欠品していたアミピュアとアミピュアGOLDが入荷致しましたヾ(*´∀`*)ノ
長い間、お客様には大変ご迷惑をお掛けしておりました。
本日、少量ながらもようやく入荷いたしました🎣
※原材料の高騰などで、若干値上がり致しました😢ごめんなさい😢
函館近郊でも、まだまだサビキ釣りが絶好調となっております。
詳しくは当店スタッフまで😊
函館市西桔梗町589-12(道道函館上磯線(産業道路沿))
(0138)49-7979
マップはこちら
当店常連のお客様、投げ名人K村様より情報頂ました。
10/28(水)函館近郊の浜辺にて、朝5時半から釣りを開始。
3M位の間隔にて、投げ竿を4本出したそうでした。
60M~70M位の所に中投げです。
開始30分した頃の、6時過ぎ。
大きなアタリがあり、まずはギンギンのメスGETです。
その後、20分後に2本目のオスをGET🐟
前回と同様、時合は6時過ぎの30分の間だったそうでした。
今回、K村様がご使用になられたのは、ご自分で思考錯誤してお作りになられた、ブッコミの遊動式仕掛け。
エサはプレスしたエビコまぶしのカツオです。
13㎜のハッポーにレーザー系のシートを張り、タコべは2.5寸、針はフカセの17号のダブルです(針をダブルにすることによって、バレが激減するそうです)
この日は7時までで、K村様の2本を含め、周りでは6本上がっていたそうです。
函館近郊のブッコミ、絶好調です💛
投げ名人K村様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました(^^♪
詳しくは当店スタッフまで♡
前日の夜から、船溜まりより出港の長良丸にてイカナイトを堪能し、5時過ぎ下船、そのまま直行で次の漁港、入船漁港へ向かった当店常連のお客様名人M様と、当店スタッフK( ゚Д゚)
大急ぎで、おトイレだけは済ませ、なんとか出港の6時に間に合いました💦
すでにスタッフK、この時点でヘトヘトです(^^♪
この度、朝イカでお世話になったのは、入船漁港から出港、RENYUⅡ宮本船長に乗船です🚢
今回スタッフKは、朝イカで定番のヤマシタ さかな針18cm 青だけで組んだ6本針を使用です。
タックルは3000番の電動、120号-200の竿を使用です。
※ラークは船についております。
まずは140Mラインから仕掛けを落してみます。
↑名人M様はイカナイトの疲れも見せず、元気にシャクリます💪
皆さんで最初、オモリは180号で統一しましたが、潮の流れが速く、すぐに200号に変更です。
名人M様に、すぐにアタリがあり、早々にイカGETです!
この日は潮の流れが、とてつもなく早く、200号でも仕掛けが流れて行きます。
やりずらい状況でしたが、スタッフKも、なんとかポツポツと、1パイつづですが、イカをGET。
イカのサイズは、夜イカよりも少し小ぶりでした✨
こんな渋い状況の中、流石、名人M様はランダムにイカを釣り上げていきます(^^♪
名人M様がご使用になられたのは、ステキ針のスルメ針の青だけで組んだ、当店オリジナルの仕掛けを使用。普通のイカ針よりも幅が広く丈夫で、しかも目玉が付いていることによって、アピール力が凄い仕掛けです。
名人M様はこの仕掛けを使用して、30パイ強の釣果ヾ(*´∀`*)ノ
スタッフKは途中で眠くなってしまい、18パイの釣果でした💤💤
しかしながら、今回は初めて、夜イカからの朝イカと、連続鬼釣行でしたが、とっても楽しい体験となりました💛
↑下船してからは、釣ってきた大量のイカを、配る&捌くという地獄の激務が待っておりました。
実家の母に手伝ってもらいながら、大きいイカは一夜干しに🤤
中サイズはイカ刺しにして食べました😋
とっても美味しかったです!
朝イカでお世話になったのは、入船漁港から出港、RENYUⅡ宮本船長です。
📱090-8631-3464
35フィートの綺麗で大きな船で、休憩できる広いキャビンもあり、もちろんトイレも完備✨女性やお子様でも安心して乗る事ができます。
朝イカの他、青物ジギングなどもやっております🚢
詳しくは直接船頭さんか、当店スタッフまで♡
当店スタッフKが常連のお客様方と共に、10/26(月)23時より船溜まりからイカナイト🌛引き続いて翌日の10/27(火)6時には入船漁港に移動して朝イカ☀にチャレンジしてみました😊
まずは26日(月)船溜まりより出港の、船渡しでお馴染みの長良丸 福井船長に乗船です🚢
今回は常連のお客様、名人M様、T畑様、当店店長、スタッフKで乗船🚢
一年ぶりの夜イカです😊
すでに函館山沖は沢山の漁火で賑わっておりました💡
今回スタッフKが使用したのは夜イカの定番、ヤマシタ オッパイスッテの7本針を使用。
タックルは、3000番の電動(PE4号を使用)、竿は120号-200を使用です。※ラークは船についております!
