 長良丸 福井船長は1人で調査も兼ねて出港。場所は立待岬沖~湯の川沖にかけて。

朝方は風波強く、出港も躊躇したそうですが、何とか行ってきたとのお話でした(白姫丸 斉藤船長は本日天候状況により中止)

40~50mのタナを中心に攻めてみた所、ここで何とかマスを×1本ゲット。ただ型は1㌔をちょっときるくらいで小型だったそうです。(本日はこの1本で終了)

周りでは、ヘラ引きの漁師さん達が時折ぽつぽつとマスを上げていたそうですが、全体的には厳しい感じだったそうです。

また、今朝は風と潮が逆になって、釣り自体もやりづらかったとの事・・・

うーん・・中々厳しい状況だったみたいですね。そのような中、お疲れ様でした。情報も感謝です。また時化後に期待でお願いします。

船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135090-8270-2135 船賃は5000円です(志海苔沖までだと6000円)

 

かもめ島の投げ釣りでホッケゲット!!

先週情報です。

常連のお客様、YさんとTさんは、江差のかもめ島に入釣。

シマノの並継スピンパワーを使って、外海にフルキャストしてカレイを狙った所、良型のホッケを数本ゲットしたとのお話でした。(エサは塩太イソメ)

魚の活性はまだ低く苦戦したとの事でしたが、それでもだんだんと岸よりはしてきている模様。

今後に期待という所でしょうか。

情報感謝です。久々の投げ釣り情報でした。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.18 3/1

3/1(日)早朝の函館山沖の船マス情報です。

遊漁船、白姫丸では本日乗船3名(船頭さん入れて4名)。湯の川沖方面にかけてマスを狙ったそうですが、船中成績はマスが×1本(型は2㌔オーバー)、ソイが×1匹で終了。

唯一のマスは、水深は75m程、タナは45mでヒットしたそうです。

本日は周りの船も皆苦戦していた模様で、釣果はイマイチだった模様です・・

こればかりは仕方ないですが、諦めずに頑張るしかないですね。

情報ありがとうございました。

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259090-3468-0259 船賃は5000円です。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.17 2/26

2/26(木)早朝の函館山沖の船マス情報です。

遊漁船 白姫丸では乗船1名(船頭さん含め2名)で出港。天気の荒れてくる昼近くまでマスを狙ったものの、船中トータルはマス×2本、ホッケ×3本、イワシ×1、ヤリイカ×1の成績で終了。(イワシとイカもバケ釣りで掛かってきました 笑)

ポイントは湯の川~志海苔沖にかけての80~90mライン。タナは50m程。

untitled←マスの型は1㌔ちょっとくらい ホッケは良い型です

また遊漁船 長良丸 福井船長も同日調査も兼ねて出港(福井船長1人です)。立待岬沖から、やや上磯よりにかけてのラインでマスを狙った所、船中ではトータルゲットが8本(他バラシ4本)の成績。比較的タナは浅く、30mくらいでも来たとのお話でした。

untitled←福井船長の釣果。大きい物は2㌔強あって流石に良い型ですね。

余談ですが、現在マスは市場で品薄につき、非常に高値でやり取りされてます。ちょっと見てきたのですが、2㌔クラスの物で5000円以上、3㌔クラスの物で10000円以上は卸しでするとの事でした。頑張って釣ったらこれは喜ばれますね(笑

以上函館山沖の船マス情報でした。

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 船賃は5000円です(志海苔沖までだと6000円)