道南投げカレイ大会開催です!

5/28(土)~5/29(日)にかけて、第5回となる道南投げカレイ大会を開催します。

KIMG0137

主催は函館サーフ。

どなたでも参加は自由で、道南全域を対象にした、投げ釣りでのカレイの合計×3枚の身長合計にて競います。参加費は1人  2000円。

締め切りは5/25(水)まで。(準備の都合上、申し込み後のキャンセル、料金の返却は出来ません)

表彰は参加人数にもよりますが、1位~枚数賞他 色々予定しています。

受付は日清製粉前埠頭(船だまり巴大橋下) 5/28(土)の 18:15~18:50までの間行います。釣り開始スタートは19:00から。

審査は同じく船だまり巴大橋下にて、5/29(日)の13:30までにいらして下さい。13:30以降の審査受付は出来ませんのでご注意願います。(審査開始は13時頃の予定)

※ルールについて

①必ず会場にて受付をして下さい。18:50で受付を締め切ります。受付なしでの釣りスタートは失格になります。

②陸からの投げ釣りに限ります。

③竿数は自由(モラルの範囲内でお願いします)

④渡船・ゴムボートによる渡船は禁止です。ただし胴付き、はしご等での磯渡しはOK。

⑤審査時間に遅れた場合は失格です。

⑥交通ルールに従って行動して下さい。

⑦当日の事故等は自己責任になりますので、ご注意願います。

⑧雨天決行します。

⑨大会についての不明点は当店、または函館サーフ担当 木村さんまでお願いします。

木村さん携帯 090-8279-8043

気軽にご家族で参加しても面白いと思いますので、お祭り感覚でぜひ楽しんでみて下さい。意外と足元のちょい投げでの大物なんかが狙えるかもしれませんよ?(笑

函館近郊船カレイ情報 4/14(木)~16(土)

お客様から船カレイ情報色々頂きました。

①4/14(木)早朝、遊漁船 長良丸 福井船長は、函館山沖の船ソウハチの調査目的で出船。水深100m前後で試した所、2時間程で35枚の釣果だったそうです。エサは赤イカを使用。比較的下針にばかり掛かってきたとの事でしたので、ソウハチは余り浮いてなく、底付近が多いようだとのお話でした。ただ、魚影はまずまずとの事。

船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135  ソウハチは5000円です。

②4/16(土)早朝、山越沖でボートカレイをやられたお客様から、2時間くらいでマガレイ×30枚オーバーとの情報あり。マガレイの型も30cmクラスとまずまずとの事。山越漁港と八雲マリーナの中間沖合い程だったようです。

③4/16(土)早朝、函館山沖でプレジャーボートでソウハチ釣りをされたお客様から、2人で120~130枚オーバーとの情報あり。天候悪化で沖上がりは11:00頃。エサは赤イカを使用。ケイムラ仕掛けが特に良かったとのお話がありました。

untitled

ソウハチ大漁です!

スタッフH&当店情報員しんご 沖堤防ロックフィッシング釣行!!

スタッフHですー

4月14日当店情報員しんごと僕とで函館港 沖堤防へロックフィッシングをしてきました!

今期は2回目となる沖堤防だったので前回の釣行でなんとなくはポイントや深さ、ストラクチャーなどを把握してました。

この日は曇りで小雨がパラついてましたが朝5:30出港! 10分ちょっと程で到着

さっそくワームを付けしんごと並んでキャスト!

3投目のキャストでしんごにアタリが!

ギーギーとドラグ音が!

IMG_1894

なんと朝一から45upのアイナメ!

さすがですねー

僕も負けじと撃ちまくります…

今回僕はマルキューから新作のパワークラブと言う生餌に近いようなワームを試したくて朝一からセットしてました!

なんと形がカニそっくり!本来根魚はエビやカニ、ベイト(小魚)などを捕食しているのでそのいつも食べているカニワームを付ければ確実ですよね! カラーも3色あります!

そうこうしている間に僕にもアタリが!

ゴンゴンと浮くようなアタリ

IMG_1924

なんと綺麗な30cmちょいのムラソイ!

その後潮周りも良くなりアイナメ入れ食いモード!

ワームがボロボロになるほど活性が高く良いサイズが上がりました

IMG_1907

IMG_1927

IMG_1928

本来なら全部リリースする派ですが…45upの良いサイズのみを今回ばかり持ち帰り美味しく食べさせて頂きました!

その後もポツポツと釣れ、時間が迫り昼頃にストップフィッシング!

やはり沖堤防は釣れますね !

次回は陸からのロックフィッシングを頑張ります!

船渡しの遊漁船は 長良丸 (弥生丸)福井船長 090-8270-2135

料金

赤堤防は2000円!北堤防は2500円!             安全対策の為2名以上からの出港となります!

