2020道南アキアジ情報 12/11(金)No.41 🐟

12/11(金)早朝情報です。

この日も常連のお客様達が、アキアジ&根魚(大サバ)狙いでゴムボートにて出船。

各自様子を伺うも、残念ながらサケの跳ねはほとんど無かったとのお話でして、釣れたのは全体で×1本と厳しい結果となったとの事。

←ようやく釣れた1本(オス)

そこで皆さん早めにサケは切り上げ、沖での五目釣り(大サバ釣り)にシフトしたそうですが、これは予定通り大漁だったとのお話でした。

サバは魚影がとても濃く、型、数共に入れ食い状態だったとの事で、仕掛けを落せば簡単にヒットし、やり取りが忙しくて中々大変だったとの事(苦笑

←良型のサバです

←この時期のサバは脂ものって大人気です!

1~2時間程で各自クーラーも満タンになった事から、皆さん満足して終了されたとのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。

お疲れ様でした、また情報よろしくお願いします。

ワカサギ釣りスタートです🎵

今年は函館地区でも雪が結構降っていて、最近はめっきり寒くなってきましたね。

12月も中過ぎですし、仕方ないと言えば仕方無いのですが・・

さて、そんな寒い時期の定番釣りと言えば、氷上のワカサギ釣りですが、函館地区では他地域に先駆けてすでに開幕となっております。(笑

大沼の鯉&ワサカギ釣り堀の太公園さんでは、早く釣りたいというお客様の要望が多かったものですから、今年は12/10(木)より試験的にスタートの運びとなりました。

←釣り堀は2時間で1500円です。

ただし、現在は湖面に氷が張っている状態ではありませんので、桟橋からの釣りという形になります。

←桟橋にはイスもありますので、座りながら釣りも出来ます。

代表の川村さんにお話しを伺ったところ、現在ワカサギは非常に好調に釣れているとの事で、皆さん1~2時間の釣りで、100~200匹くらいは釣り上げているとのお話でした。

年末年始も、様子を見ながら営業予定とのお話でして、湖面に氷が張って人が乗れるようになったら、天然釣り場の方もオープン予定との事。(天然の方は大自然の大沼となります)

いよいよ冬の釣りも開幕となりましたね。

素晴らしい情報ありがとうございます。人気のワカサギ釣りですから、やってみたい方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店、または大沼 太公園 川村さんまで。

釣り堀 太公園 代表 川村さん 090-2810-7347

2020道南アキアジ情報 12/9(水)No.40 🐟

12/9(水)早朝のアキアジ情報です。

そろそろ終盤戦の道南方面のアキアジ釣りですが、この日は新しい群れが入ってきたのか、皆さんそこそこ釣れたとのお話でした。

比較的好調を維持している、ボートからのアキアジ釣りですが、この日は釣れた方で4~5本くらいの釣果だったとの事。

←常連のK柳さんサケ釣り中。

サケの跳ねはほとんど無かったとのお話でしたが、それでもキャストしてゆっくりリールを巻いていると、食い気があるのかコンスタントにヒットが続き、全体でも20本くらいは上がっていたそうです。

←ヒットルアーは赤黒点のアワビドットSP

またエサ取りのガヤの猛攻があったものの、途中良型のアブラコが何本かヒットしたそうで、これはこれで楽しかったとのお話でした。

←ヒットした時は小型のサケかと思ったそうです(笑

←サケの状態はまだ綺麗なものと半々くらいな感じですね

お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

またよろしくお願いしますね。

大サバ&ホッケが釣れてます🎵 12/9(水)

12/9(水)早朝情報です。

現在函館近郊の沖合では大型サバが好調という事で、常連のお客様達がこの日、大型サバ&根魚狙いでパワーボートにて出港。

初めは水深20~30mラインにて根魚を狙った所、小型のホッケやマゾイが掛かってくるものの(1時間くらいの釣りで20匹程釣れたそうですが)、中々本命の根ボッケや大型ソイはヒットしなったとの事。

そこで根魚は早々に諦め、次に本命の大サバ狙いという事で水深90~100mラインに移動。

←本命の大サバ狙い中

ちなみに移動しながら魚探を確認してみると、画面はサバの群れで真っ赤っ赤の状態。水深で15~50mくらいは特に魚影が濃そうな状況でした。

準備を終えた人から、各自五目仕掛けやジグを投入してみると、フォール中に皆さん連続でヒット!

