スカウト70 24gバージョン入荷しました!
カラーは2色
ブルーバックピンクベリー
ブラックバックピンクベリー
釧路川で活躍してくれそうです!
これで届かなかった遠くのポイントのべた底を狙うことが出来ますね!
人気の15gタイプも数カラー入荷しましたよ!
ご来店お待ちしております!
本日、molixのワームに新しい仲間が加わりました!!? 😛
フリーキーフリップ 4インチ
カラー:パンプキンオレンジ、グリーンパンプキンの2色
ベビーカレオクロー 3インチ
カラー:ウォーターゴールド・レッドflk、マロングラッセ、グリーンパンプキン・セネイプの3色
サターワーム 4インチ
カラー:チャートリュース1色だけの入荷でした・・・残念 😥
RAシャッド 3インチ
カラー:ソリッドグロー1色、前回の入荷と合わせて、合計3色になりました。
RAシャッド3.8インチ
カラー:ソリッドグロー、ブラックの2色、前回の入荷と合わせて合計5色になりました。
室蘭のロックフィッシュに実績があったカラーとなっておりますので、
是非、molixのワームで爆釣しちゃってください!! :lol:?
当店のオススメ品【ソフトティップわかさぎ】のご紹介です。
持ってる釣竿ではアタリがとりにくい!
もっと小さなオモリを使いたい!
もっとわかさぎをたくさん釣りたい!
そんな方にオススメのワカサギ竿
人気の 軟らかい扁平穂先仕様
黄色い穂先が1号タイプ、オレンジの穂先が2号タイプとなっています。
とにかく感度を良くしたい方は1号タイプがオススメ、
流れのある場所で使う方には2号タイプがオススメです
しかも!!
期間限定、当店にて こちらの竿をご購入いただくと、お好きなわかさぎ仕掛を1枚プレゼントしております。
いつもはなかなか使わない仕掛も試してみるチャンスです!
ただいま当店では、お得なわかさぎ祭りを開催中。
皆様のご来店 お待ちしています!!
本日も除雪に追われている皆様…頑張りましょう!!
特派員Sも朝より除雪でクタクタですよ。。。
さて、先ほど当店に待望のワームが入荷になりました!!
2ヶ月間待ち焦がれていたワーム…
ノリーズのパドチューが入荷になりました!!
いろいろなお客様に聞かれて欠品していた商品がようやく入荷です!!
冬季の根魚も中々面白いものですよ!!
当店スタッフも苫小牧で 爆釣させているワームの一つです!!
本来はバス用のワームですが、ロックフィッシュゲームでも実績大!!
新入荷のカラーもありますのでお早めに!!
※新春宝くじジャンボ残り2日~!!!!!
残り2日となっております!!お忘れの方はお早めにーーーー!!!!!
低水温時のロックフィッシングは渋い・・・と思っている方も多いのではないでしょうか?
私のメインフィールドの余市・古平では意外にも魚影が濃く小型も多いが中には30UPの良型も上がるシーズンでもあるので寒いですがオススメですよ!
今回はアクセントになるスモールラバージグをご紹介します!
通常のジグヘッドにワームを装着して釣れることも多いですが底付近にいる根魚にはなかなか
アピール力に欠けてしまいますがスモラバを使えばフワフワした縦の動きでスローに落とし込める為シェイキングなどの誘いがが使え魚の興味を刺激できますよ!
ダイワのスモールラバージグSS(2.6g)
こちらはダイワ特性のサクサスフックを採用したスモラバでフッキングも良くオススメです!
また、トレーラーにシャッド系・カーリーテイル系のワームなどにも相性抜群などで是非、使ってみてはいかがでしょうか?
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣
TEL011-773-9650
1月21日(水) 8:00~14:00 阿寒湖 ホテル裏
来る2月8日『ワカサギ釣り大会』に向け阿寒湖に再度、釣果状況の調査に
行ってまいりました。
依然小型中心(7~10cm程度)で400匹の釣果とまずまず
使用仕掛は『ガマカツ ピンピンワカサギ 2号』
餌はラビット、紅ラビット
水深約10mのポイントなのでやはり魚探&電動リールで魚群の泳層をいち早く探るのが釣果アップのカギ!!
いまやハイテク機器が欠かせない釣りになってきました
入釣ポイントはネット際奥より10m程度岸よりの前回、好釣果であったポイントに入釣
ちなみにその日の一番のあたりポイントはネット際の真ん中あたりのポイントで700匹超の釣果だったそうです
まだまだ好調の続く阿寒湖釣果状況でした
大会開催が待ち遠しいです!!
最近はワカサギにも電動リールを使う方が増えてきましたが ワカサギは手巻きと言う方もまだ多いのでは??
私、スタッフIは朱鞠内や桜岡に行くことが多くポイントが浅い為、手巻きで釣ってます。
もちろん金山や糠平でしたらポイントが深いので電動をオススメしますが・・・。
手巻きでも電動の様に穂先を変えたいと言う方は
このようなシステムも組めます。
穂先も可変できますし1gとか2グラム等の軽いオモリも落ちていきますヨ。
ちなみに私は右側の状態で使ってます。
竿立てはこのグリップのシリーズに少しきついですがはまりますので是非お試しを