詳しくはスタッフHまでー

函館山沖船ソウハチ情報 4/13(水)

4/13(水)早朝、常連のNさんとFさんは、ソウハチ狙いで函館山沖の水深100mラインに入釣。(水深は98~102mとの事)

仕掛けはオリジナルの10本針を使用したとのお話でしたが、Nさんで釣果の方は×100枚オーバーの成績。(終了は11:00頃まで)

Fさんで釣果は40~50枚くらいだったとのお話でした(Fさんは10:00上がり)

4.13.2←Nさん良型ソウハチ

4.13←大漁ですね!

他にもプレジャーボートが何艇か出ていて、皆さん旬のソウハチ釣りを楽しんでいたとの事でした。

現在の函館山沖は、ムラはあるかもしれませんが、まずまずソウハチは好調のようなので、近場で大漁したい方には是非オススメです。

情報ありがとうございました。

船ソウハチ&ホッケのウキ釣り情報

ちょっとUpが遅くなりましたが、船ソウハチにホッケのウキ釣りの情報です。

①4/4(月)早朝、函館山沖の船ソウハチですが、常連のNさんで×80枚オーバーの成績。また仲間のFさんで×30~40枚との事。水深は95~102mの間で、若干当別沖に近いポイントが特に良く釣れたそうです。またソウハチは型が良く、大きい物で40cm近いサイズの物や、一緒に釣れたミズクサガレイもとても大きかったとのお話でした。時間は6:00~12:00まで。

4.4.1←店内で記念に撮った1枚ですが、とても大きかったです。

4.4←ソウハチは良型揃いでしたね。

②4/8(金)早朝、名人Mさんはホッケ狙いに寿都の美谷漁港へ入釣。Mさんが着いた時には先客が10名程いて、皆さんまずまずホッケを釣っていたとの事。それを確認してからMさんは空いていたスペースに入り、ウキ釣りでホッケを狙ったところ、釣果の方は×70匹程だったそうです。また根ボッケクラスのとても大きいサイズも数匹釣れ、とても面白かったとのお話でした。

スタッフHと当店情報員しんごのボートロックフィッシング!

スタッフHですー

4月7日当店情報員しんごと共に噴火湾方面へゴムボートにてロックフィッシング&カレイ釣りをしてきました! 

この日は波もなく釣り日和でした!

到着するなり用意し早朝5:30〜出航

朝日を見ながら潮風を浴び走りますー 

まずは水深15m位で流しながらワームで探り…

開始1投目でしんごにヒット!!

ヒットしたアイナメにもう一匹が付いてくるというハプニングw

かなり活性が高いことにコンスタントにつれます!

 IMG_1816

40upの太ったアイナメ

魚体が白っぽいので砂地に居たんでしょうね

釣れて良かったな!しんご!w

ぼくも必死に探るもアタリなし……

そうこうしているうちにまたしんごにヒット!

 IMG_1822

こんなのがパラパラ釣れました!

なんと僕はノーヒットw

弟が釣れて喜ぶ姿見れホッとしました!

ちょこっと沖にでるだけでこんなにも魚影が濃いんですねー

すごく楽しかったです

帰り際に良型のスナガレイがヒット!

 IMG_1825

この一枚でストップフィッシング!

 

これから春に向けもっと魚影が濃くなるので

是非皆様も漁港からの投げ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

また蝦谷漁港では穴釣りでガヤ、ソイがすげー釣れてました! 

詳しくはスタッフHまでー

 

函館山沖 遊漁船サクラマス情報 4/4(月)

4/4(月)早朝、遊漁船 長良丸 福井船長が、函館山沖に船マスの調査に行ってきました。(福井船長は本日は1人で出船)

時間にして6:00~12:00くらいまでバケを振って色々試したところ、マスの釣果はキープが×9本。小型でリリースしたのが×4~5本、バラシが5~6本あり、これの他に良型のサバが20本以上ヒットと中々忙しい状況だったとのお話でした。

KIMG0131←福井船長の釣果。マスの魚影はかなり濃かったそうです。ただちょっと小型が多かったとの事。

水深は70~72m。マスのタナはちょっと浅くて電動の液晶で20~25mくらい。しかも仕掛けの一番上か2番目くらいに掛かるパターンが多かった事から、マスは上層付近に多かった模様です。

また付近ではマスの跳ねが結構見られ、今後あともう少しはマスは引っ張れそうだとのお話でした。

福井船長、情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 マスの船賃は5000円です。

函館山沖ボートサクラマス情報 4/1(金)

4/1(金)早朝、短時間勝負という事で、お客様とボートサクラマスに行ってきました。

場所は函館山沖(立待岬沖)

出港は皆さん5時台でしたが、自分は6:00頃にのんびり出ました(笑

で、2馬力で走っていつもの水深70~80mに到着。(この時点で皆さんすでにやってましたが、まだノーヒットとの事)

KIMG0128←沖で名人O村さん、Fさんと合流。

早速魚探を作動させてみると、何やら中層に反応があります。

「んん??」という事で、まずはこの30~40mラインを中心に攻めてみる事にし、早速釣りスタート。

すると開始10分くらいで最初のアタリが発生!・・そしていつものようにこれをバラシまして、悲しい立ち上がりに(苦笑

またその後も2~3回はアタリがあり、途中まで巻き上げてきたりと色々あるものの、中々ゲットまではいかず、苦戦の展開に。

ただ、ここでこの苦しい流れを常連のKさんが破ってくれ、ついにマスをヒット&ゲット!