オモリは皆さんで統一、150号からスタートしてみます。
まずは124Mラインから攻めてみます。
スタッフK、第一投目で落としている最中、65Mで仕掛けが落ちて行かない嬉しい現象が👏
イカジェットを激しく噴出しながら、元気に上がって来てくれました。
サイズもデカいヾ(*´∀`*)ノ
途中、船頭さんが魚探を見ながらポイントを探してくださり、90Mラインまで戻ってみました。するとここでは入れ食い状態!さすがベテラン船頭さんの判断です。
ここでは90Mラインで棚は30M~40Mの中層で連続HITです。
その後も皆さん続々と釣果を伸ばし、一度に5ハイ~6パイついてくることもあり、しかも、イカはビール瓶サイズのものがほとんどで、電動リールがブイブイ唸っておりました💛
名人M様もベテランの手返しでどんどん数を稼ぎます。
名人M様のダイワ イカ様トレイには新鮮なデカイカがぎっしり👏
イカを締めるのも間に合わず、皆さんの足元にはイカがいっぱいにヾ(*´∀`*)ノ
随時、漁火の周りにはサバが集まり、船の周りをトルネード🌪
オッパイ針にも何度もアタックして来ました🐟
終了の4時までで、皆さんクーラー満タン。クーラーに入りきれなく、ハッポーにも追加です。
スタッフKの50リッタークーラーも大きいデカイカで満タンです(*^▽^*)
皆さん100パイ超えの大漁でした✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
今回お世話になったのは、函館港内船溜まりより出港の長良丸 福井船長です。
📱090-8270-2135
詳しくは直接船頭さんか、当店スタッフまで♡
イカナイトを堪能した後、名人M様とスタッフKは、そのまま直行で次の入船漁港へ………(^^♪
次は別の船に乗り、朝イカにチャレンジです!!
はるばる札幌からアキアジ釣りに来られた、ご夫婦様より情報頂ました😊
10/26(月)函館近郊の釣り場にて、アキアジ釣りを開始🎣
しかしながら、最初に入った釣り場では、跳ねなどは確認できたものの、渋い状況………。
ですので、見切りをつけ、近隣のアキアジポイントへ移動しました。
しかし、移動先のポイントでも、ぱっとせず😿
また、一番最初のポイントへ再び戻って、釣りを開始します。
すでに時間は10時をすぎ、ルアーでは食わないと判断。
奥様がフカセ釣りにチャレンジします。
すると、隣にいた釣り人の方にHIT!!
奥様は間近でみるHITシーンに夢中になって応援していると、奥様の竿が引っ張られて行きましたΣ(・ω・ノ)ノ!
完全な向こうアワセでしたが、奥様の竿にHITです!
もの凄い引きに驚いたそうですが、奥様の落ち着いたやり取りと、旦那様の巧みなタモさばきにて、無事ギンギンメスGETです!
奥様もサケもお美しい💛
函館での良い思い出が出来て、我々も嬉しいです(^^)/
ご夫婦様、この度は素晴らしい情報ありがとうございました。
こんな感じで、函館近郊、アキアジ絶好調でございます。
詳しくは当店スタッフまで♡
当店常連のお客様、投げ名人K村様より情報頂ました😊
10/26(月)函館近郊の海岸にて、日の出と共に、投げ竿を3本出します。
遠投せずに、あえて中投げで60M~70M位の所に飛ばします🎣
6時をすぎた頃、一本の竿に激アタリが( ゚Д゚)
すぐにアワセましたが、痛恨のバラシ😨
するとまた次の竿にアタリが!!
