⛵知内ボートヒラメ&マコガレイ&ブリ情報⛵

7/3(水)当店常連のお客様達と当店スタッフとで、ヒラメ狙いに知内に行ってきました💛

到着は4時☀すでに周りは明るく、のんびり用意をして出港🚢

以前から好調だった、10M~15Mラインを流します(^^♪

今回スタッフKが使用したのはフジワラヒラメSP400gに当店オリジナルヒラメ仕掛け、エサは名人M様が釣ってきて下さったチカを使用です🐟

バケの上に1本と、バケ尻に1本と、仕掛けは2本仕様しました!

バケが底に着いたら少し巻き上げ、ゆっくりとシャクリます✨✨

早速、ガツンとアタリがありましたが、興奮しすぎたスタッフKは、アワセが速かったのか、痛恨のバラシ( ;∀;)

上針のエサのチカが食いちぎられておりました♬♬

また同じ場所を流し、今度は棚を少し上げてチャレンジすると、またまたアタリが❕❕

今度は慎重にアワセ、ゆっくり引き寄せます🐟

同じ場所で50cmと48cmが2枚釣れました(#^^#)

一通り、ヒラメを楽しんだ後は、マコガレイに移動です⛵

我々がマコガレイに移動したころには、既に常連のお客様達はマコガレイを20枚近く釣り上げておりました🌊🌊

ヒラメのポイントから少し沖に向かって走った16M~18Mラインで、船カレイ仕掛けに生イソメを装着し、オモリは50号を使用しました🐟

一投目ですぐにアタリがあり、マコガレイGET!!

そうこうしているうちに、当店常連のお客様、N村様が鳥山を発見👀

N村様はナブラに向かってフルスロットル🌊

ナブラに向かってジグミノーをぶち込み、早巻きで巻いているとすぐにHITです(^^)/

その後も、小規模のナブラを発見してはブリを釣り上げ、83cmを筆頭に、短時間で4本と素晴らしい釣果です🎣

この日の皆さんの釣果はヒラメ、マコガレイ、ブリと絶好調でした(^^♪

当店ではヒラメ釣りにもってこいの、大女子やチカが大量入荷しております🐟

大女子に関しましては例年、早い段階で欠品してしまう事が多いので、お早目のご来店お待ちしております(^^♪

こんな感じで、ただいま知内方面はいろんな魚種が狙えちゃいます(^^)/

詳しくは当店スタッフKまで♡

函館山沖船イカ&ブリ釣れてますよー♪ 7/2(火)

7/2(火)早朝、そろそろ釣れても良いのでは??・・という事で、常連のお客様達が函館山沖に、船イカ&ブリ狙いで出陣してきてくれました。

ちなみに参戦の皆様は、船外機搭載のゴムボートです。

午前4時過ぎ。準備の出来た方から、日の出と共にいざ出発です。

今回使用したイカ仕掛は、サカナ針の14cm×5~8本針仕様、オモリは80~150号くらいとのお話でした。(イカが小さい為に、アタリはオモリが軽い方が分かりやすいです)

そして水深で浅めの80~90mラインから試してみたそうですが、残念ながらこちらではイカの反応がゼロ。

そこでちょっと深めの100mラインに移動してみたそうですが、こちらでは仕掛けを落している最中にもバンバンアタリがあって(中層や、80~90mでヒットのパターンが多かったとの事)、ベテランのN村さんは、あれよあれよという間に72ハイゲットとまずまずの状況だったそうです。

←N村さんの釣果

他の方々も、各自20~40パイ程は釣れたとの事で、ポイントとしては若干湯川寄りの方がアタリが多かったみたいです。

それと邪魔なサメもそれ程ヒットせず、唯一I藤さんが1つ仕掛けを失った他は、皆様大丈夫だったとの事です。(オモリが重いとイカが1パイくらい付いていても分からないそうで、そのまましばらくだまっているとサメが来るとの事。皆さん気を付けて下さい 笑)

また、雨足が強くなった事で早めに浅瀬ラインに帰ってきたそうですが、50mラインにはブリのなぶらがあちらこらで見られ、試しにルアーをキャストしてみた所、簡単に×2本ヒットしたとのお話でした。

