🎣函館港内サビキ釣り情報🎣

当店常連のお客様、K藤様とじゅんちゃん様より情報頂ました😊

函館港内にてサビキ釣りが好調です(^^)/

お昼過ぎからの釣行でしたが、ひっきりなしにサバが掛かって来る状態🐠

じゅんちゃんも、針を外すのに大忙しです😊

今回お2人が使用したのは、白ハゲ皮タイプの6号。

仕掛の上にカゴを付け、アミピュアを入れると更に釣果UPだったそうでした。

短時間釣行でしたが、お2人のバケツはすぐに満タン。

こんな感じで函館港内では、サバが釣れております。

K藤様、じゅんちゃん、この度も素敵な情報ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフまで♡

ボート船イカ釣り楽しんできました。7/31(金)

7/31(金)早朝、今が旬の船イカ釣りを、短時間勝負ながら楽しんできました。

今年はここまで比較的好調な函館山沖の船イカですが、自分は今期初挑戦だった為、期待半分、不安半分でのチャレンジとなりました。

日の出と共に出船し、ポイントである水深100mラインを目指します。

この日は天候もバッチリで、海はベタ凪状態。ボートも気持ち良く走って、それ程時間も掛からずポイントに到着です。

そして早速仕掛けの投入。

(今回は14cmのサカナ針×5本仕様と、同じく14cmのヘラ針×5本仕様の2種類の仕掛けを使用してみました。オモリは120号です)

すると1投目から、底付近でグイグイと引くアタリがあり、開始早々にイカがヒット!即座に電動リールのスイッチを入れます。

順調に上がってきたイカはちょっと小ぶりな感じでしたが、それでも今期初イカですので、慎重に取り込みをします(笑

←スタートは1パイでした(笑

スタッフFも久々の酔い&眠気と格闘しながら、それでも大好きなイカ釣りを堪能。

慣れた手つきでイカを釣り上げていきます。

←やはり針は青系に良くヒットしていました。

この日は5本針仕掛けに、MAXで3バイ掛かってきたのが3~4回あり、まずまずの状況ではなかったかなと思います。

また途中、1度だけ邪魔なサメがヒットして針を1つ取られましたが、それ以外は特にトラブルもなく、のんびりイカ釣りを楽しむ事が出来ました。

終了は午前7時頃。終了まで普通にイカは釣れていましたが、時間に制約があった為、残念ながら帰宅の流れとなりました。

最終釣果は1人40パイ弱程(釣りは2時間くらいでの釣果です)

←こんな感じでした。

現在の函館沖の船イカは、魚影も濃く、十分釣れるという事が分かった今回のチャレンジでした。

また近々時間を作って挑戦してきますので、その時は再度UPします。

以上、今期初挑戦での函館船イカ情報でした。

鹿部沖、ババガレイ絶好調🎵

先週情報です。

当店常連の名人M様とM神様のチームが、鹿部沖の船ババガレイ釣りに挑戦。

今回もお世話になった遊漁船は、当店お馴染みの 第十 塁翔丸 熊川 直士 船長です。(鹿部漁港より出港)

ちなみに熊川船長は、船を2隻所有しており、沖合での船五目釣りの時は大きい船を使用し、ババガレイの時は小回りの利く磯船を使用しての釣りとなります。

←こちらの磯船となります。

さて、皆様現地に集合し、各自準備をして乗船。

ちなみにポイントも近い為、あっという間に到着です(笑

そして開始早々から、名人M様やM神様は、猛烈な勢いでババガレイ&ガヤ&ホッケをゲットしてきます!(しかもババガレイは良型ばかり)

同乗のS谷さんも、この日はのんびりモードで釣りを楽しむ予定でしたが、魚の活性の高さにちょっとビックリ!

