こんにちは!
スタッフTです(^^)♪
ダイワから新商品が入荷しております!
ダイワ
ショアラインシャイナーZ
「バーティス」
従来のぶっとびモデルに新システムを搭載!
重心の安定力の向上により
アクションやスイム姿勢維持!
高い遊泳力を身につけたスローシンキング仕様になりました♪
ラインナップは120s・97sで
ご覧のとおり北海道特注カラーが入っております!
数に限りがありますのでお早めにどうぞ~!!
最近当店に問い合わせの多い商品が入荷いたしました!
まずはこちら↓
魚鬼カンパニーさんより「八重桜 150cc」!
私も「つりしん」掲載でティン!ときましたので興味津々です♪笑
こちらは付け餌や撒き餌等に吹きかけたり漬けておく事で、
「鮮度維持」
「集魚効果」
を期待できる魔法のエキスとなっております♪しかも環境にも配慮したECO製品ですよ~!
お次はこちら↓
こちらも魚鬼カンパニーさんより「我樹丸(がじゅまる) 500cc」!
洗剤にも色々ありますが、こちらの我樹丸は特に臭いを落とすのにこだわった洗剤です♪
クーラーボックスはもとよりグローブ、ウェアーに救命胴衣、車のトランク等々
釣りの後始末に大活躍の脱臭液体石鹸となっております!
どちらも少量の入荷となっています!どうぞご利用ください!
スタッフ I です 😀
前回釣ったワカサギをチョット小耳に挟んだ方法で料理してみましたよ~!
① まずヌメリやウロコをとる為ボウル等にワカサギを入れ塩をいれて塩もみしてから
水で何度かすすぎます。
頭をとりたい場合はすすいだ後とると良いです。
② 味付けしたい場合、塩水や醤油(昆布醤油もOK)等に1時間前後漬け込みます。
( 時間や濃さは調整してください。 )
その後ザル等で水気を少しきります。
③ 更に脱水する為 「ピチットシート」 と言う商品に挟みます。
こちらの商品は冷蔵庫で干物もできると言う便利な商品でホッケの開きなんかも出来ちゃいます!
冷蔵庫に入れて丸一日ほど経つとこの様に・・・
④ フクロ等に小麦粉と片栗粉を半々位の割合で入れてそこに
シートから取り出したワカサギを入れよく振ります。
⑤ 余計な粉を落とします。 ザルに入れて振ると良いでしょう。
⑥ 揚げてキツネ色位で完成です。
💡 脱水されてるため油ハネは通常より少なめです 。
塩を振っても良いですよ 🙂
サクサクでおかしの様なできでした。
ペーパータオルにのせて余計な油を取ると良いでしょう。
是非お試しを 😉