こんにちは、スタッフOです。
今週もかなやま湖ワカサギ釣りに行って来ました。
前回より水深が60CM下がって5.4Mでした。
が、今回は状況が変わって前回より食いが渋く
かなりのエサ交換が必要。
途中でマスはかかって仕掛は取られるし大変な釣りでした。(笑)
なんとか帰るまで1000匹の目標達成!
使った仕掛けは写真の通りです。
まだまだ、4桁のチャンスありますよ!
カーボン調の新しいメジャーカッコいいですね!
T様いつも有難うございます!
先日来店された常連のお客様に、面白い物を見せてもらいました。
それがこれです↓
取り付け用のアタッチメントをスペアタイヤの所に付ける事で、使用可能とのお話でした。
ジムニー限定のアイテムだそうですが、皆さん色々アイディアがあって凄いなーと思いました(苦笑
車の中のスペースを広く使いたい方や、海水やエンジンの汚れで車内を汚くしたくない方には良いかもしれませんね。
クランプスクリューはしっかり締めないと、走行中の振動や跳ねた時が危ないので、そこは気を付けた方が良いと思いますが・・
ちなみにその名も、船外機はこぶ君というそうです(笑
ちょっと見た事のない変わったアイテムだったので、お話して教えてもらいました。
Y野さん、面白いアイテムを見せて頂きありがとうございました。
こんばんわ!
太平店スタッフ 中尾です。
本日茨戸川周辺にワカサギ釣りに行かれたお客様より情報をいただきましたので
ご紹介いたします。
時間は午後1時~4時までの3時間での釣果。
仕掛けはフイッシュランドおすすめの茨戸ワカサギの夜光玉の1号に
エサは赤サシを半分にカットし使用すると効果が良かったそうです。
本日お持ち頂いたデカサギ サイズは14.5㎝!
只今 太平店では茨戸川デカサギダービー開催中です!
ルールとしては10㎝以上のワカサギからエントリーが可能
釣れたワカサギを当店に持ち込み計測いたします。
期間内(2/24まで)であれば何回でもエントリーが可能となっております。
まだまだ期間はありますので是非ご参加お待ちしております。
フイッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目
2/12 水曜日にとれた小屋ふじい さんへワカサギ三人衆でワカサギ釣りに行ってきました。
朝8時~14時までに三人で合計約170匹、サイズは4㎝~9㎝。
仕掛けは1.0号の5本針にエサは赤虫、紅サシ、紅ラビットを使用しました。
アタリを良く見て合わせが重要です、ウグイ等がうるさいので替えの仕掛けは多めに準備を。
アタリがあり釣れたあとはアタリが止まるの繰り返しでした。
暖かい日も出てきますので氷の状態等には十分注意をして釣りを楽しんで下さい。
こんにちは!
太平店スタッフ 中尾です。
本日 とれた小屋ふじい農園にワカサギ釣りに行かれたお客様より情報を
頂きましたのでご紹介いたします。
2/5(水)午前8時30分~昼12時30分の4時間の釣行時間で48匹の釣果
仕掛けはバリバス 茨戸ワカサギ 1号を使用に
エサは紅サシをカットして使うと喰いが良いとの事
午前中は表層で釣れ、時間が経つにつれ底釣りが良く釣れたそうです。
本日12.7㎝のデカサギをお持ちいただきました。
只今当店ではデカサギダービー開催中です!
10㎝以上のワカサギからエントリー可能
釣れたワカサギを当店に持ち込み計測いたします。
期間中は何回でもエントリー可能です。
是非ご参加お待ちしております!
フイッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目
こんにちは 、スタッフOです。
1/30~2/1でかなやま湖ワカサギ釣りに行ってきました。
お客様のU様とコラボは1年ぶり。
釣り場に到着、ここからいつも10個以上穴を開けて魚探の振動子を投入
あっちが良い、こっちが悪いといつも悩みますが
今回の良い場所は、はっきり魚探に出てました。
最後2か所で迷いましたが、その時良い画像が出ていた方に決定。
今回は中サイズのテントを使用の為竿は1人1本電動で
つり開始から良い反応。5分もしないでこの釣果
サイズは極小は6cm
平均サイズは9.5㎝。最大は13cmありました。
多点掛け
結果的にシングルで500匹!
U様はカウンターを使ってなかったので推定450匹。
バリバスの北海道茨戸ふわふわ玉仕掛調子良かったです!
で、1日目は終了。
2日目、お客様のM様夫婦とN様3名が合流。
朝の魚探はこんな感じで釣り開始
やはり土曜日は釣り人が多く、魚が引っ張られて魚影が少なく
1匹づつ確実に釣っていく感じで
良い時にはこんな感じの魚探ですが、少し上の魚は
やる気が無く、誘っても全く釣れません。(笑)
シングルで400匹を釣ったところで釣り終了。
U様は、推定350匹。
M様夫婦は450匹と750匹 流石です!<ここが本当は秘密ですがゴボウ虫を使用>
N様は場所が悪かったのかやっと50匹。
ワカサギ釣りって恐ろしいですね!
テントが2つ分しか離れていないのにこの釣果の差
ワカサギ釣りは腕じゃないですよ場所ですよ!
最初の場所選びが重要です。
第7回 スタッフIのワカサギ釣行です 🙂
27日はお客様のS様と阿寒湖に行ってきました!
今回は「あいすランド阿寒」の貸しテントで釣ることに♪
8時オープンで釣り開始は9時近く
薪代は別途必要ですが、だるまストーブ付きで煙突もあり空気もクリーンで温かい♪
穴も開いている為持っていく道具も少なくできてオススメです!
魚探でチェックすると中層に良い反応がありましたが準備が終わる頃には
中層の反応が無くなりました(笑)
底付近の反応は引き続きあったので水深約12mの底釣りに変更。
仕掛が落ちると直ぐに反応があり良いペースで釣れてきます 😀
ワカサギサイズは10~12センチの太目が中心で7センチ位はたまに混ざる程度
渋くなるタイミングはありましたが終了の15時回った時には私は300匹オーバー
S様は竿1本の釣りで余裕の3桁となりました 😉
ココのサイズは大きめの為、針サイズは1.5号で良いかと思います。
料金は遊漁料1人1100円。
テント使用料は1人1000円となってます。