知内沖、船ヒラメ、マコガレイ情報 6/11(土)

6/11(土)の知内沖の各釣り物情報です。

①常連のKさんは、マコガレイ狙いで仲間3名と一緒に知内沖に出船。5:00~11:30頃までの釣りで、マコガレイのトータル釣果は×45枚程(3人で)。40cmオーバーの型物だけでも15~6枚はあったそうです。また他に50cmオーバーのババガレイ×1枚と、ミズクサガレイも×2枚釣り上げたとの事。水深は15~20m。9:00頃くらいから一気に食いが立ってきたとのお話でした。仕掛けは天秤タイプの物が良かったそうです。

1465628913850←Kさんマコガレイ

②常連のお客様K田さんは、仲間と2人でマコガレイ狙いでパワーボートにて出船。釣果の方はK田さんで×25枚、相方の人で15~6枚だったそうです。現在の知内沖は釣れてますね。

③知内のヒラメ名人Yさんは、ヒラメ狙いでパワーボートで出船。この日は結構ボートが出ていたそうで、周りには10艇はいたとの事でした。ちなみにYさんは開始早々ヒラメを×2枚ヒット。その後はちょっと混雑を嫌って、試しに小谷石方面を攻めてみた所、50~60cmクラスのソイ×3本、イナダ×数本の釣果だったそうで、ヒラメはダメだったそうです。沖上がりは8:00頃とのお話でしたので、ちょっと短時間勝負だったからかもしれませんね。

皆さま情報ありがとうございます。

大物マゾイゲット! 6/7(火)

お客様情報です。

常連のMさんは、福島沖にメバル狙いで遊漁船にて出港。水深100mくらいで試した所、メバル×10本にマゾイ×12本の釣果。

中でもマゾイはサイズも大きく、一番大きいサイズで58cmくらいだったそうです。

IMG_0009←魚が大きくて60㍑クーラーが小さく見えますね(苦笑

マゾイのエサは豆イカでヒットしたとの事でした。ビックワンな釣果情報にビックリですね。

情報ありがとうございました。

知内ボートヒラメ絶好調♪ 6/7(火)~6/8(水)

現在ボートヒラメが絶好調です。

6/7(火)は特に知内方面の数釣り情報頂きましたのでUpします。

①6/7早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、ヒラメ狙いで仲間と2人でパワーボートで出港。水深10m前後で試した所、釣果合計は2人で26枚の成績!ヒラメは最大で62cm。平均して40~45cmクラスが多かったとのお話で、型は揃っていてオススメとの事でした。

②6/7早朝、函館の平物迷人Fさんは、ヒラメとブリ狙いで知内沖にパワーボートで出港。こちらも短時間の釣りで、ブリ(イナダ)×5本、ヒラメ×5枚、ミズクサ×1枚の成績。魚影はかなり濃い状況との事。

IMG_2754←迷人Fさんの釣果

③6/8(水)早朝、知内のヒラメ名人Yさんは、短時間勝負でヒラメ狙いで出港。(ウネリがあり微妙だった為)5:00~8:30までの間で×9枚の成績。水深は8~12m。他にイナダが×3~4本。現在オススメポイントとしては、火力発電所桟橋~重内川河口方面にかけての、比較的浅場が特に良いとの事でした。バケは400g、エサはチカ。仕掛けは名人オリジナルを使用。(これと同じ物は当店にて税別500円で販売してます)

皆さま情報ありがとうございます。ヒラメは絶好調ですね!

近場で鯉釣りはいかがですか? 6/7(火)

冬場大いに盛り上がる、大沼のワカサギ釣りですが、春~秋にかけては鯉の釣り堀となります。

大きいサイズだと、60cm以上の大物や、ヘラブナも混じって釣れますので、のんびり竿を垂れながらの釣りもたまには良いんじゃないかと思います。

KIMG0221←鳥のさえずりや、セミの声を聞きながらの釣りも一興です。

道具一式も(エサ込みで)レンタルしてくれますので、手軽に遊びに行ってみてはどうでしょうか?

料金は1時間500円です。

KIMG0223

詳しくは大沼 太公園 担当 川村まで  090-2810-7347

函館近郊ブリ釣り情報 6/5~6/6

お客様からブリ釣り情報頂きました。

①6/5(日)早朝、知内沖のパワーボートによるブリ狙いで、イナダが中心でしたが2人で17本の釣果(型は70~80cm程)また、ヒラメも狙ったそうですが、こちらは15枚の釣果だったそうです(ヒラメは45~50cm位)水深は15~20m。仕掛けはオールバケにエサはオオナゴとの事。

②6/6(月)早朝、函館山沖のプレジャーボートによるブリ狙いで、船中トータルはイナダが×9本の釣果(お客様は1人で)また別にクロゾイが×1匹。スタイルはスロージギングとの事。時間は7:00~10:00頃まで。