←立て続けにサバがヒット!

魚影が相当に濃く、魚が中層で必ずヒットするものですから、仕掛けが底まで落ちていかない状況が連発となりました。

サバの引きはとても力強く、仕掛けの上げ下げの回数も余りに多い事から、針数についても3~4本針くらいで十分との事で、それ以上多いと手返しが悪くなって、逆にやりづらい状態だったとの事。

←あっと言う間にクーラーが満タンに!

1~2時間程で各自クーラー満タンとなり、十分な釣果という事で皆さん終了の流れとなったとのお話でした。

←この日釣れたサバやホッケ

いやー、釣れてますねー(笑)

素晴らしい釣果で羨ましい限りです。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

🚢八雲沖ソイ好調IN金宝丸🚢

12/7(月)噴火湾、八雲落部漁港より第37金宝丸 坂本船長より情報頂ました🚢

ただいま、八雲沖では良型のソイが、クーラーから溢れるくらい釣れている様です😊

出港は6時過ぎ🌤

今回はベテランさん4名で出港です🌊

八雲沖の40M~45Mラインにて、エサ釣りでの釣果です🎣

ソイ仕掛けにオオナゴやチカを装着し、80号前後のオモリを付け落下💣

中層の20M~30M付近で反応が良く、次々と良型のクロソイが上がって来ました👏

サイズも大きく、最大54cmのデカ黒ソイもヾ(*´∀`*)ノ

良型ばかりですね~💛

皆様こんな感じでクーラー満タンです(^^)/

今回はエサ釣りでの釣果ですが、インチクやタイラバ、ジグなどでも楽しめます😊

坂本船長によれば、今後もまだまだ楽しめるとの事でした(^^♪

※ご予約は直接船頭さんまでお願い致します。

八雲落部漁港 第37金宝丸 坂本船長 📱090-3891-0207

※金宝丸さん、おトイレも完備。女性やお子様でも安心して乗船できます🚻

🎉ウッカリカサゴ釣れました🎉

本日12/6(日)当店常連のお客様、内P様より素晴らしい情報いただきました✨

函館山沖で、ウッカリカサゴが釣れたと、何度か聞いたことはありましたが、この度内P様がやってくださいました。

メバル釣りの為、以前から魚探にマークしていた85Mラインのポイントにて、仕掛けを落とします💣

コンスタントにメバルが掛かって来てくれる中、メバルに混じって上がってきたのは、メバルよりも少し色の濃いお魚でした🐟

調べてみるとなんと、ウッカリカサゴではないかと言う結論に至りました。

↑メバル(左)、ウッカリカサゴ(右)

それでもまだ、確信が持てなかったので更に詳しく調べてみると、胸ビレのスジの数が、カサゴは17本~18本。ウッカリカサゴは19本となっており、何度も数えた結果、スジは19本ありましたヾ(*´∀`*)ノ

また、詳しくウッカリカサゴの魚体を確認していると、お口とエラの間に、気持ち悪い生物が( ゚Д゚)

こちらも調べてみるとタイノエという、タイなどのお口の中に寄生する虫🐛

※人体には全く影響はないそうです(*^-^*)

更にタイノエを調べていると、ほとんどが、つがいで寄生するとの事。もう一度、ウッカリカサゴのお口の中を覗いてみると、つがいも発見👀

大きいほうがメスで、小さいほうがオスだそうです。

ウッカリカサゴから色々な発見がありました👀

メバル&ウッカリカサゴは、当店でも好評のケイムラメバル仕掛けに赤イカやサンマの切り身を付け投入。オモリは100号からスタートさせましたが、潮の流れが速く、150号でようやく仕掛けが立ったそうです。