今回はしっかりフッキング🎣
ベテランのやり取りで、無事ギンギンGETです(^^)/
今回投げ名人K村様がご使用になられたのは、ご自分で試行錯誤され、お作りになられたオリジナルのブッコミ仕掛け。
13㎜のハッポーにレインボーのシートを張ったものに掛かって来てくれたそうです。
また、エサは生カツオ。エサ取りのフグが多いと言う事で、大きめにカットしているそうでした。
釣りの帰りにお店に寄って、釣果をご報告して下さいました👏
綺麗ですね✨
こんな感じで函館近郊では、ブッコミでギンギンのアキアジが釣れております🐟
投げ名人K村様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。
詳しくは当店スタッフまで♡
当店常連のお客様、女性アングラーのY田様よりまたまた情報頂ました🐻
10/22(木)函館近郊にてお連れ様のK様と共にアキアジ釣りにチャレンジ💪
女性アングラーY田様は今期からアキアジ釣りを始められ、今回で6回目の挑戦です。
5回目の前回は、痛恨のバラシで悔しい思いをされておりました😢
早朝から釣りを開始🌤ウキルアーで狙います。
若干の跳ねは見られたものの、周りでも誰も上げていない様子………。
そんな中、お連れ様のK様が立て続けに2本GETと、ベテランぶりを発揮!!
女性アングラーY田様も俄然やる気がみなぎります💪
しかし何度ルアーを投げてもアタリ無し………と、諦めかけたその時、ミラクルが起こりました✨
人生初のアキアジGETでございます👏
🎊おめでとうございます🎊
今回Y田様がご使用になられたのは、ダイワ クルセーダーのピンクアワビ40g。
お連れ様と合わせて3本と、素晴らしい釣果でございます😊
魚体はちょっぴりブナブナでしたが、さばいてみると、とても綺麗なサーモンピンク💛
美味しそうですね🤤
当店の2020年道南アキアジ情報もNO.2、NO.4、そして今回のNO.8と、女性アングラーのお客様方からの情報が増えており、うれしい限りでございます💛
こんな感じで函館近郊、アキアジ釣れております🐟
Y田様、K様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました(*’ω’*)
くわしくは当店スタッフまで♡
10/20(火)日本海方面にアキアジを狙いに行って来ました🚙
今回は常連のお客様、ベテランゴムボートチームのI藤様、N村様、K柳様方と共に、当店店長がご一緒させて頂きました。
夜明けとともご自身のゴムボートにてそれぞれ出港🌤
前日に陸からのアキアジが爆釣していたという情報をもとに、沖から攻めてみます🚢
ワクワクしながら、皆さんで目を凝らし、跳ねを探します👀
しかしながら、目を見開いても、目を細めても、一向に跳ねを確認出来ず( ゚Д゚)
一応ルアーを投げてみますが、何の反応もなし。
フカセを投入してみますが、一向にウキは沈みません😢
しびれを切らしたK柳様達は、そそくさとボートをたたみ、陸からのサケ釣りに変更。
フカセを投入するとすぐにアタリがあり、ギンギンGETです👏
ここでは、周りの方々もウキルアーやフカセでアキアジを釣り上げておりました。
当店店長は、諦めずアキアジをゴムボートで狙うものの、一度たりとも跳ねを拝むことが出来ず、泣く泣くヒラメ釣りにチェンジ😿
400gのバケ、当店オリジナルヒラメ仕掛けに、新鮮なチカを装着。
水深は15M~16Mラインです。
すると第一投目で、すぐにアタリがありました👏
一枚目のヒラメはバケ上の針にしっかり掛かって来てくれました。
その後もダブルで掛かって来ることもあり、開始2時間程で、50cmを筆頭にキープは7枚と、ヒラメ釣りは絶好調でした。
今回、ボートからのアキアジは撃沈でしたが、陸からのサケは釣れておりますね。
こんな感じで、日本海、釣れております🐟
くわしく当店スタッフまで。
当店常連のお客様、女性アングラーのY田様より情報頂ました💛
10/18(日)Y田様は噴火湾方面の漁港へ、のんびりロックフィッシュへ🚙
港内に向けて、3.2インチのワーム(カモフラ色)に10gのシンカーを付けて遠投です🎣
ゆっくりワームを泳がせていると、いきなりとてつもないアタリと共に、ドラグが出っぱなし!( ゚Д゚)
これは大物の予感です!!
瞬時にドラグを調整し、もの凄い引きに戸惑いましたが、慎重に慎重に、なんとか近くまで引き寄せる事に成功👏
水面に現れたのは、50オーバーはありそうな立派なアブラコ!!!
最後はお連れ様に、タモで見事にキャッチして頂き、無事GETとなりました👏
計測してみたら、なんと55cmのデカアブ✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
素晴らしいですね(^^)/
このように、女性でもこんな素晴らしい大物が釣れちゃいます👏
最近は釣り場でもお店でも、女性のお客様が目立ってきました😊
嬉しい限りでございます(^^)/
Y田様、この度も素晴らしい情報ありがとうございました!
噴火湾方面、アブラコ釣れております!
くわしくは当店スタッフまで♡