お客様情報です。
①2/1(水)早朝、木直沖の船マス狙いの漁師さんが、昼前頃に2㌔近いマスを×1本ヒット。バケは500g使用、また仕掛けの上には潮切板を付けていたそうです。他にポンタラ×数本。
②2/3(金)早朝、川汲沖の磯船の漁師さんが、1人でマスを3~4本ゲット。少しずつ入ってきている模様とのお話でした。
遅れていたマスがようやく始まってきた模様です。本格化ももう間もなくですね。情報感謝です。
お客様情報です。
①2/1(水)早朝、木直沖の船マス狙いの漁師さんが、昼前頃に2㌔近いマスを×1本ヒット。バケは500g使用、また仕掛けの上には潮切板を付けていたそうです。他にポンタラ×数本。
②2/3(金)早朝、川汲沖の磯船の漁師さんが、1人でマスを3~4本ゲット。少しずつ入ってきている模様とのお話でした。
遅れていたマスがようやく始まってきた模様です。本格化ももう間もなくですね。情報感謝です。
道内はまだ寒い【冬】ですが、釣り人に時期は関係ありません!!
初夏に向け気持ちが高ぶっているアングラーも多いでしょう!!
そこで…今回は第一弾として…【オフショア用ジグのオリカラを考えませんか?!】
という、イベントです!!
自分で考えた色が【商品となって発売】されてしまう贅沢なイベントです!!
ブリジギングで特派員Sが絶大な信頼を置いているジグ…【ガミー】を使わせて頂き、オリジナルカラーを作成です!
参加は自由!と、言っても全員の色は塗れませんので…投票制で上位2名のカラーを美丘店限定で販売です!
まずは所定の用紙を店舗で配布いたしますので、そちらにカラーを塗って、店舗へ提出してください!
※例
その後、店舗で貼り出しを行い、来店されたお客様に気に入った色や釣れそうな色で投票していただきます!
※1人に付き1色までの提出と致します。
※所定の用意は1人3枚まで配布いたしますが、なくなり次第配布は終了と致しま す。
上位2名に選ばれましたら、当店の方で更に煮詰めた話し合いの上、Kフラット様へ
作成依頼致します。納期までは約2か月程度となりますので、予めご了承ください。
自分で考えた色が世の中に出るという…責任も問われるプレッシャーと戦ってください(笑)
選ばれたら…自慢できますね~!自分のカラーで爆釣したら…尊敬されますね~!
こんな贅沢な企画を…本日よりスタート致します!!用紙は店舗スタッフにお声掛け下さい!!
締め切りは2月26日(日曜日)と致します!!
さぁ~!!皆さま是非ご参加下さい!!皆で道内の釣りを更に盛り上げていきましょう!!
いよいよ2月5日(日)阿寒湖にて行われる
『第6回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会 in阿寒湖』の開催が
1週間を切りました
参加者の皆様も各々、大会準備に勤しんでいるかと思われます
大会実行委員会でも皆様に楽しんでいただけますよう着々と準備を
進めております。
賞品、抽選会景品のご用意も出来ました。
今大会はファミリー部門、レディス部門など新しい競技部門を設けましたので
ぜひ、ご期待ください
前回大会に引き続き
今大会も旭川 永山店の常連様のご厚意によりいただきました
わかさぎ特製メジャーも賞品として活用させていただいております
大会運営スタッフ一同を代表しましてご厚意に御礼申し上げます。
なお、今大会においても多くのご参加、ご協力、協賛をいただきました
メーカー、企業様にもあわせまして御礼申し上げます。
では参加者の皆様、2月5日 阿寒湖にてお待ちしております。
1/26(木)情報ですが、木直沖のスケソウの刺し網に、そこそこの数のサクラマスが入ったとの事です。
型も良型混じりで良かったとのお話でした。
またマス時期に良く見られる、モグリ(オオナゴ)がここへ来て大漁に入ってきており、状況としてはそろそろ本格的に始まりそうだとの、漁師さんからコメント頂きました。
ちなみにこの日は、漁師さん、またパワーボートチームがそこそこの数試しで出ていたそうですが、マスの釣果についてはまだダメだった模様です。
もう間もなくだと思いますので、今後に期待ですね。
1月24日大会に向け釣果状況視察 第2弾に行ってまいりました
大会同様にホテル裏ポイントに入釣
第一回目視察とほぼ同ポイント
?
8cm~10cm のわかさぎ 300匹前f後の釣果とまずまずでした
?
10時以降、終始アタリが止まらない状況で釣れていましたが
ほぼべた底、浮いてきてもそこから2~3m程度の反応中心だったので
爆釣まではいきませんでしたが、飽きない程度のアタリが続き
楽しい釣行ではありました
?
さて本題です
いよいよ再来週2月5日(日)となりましたわかさぎ釣り大会ですが
賞品、景品もご協力していただいた各協賛企業様より続々と到着してまいりました
今季も参加者の皆様に楽しんでいただけるよう努力してまいりますので
何卒よろしくお願い致します
今季の大会開催においてもご協力をいただきました協賛企業の皆様も
合わせて御礼申し上げます
昨日は予想をはるかに超えた積雪でビックリでしたね( ;∀;)
除雪の疲れも吹き飛ばしてくれる情報ですよ~⤴⤴
厚真の三ヶ月沼、明日の1月21日解禁となるそうです❢❢
楽しみですね❢
早速今週末ワカサギ釣りに出かけてみるのはいかがでしょうか❓ヾ(≧▽≦)ノ
(三日月沼は土日のみの解放となっておりますのでご注意ください。)
ワカサギ準備は是非当店で🌟🌟🌟
皆様のご来店お待ちしております❢
1月17日(火)8:00~14:30 阿寒湖ホテル裏ポイント
2月5日わかさぎ釣り大会開催に際して
釣果状況の視察も兼ねた釣行に行ってきました
結果はわかさぎ 300匹超とまずまずの釣果でした
?
入釣ポイントは
ネット際より3mほど岸よりネット真ん中あたり
ちょうど御前水ホテルの真裏の2個目の桟橋が入っている沖
緯度、経度で示すと以下の通りです
?
その日はほぼべた底主体に釣れ時折、そこから2~3mくらい浮いてくる
状況で暇ない程度のアタリが一日中続いていましたが時折、浮いてくる反応を
狙い撃ちしていくと一気に釣果が伸びていきます
?
仕掛 5本針秋田狐+下針1本 餌 白サシ、紅サシを半分切で使用
その日は比較的紅サシの反応が良かった。
食い渋くアタリが小さかったので使用したおもりは下鉛4g+1.5g
水深10m、べた底中心の反応だったのでいち早く底まで落とすため
下鉛を使用
釣果にばらつきはあるが他の釣り場から見ると圧倒的に阿寒湖の釣果が良いです
その日は硫黄山川ポイントも釣果上昇してきたようで今後、こちらのポイントも
期待大です!!
※今大会に関しても募集組数を超える多くの参加希望がありました。
心より御礼申し上げます。