アキアジルアー入荷情報! その6

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

アキアジ釣り真っ只中ですが釣りに出かけられましたか?

今回はルアーズケミストジアキアを紹介します。

表面

裏面

カラーは14色で重さは45gとなっています。

是非お一つルアーケースに入れてみてはいかがでしょうか!

 

※十勝管内では当店のみの販売となっています。購入はお早めにどうぞ

 

アキアジルアー入荷情報! その5

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

今回は、例年人気であるフジワラの鮭勝について紹介致します!

45gでご覧のカラーが入荷致しました。

また、そのルアーの相棒として欠かせない勝タコも入荷しております!

アキアジシーズンはもう間もなく!皆様のご来店お待ちしております。

アキアジルアー入荷情報 その4

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

今回は岡ジグで知られている岡クラフトからサーモンコンタクトの紹介をします。

裏面

カラーは6色で45gと55gになっております。

アキアジ釣りの準備はお済でしょうか?準備はお早めに...

皆様のご来店をお待ちしております!

Rapalaルアー入荷情報!

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

渓流ルアーで人気のラパラカウントダウンの新色が入荷致しました!

カラーが3色で7cmの8gとなっております。

タイプはシンキングです。

これらのカラーを用意して大型トラウトを狙ってみてはいかがでしょうか!

カラフト・アキアジに!

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

そろそろカラフトマス?の時期ですね♪

 

当店ではマスやアキアジ用の釣りエサの品揃えをしております!

 

釣行の際には是非どうぞ! 😉 

 

 

↓定番のカツオ薄造り

 

↓生タイプもあります

 

↓人気急上昇のカツオのハラモ

脂の乗ったハラスの部分で持ちも良く人気です!

 

↓アカハラも持ちが良いですね♪

 

↓ケイムラタイプのエサで紫外線で発光します!

エビが特に人気です。

 

↓もちろんサンマやイカもありますよ!

 

 

冷凍タイプですので自宅に多めにストックしても良いですね 😉 

 

 

 

 

 

 

*

アキアジルアー入荷情報!その3

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます

ノースX・鮭将軍に続き今回は ダイワ アキアジクルセイダーのご紹介。

アキアジ釣りの定番と言えば『クルセイダー』

安定の釣果と毎年出る新色が魅力です✨

アキアジ釣りで使った事の無い方はいないのでは❓

今年も新色入荷しました🎶

アキアジ釣りの準備はお早めに…

皆様のご来店お待ちしております😊

 

s´more KODAMA DOME展示開始!

インスタグラム、フェイスブックを開設しております。

下記も✅をお願い致します!

Instagram こちらをクリック 🖱

Facebook こちらをクリック 🖱

いつもご覧いただきありがとうございます。 釧路桂木店 片野です。

 

S′more《スモア》
【KODAMA DOME】
話題の新製品 展示開始いたしました。

プチイベント的なことをしておりますので
ぜひ、ご来店ください(^^)

今回は同時に
【Dolce Lodge】も展示しておりますよ。

ついでにですが
私が愛用している【和柄組立焚き火台】も
そっとわきに置いてあります(^-^)


ぜひ店頭でご覧ください。
皆様の御来店をスタッフ一同お待ちしております。

@smore_camp

#北海道キャンプ
#北海道の釣り
#ライフスタイル
#outdoor
#smore
#スモア

アキアジルアー入荷情報! その2

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

前回のノースXに続き今回はジャクソン鮭将軍について紹介致します。

潮の流れが無く、止水のような状況下でもデッドスローでしっかり泳いでアキアジにアピールしてくれるルアーです。

カラーは11色で重さは45gです。

こちらもルアーケースに忍ばせておくといいと思います!

今年もアキアジが良い感じに釣れるといいですね♪

7月8日より販売開始となります

興味のある方はお早めにご来店下さいませ

 

アキアジルアー入荷情報!

いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます。

今年の鮭釣りシーズンが近づいてまいりました!準備はお進みですか?

今回は、ウキルアー釣りで使えるフィールドハンターノースXについて紹介をします!

全てアワビ張りで重さが45gになっており、計24色になります。

このアワビの煌めきでアキアジを誘い出しますよ!

皆さん是非ルアーケースにお一つ忍ばせてみてはいかがでしょうか?