←ルアーで釣れた2本(N村さん)

函館山沖のイカも、いよいよ本格化の流れとなってきたようですね。

悪かった天候もようやく落ち着いてきましたし、これはチャレンジしてみるしかありません。

N村さん、I藤さんお疲れ様でした。情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。

知内沖、ボートヒラメ&カレイ情報 6/27(木)

6/27(木)早朝、常連のお客様や、先月ボートを購入されたお客様と一緒に、知内沖へ船カレイやヒラメ狙いに行ってきました。

現地到着は午前5:00頃。ちなみにこの時点で、ベテランチームはすでに大半が海の上です(笑

自分はボートデビュー戦のS藤さん達と一緒に、準備をしてから出港です。

この日の天候や波状況は、曇りではあるものの、非常に穏やかで絶好の釣り日和。皆さん期待も高まります。

さて、ポイントに到着して先発隊の方達にお話を伺った所、皆さんすでにヒラメを5枚前後ゲットと好調な流れの様子。

それを聞いて、我々も俄然テンションが上がります(笑

水深は10m前後。バケは400g、当店オリジナル仕掛けに、エサはチカ、またはオオナゴを装着して釣りスタートです。

するとやはり活性が高いのか、開始1時間くらいで自分も3~4枚程ヒラメをヒットとまずまずの出足に!

デビュー戦のS藤さんも、バラシもあるものの、1枚キープとこの良い流れに続きます。

←S藤さん挑戦中

またN村さんはヒラメの他、見事なソイをヒットと、このエリアの魚影の濃さを感じました。

←N村さん、良型ソイヒット!

ちなみにこの時カレイの様子はと言うと、ベテランのK城さんが1人で×50枚ヒット(マコガレイ)と大爆発。最大は47cmとこちらも良型です。

知内のヒラメ名人Yさんも、この日はマコガレイに挑戦し、40枚オーバーの釣果とマコガレイは皆さん絶好調の様子でした。

さて、その頃我々はと言いますと、火力発電所桟橋先端沖合付近でヒラメ釣りを継続中。

自分はここでこの日最大の52cmを皮切りに、連続で7~8枚上げる事が出来、キープトータルは×12枚の成績となりました。

←ヒラメの他、ミズクサガレイが釣れました。

別の場所でやられていたI藤さんは、最終的にキープヒラメが17~18枚の成績。

S藤さんも4~5枚程キープとなり、皆様大満足の結果となった所でこの日の釣りは終了の流れとなりました。

←本日の自分の釣果

結果から判断すると、現在の知内沖はカレイ、ヒラメ共に非常に魚影が濃く、チャンスも大きいものであると判断出来ます。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

以上、ボート釣果情報でした。

🎣噴火湾投げ釣り情報🎣

6/26(水)当店常連のお客様、K村様とY様より情報頂ました(^^♪

早朝より森方面の砂浜にて遠投🎣

エサは当店の太イソメを遠投用に塩で締めたものを使用♬

K村様は砂カレイ、イシモチが25枚釣れ、そのうちの20枚をキープ🐟

どれも型物の立派なカレイでした(*’ω’*)

また、Y様は50cm近くのタカノハガレイをGET!!

あまりの引きに大変おどろかれたそうでしたが、慎重なやり取りで綺麗で大きなタカノハを釣り上げられました❕❕❕

こんな大きなタカノハは人生初と言う事で、大喜びのY様♡

お刺身にしていただくと、嬉しそうに語って下さいました(^^♪

この度も素晴らしい情報ありがとうございました!

詳しくは当店スタッフまで♡

🎣函館投げカレイ情報🎣

6/26(水)当店常連のお客様A木様より情報頂ました(*’ω’*)

最近は天候が悪く、なかなか釣りに行けなかったA木様ですが、天候回復とともに、お気に入りの下海岸方面へ🚙

今回もご自作の遠投天秤仕掛けに当店の太イソメを装着し、遠投🎣

イソメの竿には砂ガレイ、イシモチ、マコガレイが掛かってきます🐟

もう一方の竿にはタカノハ狙いで塩サンマを装着(^^♪

竿が大暴れして海に持って行かれそうになるくらいの激アタリ❕❕

A木様はベテランのやり取りで、お見事立派なタカノハGETとなりました♬♬

釣りの帰りにお店に寄って釣果をお見せして下さいました(^^♪

こんなに大きなタカノハが2枚もGET!