こんな感じで函館山沖は不思議がいっぱい🌈

次はどんな魚が釣れるのでしょう😊

内P様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフまで。

🚢恵山沖五目釣り情報IN大生丸🚢

当店常連のお客様K様より情報頂ました😊

本日12/6(日)日浦漁港から出港の第十八大生丸 松本船長に乗船🚢

以前から好調のタラポイント、鷹爪根を目指し6時半出港です🌊

ポイントに到着後、フジワラカムイやタラ棒でマダラを狙います。

5㎏クラスのタラを中心に、大きいものでは7㎏~8㎏クラス。船中では30本超えのマダラが釣れたそうでした👏

 

DSC_0055.JPG

また、同じポイントに五目仕掛けを投入すると、こちらも絶好調に、ホッケ、ヤナギノマイが次々と掛かって来てくれます。

DSC_0054.JPG

K様のオリもいっぱいに♡

こんな感じで、恵山沖、五目釣り好調となっております😊

K様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました✌✌

詳しくは当店スタッフまで♡

※ご予約は直接船頭さんまでお願い致します。

恵山日浦漁港 大生丸 松本船長 📱080-1884-1395

2020道南アキアジ情報 12/6(日)No.39 大サバ釣れました🐟

本日12/6(日)当店常連のお客様、メカニックM井様より情報頂ました🔩

毎週通っているM井様はこの度もしっかりと結果を残してくださいました🔧

のんびり遅めの出港🚢

ポイントに到着後、近くに跳ねを発見👀

メカニックM井様お得意のふんわりキャストで、銀毛のメスを早々GET👏

その後、ぱったりアタリも無くなり、渋々沖へ🌊

100Mラインでジグを落してみると、底付近でサバがHIT!

引きが強く、上がってきたのは丸々と太った大サバ🐟

脂ののった美味しいやつですね(*’▽’)

アキアジは終盤戦の渋い状況となって来ましたが、こんな中でも当店常連のお客様I藤様は3本釣り上げるという凄腕ぶり💪

今回も釣の帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さったメカニックM井様、どうもありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じでアキアジを狙いつつ、大サバも釣れております😊

詳しくは当店スタッフまで☆

2020道南アキアジ情報 12/5(土)No.38 根物も好調🚣

当店常連のお客様、N村様より情報頂ました🚣

12/5(土)函館近郊のポイントにてご自身のゴムボートでの釣果です😊

夜明けとともに出港し、以前から好調のポイントへ🌊

周りでも釣れている様子はなく、跳ねも見られなかったものの、一応キャストしてみる事に🎣

奇跡的にアタリがあり、しっかりとアワセると銀毛のオスが掛かって来てくれました。

その後しばらくは粘ってみたものの、跳ね、アタリも確認出来ず😿

なので、少し沖にでて、サケの跳ねを見つつ、根物にチェンジ👀

18M~25Mラインを流していると、ホッケ、シマゾイ、マゾイ、ガヤが😊

130gのシルバー系のジグが好調だったようです。

N村様、この渋い状況の中、貴重なアキアジ情報ありがとうございました✌✌

こんな感じで、アキアジはまだ狙えそうですね。

詳しくは当店スタッフまで☆

🚢噴火湾方面ジギング情報🚢

当店常連のお客様、ヘルメット様より情報頂ました👷

12/3(木)噴火湾方面にてご自身のゴムボートでの釣果です🚣

水深15Mから20Mの浅場で、100g~130gのジグを使用。

今回もリーズナブルなお値段ですが、絶大な釣果を叩き出してくれる、ダイワ サムライジグを使用です!

まずは一投目からホッケがすぐに掛かって来てくれました👏

しかも17M~18Mではこのサイズのホッケが入れ食い(*´▽`*)

船が流されて場所がずれると釣れなくなり、またこのラインに戻るとホッケ祭り😊

上下のフックにダブルで掛かって来ることもあったそうです。

また、良型マゾイ、根ボッケも掛かって来てくれます😊

この日は短時間勝負でしたが、ホッケ、根ボッケ、マゾイ、黒ソイ、カジカ、ガヤと他魚種を釣る事が出来ました。

ヘルメット様👷この度も素晴らしい情報ありがとうございました✌(‘ω’✌ )

こんな感じで噴火湾、この時期は、ジギングで色々な魚を狙う事が出来ます。

くわしくは当店スタッフまで☆