1459475827912←Kさんお見事です。

またこれに常連のFさんが続き、2.8㌔を頭に連続でヒット!中々やってくれます。(タナは46mだったそうです)

KIMG0130←Fさんこの日最大の2.8㌔ゲット!

1459475759254←Fさんはその後アブラコも追加。

これを聞いて周りでは再度やる気が上昇!(笑

自分も気合を入れなおした結果、小型ですがよーやく1本キープする事が出来ました。

ただ、その後は中々伸びず、8時近くなった所で自分は仕事があるので終了の流れに。

最終釣果はキープ×1本、バラシ×4~5回と悲しい感じでした(苦笑

ちなみにこの日のその後の結果を聞きましたが、トップのHさんでも×3本だったとの事でしたので、全体的に釣果は厳しかったようです。(潮回りなのか、ベイトの関係なのか、対策が必要かもしれませんね)

以上、久々にちょっと厳しかったボートマス釣り情報でした。次回に期待で頑張ります。

カレイの投げ釣りに行ってきました。 3/29(火)

3/29(火)の朝に、当店スタッフ2名がカレイの投げ釣りに行ってきました。

場所は噴火湾の山越漁港。

釣れているとの情報があったので、早速チャレンジです(笑

現地に到着して外防波堤先端にて、早速キャスト開始。

するといきなり1投目からカレイがヒット!(ちょっと小ぶりでしたが)

IMG_1683

それを見たスタッフFも負けじとキャストした所、こちらも砂ガレイ、イシモチガレイと順調にヒットが続き、開始1時間ちょっとで6枚の釣果に。

DSC_0021

その後は基部側の様子を見に場所移動してみた所、こちらでもすぐにカレイを数枚ヒット。

やはり情報通りカレイの魚影は間違いないという事が分かりました。

用事があった為、2時間ちょっとで投げ釣りは終了しましたが、カレイは十分釣れているので投げ釣りをされたい方は是非行かれてみる事をオススメします。

ちょい投げでも問題なく釣れますので、子供連れの家族で遊びに行っても面白いと思いますよ。

ジュピタ君ロックIN赤堤

3/29(火)当店専属情報員のジュピタ君とスタッフKとで函館港内の沖堤防(通称赤堤)へ!

出港は5時すぎ、マス釣りの常連のお客様と、北堤へ渡る釣り人の方々との出港でした。

今回もおなじみ、船だまりから福井船長の弥生丸で出港です。

出港だね

赤堤に到着後すぐに釣りを開始。ドック側は段々になっており格好の根魚のすみかとなっております。

やはり朝マズメは食が良い!!ソイ、ガヤ、アブが釣れだします。

朝日だね

日が昇ってからは、デカアブ狙いでケーソン打ち。

スタッフkも得意のえさ釣りでテトラの際を探ります。

senntannde

良型アブ様GET!

続いてジュピタ君もHIT!

おきてい44)

44cmのいいサイズです!

バグアンツ2in パンプキンカモフラージュに10gのシンカー、cultivaの瞬貫フックsize2を使用です。

okiabu

赤堤は約1キロもある長~い堤防です。真ん中くらいに小屋がありますが、小屋からドック側はケーソンがありテトラも入っております。が、根掛かり祭りが開催されます!!1キャスト1ロストは当たり前。シンカーやフックは多めに持っていかれたほうがいいですね。

ドック側先端でジュピタ君が叫びます!「タモっ!!タモタモ!!」

スタッフKダッシュで掛けると、竿が大きくしなっておりました。

はつぃ

32cmのハチガラでした!

ジュピタ君のハチガラ自己記録更新です。

DSC32はち

お腹パンパン!よくお太りになられたハチガラでした!

お昼ころ、沖でソーハチ釣りをしていた当店店長とバッタリ遭遇!

おにぎりくれた

ジュピタ君が「店長!お腹すいた!!」と訴えると、オニギリとパンを恵んでくださいました。

そのころ一緒に出港した船マスの常連のお客様達はマス好成績!!

yayoi

船中で20匹!竿頭の常連客Kさんは7本と素晴らしい釣果。最大3.2キロのマスがあがったそうでした。おみごと!!

そんなこんなで、お昼過ぎストップフィッシング!

船渡しの遊漁船は 長良丸 (弥生丸)福井船長 090-8270-2135

料金は赤堤防は2000円。北堤防は2500円。安全対策上、2名以上からの出港となります。

船サクラは5000円となっております。