ババガレイの連続ゲットに笑顔での記念撮影です。(ちなみにこの後、彼は船酔いで眠りの世界へ旅立ったとのお話でした  笑)

←S谷さんお見事なババガレイですね。

途中、波風が出たりと状況としては中々厳しい場面もあったとの事でしたが、終わってみれば、ババガレイは船中で20~30枚はゲット出来たとの事で、皆様十分満足出来る釣行となったとのお話でした。

←ババガレイ含め五目釣りとなったとの事。

←良型ばかりです。

道南限定の船ババガレイ釣り、皆様楽しそうで良いですね。

Mさん、M神様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

鹿部漁港から出港 遊漁船 塁翔丸 熊川 船長 090-4878-5129

🎣北斗市方面ハゼ釣り情報🎣

本日7/25(土)当店常連のお客様、K藤様より情報頂ました😊

北斗市方面の漁港にて、ハゼ釣りを堪能🎣

港内でのんびりチョイ投げです。

コンパクトロットに小型リール、ハゼ仕掛けや、針の小さめの投げ仕掛けにイソメを小さく切って装着。

入れ食いのように釣れ、周りの皆さんも平均40匹程釣れていたようです。

このように、近場の漁港でハゼが釣れております。

初心者の方や、お子様、女性でも簡単に釣れる港内のハゼ釣り(*^^)v

詳しくは当店スタッフまで♡

🚢恵山沖ヒラメ&マツカワ情報🚢

7/22(水)恵山日浦漁港より、大生丸 松本船長より情報頂ました👏

最近は日浦沖の根にて、五目釣りが絶好調の大生丸(*^^)v

今回は前浜にて、ヒラメ釣りの調査です。

バケ釣りにて、良型ヒラメ、超良型マツカワ、ミズクサカレイが次々にHIT!!!

マツカワが、でかい( ゚Д゚)

全てバケ釣りの釣果で、使用したのは500g~600gのバケ。

この日はマツカワ2枚

ヒラメ4枚

ミズクサカレイ25枚と絶好調の釣果でした。

こんな感じで日浦沖、釣れております😊

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで♡

恵山日浦漁港 大生丸 松本船長 📱080-1884-1395

知内沖ボートヒラメ釣行! 7/22(水)

7/22(水)早朝、お客様S藤さんと一緒に知内沖までボートヒラメ狙いで行ってきました。

この日朝一はちょっとガスが出ていた為、出港時間は若干様子を見て遅らせる事にし、出船したのは午前6:00過ぎ頃。

S藤さんは、最近入れ替えた6馬力エンジンの試運転も兼ねての釣行です。

天候は少し曇り気味でしたが、海の状況はベタ凪とコンディションとしては悪くなく、お互い気持ちよく走ってポイントに到着。

仕掛やエサの準備をし、釣りをスタートしたのは午前7:00頃からでした。(水深は13mから開始)

←S藤さん、ちょっと恥ずかしいとの事で、ピンクにしてます(笑

そして1投めからすぐにヒラメの反応があり、自分は立て続けに2枚釣りますが、いずれも小型で即リリース。バラシも1~2枚あり、反応としては上々な流れ。

←S藤さんもヒットしますが、ちょっと小ぶりですね(苦笑

ただ、しばらく試してみたものの、このラインは小型が多いのかな?・・とも考え、ちょっと試しで深場に移動してみる事に。(今度の水深は15m程)

するとこれが正解だったようで、その後は良型混じりでアタリがバンバンあり、S藤さんもバラシやヒットを繰り返しながら、2人で10枚以上キープする事に成功!

 

←S藤さん、久々の型物とのバトルに興奮!

←お見事な1枚ですね。

ちなみに↓はこの間に自分が釣っていたヒラメ達です(笑

良型ヒラメがガッツリ食いついてます。仕掛けは当店オリジナルのグリーンタコ仕様の税別590円。

←これは60cmくらいありそうです。

また途中、ブリのなぶらがあちこちで大量発生した事で、自分はその都度ルアー竿にチェンジ。(魚探にもビービー真っ赤に反応が出ています)