1465186593454←魚影はかなり濃いそうです。

③6/6(月)早朝、知内沖のパワーボートでのブリ狙いで、お客様はフクラギ~イナダ中心に数釣りとの事。また他にヒラメが×10枚。水深は10m前後。

噴火湾カレイ情報 6/5(日)

6/5(日)早朝の噴火湾の船カレイ情報です。

遊漁船 春光丸 木村船長は船カレイ狙いで八雲マリーナより出船。始めは花浦方面に移動して試してみた所、数釣りは出来るものの、小型のソウハチの猛攻にあって早々に断念。

そこでまた八雲方面に戻って、マリーナ沖の水深11m付近で試してみたところ、今度は型物含めてクーラー釣りとなったそうです。

IMG_0293

IMG_0294

ただ、大分カレイの割合もソウハチが多くなってきたとの事で、マガレイやイシモチの大きいサイズは全体の1割くらい。他はソウハチが中心とのお話でした。

IMG_0295

それでも、今後噴火湾方面は型の大きいソウハチが狙えるので、数釣りがしたいカレイファンにはやっぱりオススメですよね。

木村船長、いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

※八雲マリーナより出港 遊漁船 春光丸 木村船長 090-3774-2605  カレイの船賃は6000円です。(平日は出れない時もあるとの事で、その為船賃は6000円にしてくれる事になりました)

平日は人数次第で出港。週末は2~3人でも出してくれるとのお話でしたので、少人数でも楽しみたい方にはオススメですね。

以上、噴火湾船カレイ情報でした。

函館港内のサビキ釣り絶好調♪

函館港内では現在サビキ釣りが絶好調です。

良型のイワシにサバの数釣りが楽しめますので、近場で遊んでみたい方には最適です。

昨日当店スタッフも、ちょっと偵察がてらに様子を見に行ってみたところ、簡単に大漁となりました。

IMG_2729←型は20~25cm程でした。

どちらかと言うと、西埠頭や船だまり近辺が特に釣れているようでしたね。

サビキ仕掛けは6~7号くらいが特にオススメ。また数が一気に掛かりますので、オモリは少し重めにした方が良いと思います(そばに隣の人がいた場合、仕掛けに絡んでやっかいです)

ちなみに港内ではフクラギも結構釣れているようで、ルアーで狙っている方達もたくさんいました。2~3日前には、港町埠頭で100匹近く上がったそうですので、これはチャンスですね。

以上函館港内サビキ釣り情報でした。

パワーボートでスロージギング! 5/24(火)

こちらも常連のお客様から情報頂きました。

5/24(火)早朝、知内~涌元沖方面にかけての、パワーボートによるスロージギングにて、ブリとソイ、ホッケ、ミズクサガレイと大漁だったとのお話でした。

お客様はこの釣りの為に、今年念願の2馬力ボートを購入してチャレンジしているのですが、浅瀬ラインでも十分釣れるのでオススメとの事でした。

IMG_1182←初挑戦の友人も見事ヒット!

今年は水温も高めで推移している為か、ブリも数が入ってきているようで、こちらも合わせてヒット!

IMG_1191←釣果は全てスロージギングにて。ジグは100~120gくらいがちょうど良いとの事。

IMG_1221←最終釣果です。

ブリは2人で7本の成績。実に楽しかったとのお話でした。

素晴らしい情報ありがとうごさいます。これはボートライフが広がりますね(笑

また情報よろしくお願いします。

いよいよヒラメも本格化! 5/29(日)

5/29(日)早朝、常連のFさんは、ソイとヒラメ狙いでパワーボートで知内沖に出港。

3時間弱の釣りで、大型ソイ×2と、ヒラメはトータルで×11枚の成績だったそうです。

KIMG0220←さすがは平物迷人(笑)ですね。

KIMG0217←クーラーの中はヒラメで一杯でした。羨ましい・・・

水深は10mくらいでバンバン掛かってきたとの事で、1枚目は2~3回シャクった所すぐにヒットとなったそうです。

仕掛けはオリジナル、またエサはチカを使用。

ヒラメもいよいよ本格化ですね。良い情報ありがとうございました。

知内沖のマコガレイも絶好調♪5/28~5/29

お客様から船マコガレイの好調情報頂きました。

①5/28(土)、涌元漁港から出ている、遊漁船 第18隆生丸 高田船長より船中で30~40枚オーバーとのお話あり。型も大きく40cm超えもざらとのお話で、身の厚さも戻ってきて釣果の方も上昇中との事でした。何枚かおすそ分け頂きましたが、良いカレイばかりでしたね。

KIMG0212←良型が中心です。

ご馳走様でした。また情報お願いします。

涌元漁港から出港 第18隆生丸 高田船長 090-2690-0995  マコガレイの船賃は6000円です。

②5/29(日)早朝、常連のお客様Kさんは、友人と一緒にマコガレイ狙いで知内沖方面に出港。浅場はちょっと不発だったとのお話でしたが、深場に移って試した所、友人と2人で26枚の成績だったそうです。海はベタ凪で、実にやりやすかったとのお話でした。