流石でございます♬

こんな感じで、下海岸方面まだまだ投げカレイ絶好調です🐟

詳しくは当店スタッフまで♡

恵山沖、根魚絶好調♪ 6/25(火)

現在、恵山沖方面では船五目釣りが非常に好調です。

6/25(火)も、常連のお客様I藤さんや、N村さん、F木さん達がパワーボートで出船。

水深32~45mラインを中心に、五目仕掛けやジグを使用した釣り方で、各自クーラー釣りの釣果と大漁祭だったそうです。

中でもN村さんは、得意のジグ(今回使用したのは ダイワ サムライジグ シルバー 100、130g)を使い、ホッケが約×70匹、マゾイ×3匹、ガヤ×2匹、タラ×3本、アブラコ×2匹、ミズクサガレイ×1枚、ケムシカジカ×1匹と、7目釣りの状況だったとの事。

←ホッケがクーラー一杯です!

底付近から1mくらい巻き上げて、そのタナを中心にしゃくる感じで誘いをかけると、ガンガンアタリがあってヒットするとのお話でした。

ホッケの最大は54cmとメガサイズ!凄いですねー

←本日最大のホッケです。

他の方も、名人のF木さんは釣れ過ぎて、9:00頃くらいには早上がりの状況だったとのお話でした。(大半がホッケ)

恵山沖方面、釣れてますね。

素晴らしい釣果で羨ましい限りです。皆様お疲れ様でした、また情報よろしくお願いします。

知内沖にボートヒラメ釣りに行ってきました。 6/25(火)

6/25(火)、「そろそろヒラメが釣りたいなー・・」という事で、久々に知内沖にボートヒラメ釣りに行ってきました。

のんびりスタートでしたので、現地到着は午前8:00ちょっと前頃。準備して出船したのは9:00近くと、かなりの出遅れ感でした(笑

それでもこの日は天気、波風共に穏やかで、久々に絶好の釣り日和。のんびりボートを走らせているだけでも気持ちよい感じでしたね。

さて、とは言っても肝心のヒラメの反応はどうかな?という事で早速釣りスタート。

水深は10m程。エサはチカ、仕掛けは当店オリジナルの500円ヒラメ仕掛け。バケはホウムラのケイムラグリーンの400gを使用です。

船をゆっくり走らせながら、竿を上下に誘ってヒラメのアタリを待ちます・・すると・・

開始から5分と経たず、早速本日のファーストヒットが発生!

グイグイ引くヒラメ独特の引きに、こちらのテンションも上がります(笑

そして慎重なやり取りの末、無事ゲットする事に成功!本日一発目は45cmくらいのヒラメでした。

←まずは1枚目

←エサのチカをがっつり噛んでます。

また、その後もコンスタントにアタリが続き、2時間くらいの間に7~8枚程キープする事に成功。(リリースも入れれば10枚以上釣れました)

ヒラメの他は、ミズクサガレイが×1枚、サメが×1匹釣れました。

ちなみにこの釣れたヒラメの中に、ちょっと不思議な奴が1枚いまして、?だったので一応写真を撮ってみました。それがこれです↓

←あれ?尾びれが・・

←ひっくり返してもやっぱり尾びれがありません。

なんか、お尻みたいな形をしているなー・・と思いながら見ていたのですが、可哀そうなのでリリースしました。「尾びれがないのに泳げるのかな?」と思いながら見ていると、凄い勢いで潜っていったので、結構大丈夫なのかもしれませんね。

また、ちょっとポイントを変えてみたらどうかな?と思い、少し深場の水深14m付近を流している時に、本日最大の51~2cmのクラスがヒット!