常連のN村さんが、いつも簡単にルアーをキャストしてブリを釣り上げていたので、自分も試してみたのですが、これが中々簡単にいかず・・

ルアーを変えたり、表層から中層まで色々試してはみたものの、結局最後までブリを釣り上げる事は出来ませんでした・・無念。(トータルで1時間以上狙ってたのですが 苦笑)

とまぁ、二兎を追いながらの釣行でしたが、お互い昼過ぎ頃までのんびり楽しんだ後、良い時間という事で撤収の流れとなりました。

最終釣果は2人でキープが×15~6枚以上、リリースが6~7枚(?)、バラシは多数といった所でした。

←ヒラメの食い気はガンガンでした(笑

←この日の最大は61~2cm程でしたね。

ちなみに自分が悪いのですが、この日はいつも使用している長い柄付のタモを家に忘れてしまい(正確には柄を忘れ、タモ枠のみ持って来てました 笑)急遽使用したのが、カレイ釣りで使用する短い持ち手の中型タモ。

その為、ヒラメがヒットはするものの、下針に掛かったヒラメにタモが届かず、何枚もバラシてしまうという、悲しい結果に。

一番でかいヒラメもこれで逃げられてしまい、ちょっと悔しさが残る釣行でもありましたね。まー自分が悪いんですが 笑

それと、今回使用したヒラメ仕掛けはいつも通り当店オリジナルのヒラメ仕掛け。バケはミラー系に反応が良かったようでした。参考までに

←当店オリジナルヒラメ仕掛け。税別590円と650円の2種類あります。(フロロカーボン仕様と、PE仕様の2種です)

以上、知内沖のボートヒラメ情報でした。

ヒラメの反応は非常に良いので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。カレイやブリも狙えますので、この方面は激アツですよ!

🚢日浦沖五目釣り情報🚢

7/19(日)当店常連のお客様K様より情報頂ました(^^♪

今回は、恵山日浦漁港より、大生丸 松本船長に乗船。

小雨が降り、どんよりとした天気でしたが、日曜日と言う事もあり、周りには沢山の船がいたそうです☁

そんな中、日浦沖にて、K様は五目仕掛けに赤イカやサンマの切り身を装着。

落すとすぐにアタリがあり、ヤナギノマイ、良型ホッケにタラがクーラー釣りです(^^)/

ホッケは良型ばかり❕ ❕ 脂ののった、美味しいやつです😊

また、タラは船中で6本。すべて5㎏前後の立派な物でした。

こんな感じで恵山沖では五目釣りが絶好調の様子です👏

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで♡

恵山日浦漁港 大生丸 松本船長 📱080-1884-1395

🎣上磯方面ちょい投げ&穴釣り情報🎣

7/18(土)当店常連のお客様、少年情報員の宗一朗君より情報頂きました(^^♪

この日は、お父様と双子の兄 慎之介君と共に上磯方面の漁港へ。

兄 慎之介君は以前、3/29(日)の当店のブログでUPさせて頂きましたが、函館港内でデカマコを釣り上げた少年アングラー(^^)/

この日は用事で釣りに行けなった、弟 宗一朗君。『次は僕の番だ💪がんばるぞ!』と、闘志をみなぎらせます(*´▽`*)

上磯方面の漁港に到着したのは11時。

投げ仕掛けにイソメを装着し、ちょい投げ。穴釣りも同時進行で行います😊

 

やはり、宗一朗君は、しっかり結果を残してくださいました👏

良型マコカレイに、これまた良型のクロソイ🐠

お見事👏素晴らしいっっ👏

他にもガヤなどをGETし、大満足の釣果となりましたヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じで、函館近郊の各漁港では、ちょい投げや穴釣りで立派なカレイや根魚が数釣り出来るようです!

宗一朗君、慎之介君、お父様、この度も素晴らしい情報ありがとうございます。

また、大物GET期待してます✌(‘ω’✌ )

詳しくは当店スタッフまで♡

⛵江差港マリーナご利用についてのお願い⚓

いつも楽しく利用させて頂いている、江差港マリーナについてですが、3つ程お願いがあります。

マリーナを利用される方が増えた事で、喜ばしい事の反面、いくつかマナーの問題や、契約されているプレジャーボートのお客様との間にトラブルも出ていますので、ご協力の程よろしくお願いします。

①マリーナご利用に関して~

出港予定の方は、前日までに江差港マリーナへ電話にて連絡をし(TEL 0139-52-5522)、出港の旨の申し出(利用申請)をお願いします。(施設の営業時間は午前9:00~17:00までですので、この時間内にお願いします)

その後、FAXまたはメールにて、出入港届の提出をお願いします。FAX 0139-52-5505 メール esashi.marina@gmail.com(詳しくは江差港マリーナHPを参照下さい)

※ご利用される方が増え、モラルの問題というか本当に残念な事なのですが、ご利用料金を支払わないで使用されている方がいるとの事で、マリーナの方からご利用者の把握の為にも順守のお願いが来ています。ご協力お願いします。

②駐車場について~

駐車場についてなのですが、マリーナご利用の方の駐車スペースと、観光客の方等がご利用される駐車スペースは別々ですので、この点についてもトラブルのないようにお願いします。(建物の近くの駐車スペースは、施設ご利用の方の為のものです。ボートご利用の方は、奥、壁側の駐車スペースのご利用をお願いします)

若干分かりづらい部分もあったかと思いますので、この点はマリーナの方より明示を分かりやすい様に変更したとの連絡がありました。詳しくは、出港の申し出の電話連絡の際に、直接担当の方に確認して下さい。

③斜路利用について~

出入港時に必ず使用する斜路についてですが、このスペースは契約されているプレジャーボートのお客様も使用される場所です。その為、大きく横に広げて準備されたり、長時間の占有があると、次に出港される方や、帰港された方達が斜路が使えない、または上がれないという事態になります。お互い気持ちよく、スムーズに利用する為にも、次の方の有無、周りの状況等の確認を行い、譲り合いの気持ちを持ってのご利用をお願いします。

※江差港マリーナは、他のマリーナのように、プレジャーボートとゴムボートの斜路利用スペースの明確な区分けがありません。ゴムボートの方は、準備で拡げてしまうと中々すぐに移動する事が出来ませんので、他のご利用者の迷惑にならないよう、なるべく端の方での出入港準備のご協力をお願いします。

以上の3点についてですが、ご利用時には必ず順守して頂くようよろしくお願いします。(ゴミのポイ捨て、また天候等含めた安全第一についてもよろしくお願いします)

釣りやボート、マリンスポーツといった素晴らしい趣味の世界を、今後も楽しく続けていく為にも、ルールやマナーについてはしっかり守っていきたいですね。

詳しくは当店、または江差港マリーナまで。(江差港マリーナはHPもありますので、こちらも参照下さい → http://www.kaiyou-maru.com/marina.html)

江差港マリーナ TEL 0139-52-5522

🎣函館港内サビキ&北斗市方面ハゼ情報🎣

当店常連のお客様、デコボココンビK藤様より情報頂ました😊

7/12(日)まずは早朝より、函館港内にて、サビキでサバを狙います🐟

釣り人の皆さまは3密を避け、きちんと距離を保っておりました。

今回K藤様が使用したのは、7号~8号のサビキ仕掛けにカゴを装着し、中にアミピュアを投入💣

すぐに良型サバが掛かって来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ

一通り、サビキ釣りを堪能されたK藤様💪

次は函館港内サバからの、北斗市方面ハゼにチェンジ!

投げ竿にハゼ仕掛けを装着。ハゼはお口が小さいので、イソメは小さくカットしたものを着けます。

ちょい投げして、のんびり、まったりアタリを待とうと思った矢先、すぐに反応がありました(*’ω’*)

すぐにハゼGET!

また、投げて1分もしない内にアタリがある状況👏

気が付けば、小一時間ほどで、沢山のハゼを釣り上げる事が出来ましたヾ(*´∀`*)ノ

素晴らしい釣果でございます。

K藤様、この度も貴重な情報ありがとうございました✌

詳しくは当店スタッフまで♡