巻いている時にドラグも出て、ちょっと楽しかったですね(笑

←本日最大の50cmクラス

←仕掛けは当店オススメの500円オリジナルです。

最終的には夕方近くまで楽しんだのですが、釣果の方はキープが×12枚、リリース×3~4枚、タモ入れミス含めバラシが×4~5枚くらいはあって、魚影は非常に濃いように感じました。

←最終釣果

この日はマコガレイも知内沖では釣れていたようですし、こちら方面は現在絶好調な感じですね。

以上、ボートヒラメ情報でした。詳しくは当店まで

函館山沖、船イカ始まってきました! 6/22(土)

今年もいよいよ船イカシーズンが始まってきた模様です。

6/22(土)早朝、常連のM井さんが、調査も兼ねてご自身のプレジャーボートにて、函館山沖に出船。

時刻は午前5:00過ぎ。

この日は天候が余り良くなく、狙いの水深120mラインに行くのは早々に断念。

そこで80mラインにて(正確には82mとの事)、試しも兼ねてイカ仕掛けを投入。(サカナ針14cm、オモリは100号を使用、集魚ライト無し)

底付近に落とした後は、軽く竿を上下に振って誘いをかけて見た目所、すぐに竿先に微妙なアタリが!

「あれ?」っと思いながらも電動リールで巻き上げてみた所、今期最初のマイカゲットとなったとのお話でした。

その後、再度投入した仕掛けには、今度は一気に5ハイのイカがヒット!

「これはイカはいる!」と確信したM井さんは、一気にテンション上昇↑

数釣りモードに突入か?と思ったそうなのですが、ここで波風、及び雨足がいよいよ強くなってきた事から、残念ながら20分程で撤収となったとのお話でした。

←今季スタートのイカ

それでも20分の短時間釣行ながら、イカは合計で10パイ程ゲット出来たとの事で、「チャンスは大いにありそうだ」との嬉しいお言葉も頂きました。

今回試しでの水深80mでも釣れたので、もうちょっと深場だとさらにどうなのかは、再度次回調査してくるとの事。結果が楽しみですね。

また帰宅後、初物イカは美味しくイカ刺しになったとの事。羨ましいですね(笑

ちなみに20分の釣行の間には、サメは来なかったとのお話でした。参考までに

M井さん、お疲れさまでした。情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

青森マダイ釣り情報 6/18(火)~20(木)

6/18(火)~20(木)にかけて、札幌のお客様が青森までマダイ狙いで遠征!(人員は2名)

2泊3日のマダイ旅行にて、夕方、朝、夕方、朝と期間中合計で4回乗船にて挑まれたそうです。

遊漁船はお馴染みの 北辰丸 高畑船長 です。

釣り場は主に前浜が中心。水深で40~70m程、これに仕掛けはテンヤの8~15号程を使用。ちなみにジグだと40~50g、鯛ラバだと80~100gくらいがオススメとの事です。

そして気になる釣果はと言いますと、4回の釣行ともにお二人はボーズ無しと絶好調!

サイズは35~70cmくらいの間で、特に40~50cmクラスが多かったそうです。

お客様は、19日ヤマト便で大型ハッポウ20kgにて札幌まで発送。20日は朝一マダイ釣りを堪能した後、早上がりし昨日の夕方分と、この日の8時まで釣ったタイを80ℓクーラーに満載し、新幹線にて帰宅されたとのお話でした。

マダイは絶好調ですね!

そして2泊3日で4回の乗船とはお見それしました(笑)お疲れ様です。

青森方面のマダイは現在好調をキープしていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは直接船頭さんまで

青森 北辰丸 高畑船長 080-5434-0615
※青森までの行き方等は、5/23Upの記事を参考にしてみて下さい。

南茅部沖ボート五目釣り情報 6/18(火)

6/18(火)早朝、常連のお客様I藤さんやN村さん達が、南茅部沖にボート五目釣り狙いで出船。

今回は主にジグを利用した、ルアー釣りでの挑戦だったとのお話でしたが、釣果の方はN村さんでタラ×2、型物アブラコ×2、小型のガヤ×数匹だったとの事。

←今回上がったアブラコ(ルアーは今噂のオモックです)

この日は残念ながらホッケはダメだったそうですが、ちょっとだけ試したカレイ仕掛けにマガレイも×1枚来たとの事です。

南茅部沖方面のババガレイはこれからに期待ですね。

お疲れ様でした。情報ありがとうございます、またよろしくお願いします。