タカノハ52cm!!

釣行帰りにお客様に立ち寄って頂きました!!

17日、日高の清畠での投げ釣りになります。

IMG_5855

カツオをエサに70~80m前後投げたところ、ビッグサイズが食いついたとのことです。

釣れた時間は11:40頃。

数は少なかったそうですが、これだけ大きなサイズが釣れれば大満足ですよね!!

 

 

函館近郊船釣り情報 10/16~10/17

最近の函館近郊の船釣り情報です。

①10/16(金)夜23:00~10/17(土)朝5:00までの函館山沖の船イカ情報ですが、お客様Tさんで約100パイの成績だったとのお話でした。乗船は5名。(遊漁船は白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円)一部ヤリイカが入っている情報もありました。

②10/16(金)早朝、名人O村さんは、久々にブリとヒラメ狙いでパワーボートで戸井沖に出船。午前10時上がりだったとのお話でしたが、釣果の方はブリが×11本、フクラギ×3本、ヒラメは×2枚の釣果。ブリの最大は7㌔、ヒラメは50cmだったとの事。またこの日の潮は時速で7㌔くらいだったそうです。ちなみに仕掛けはバケとジグです。

untitled

untitled

③10/17(土)早朝、前日のO村名人の釣果を聞いた、お客様Kさんが同じくブリ狙いで戸井沖にパワーボートで出船。(詳しくは函館ゴムボートのブログ参照して下さい)こちらは9:20頃上がったそうですが、釣果の方はイナダ×5本、ヒラメ×1枚、ソイ×2本。クーラー満タンにて帰宅されたそうです。

④10/17(土)早朝、椴法華沖にパワーボートでババガレイ狙いで出船したお客様Oさんは、釣果の方が32枚だったとの事。時間は6:00~11:00。ババガレイは現在絶好調のようです。

皆さま情報ありがとうございました。

網走港でサビキ&投げ釣り

常連様から情報を頂きました。

10/18(月)網走港第3埠頭での釣果です。

朝から昼過ぎまででサビキ釣りでチカ&小サバが3ケタ!!

さらに前日の夜釣りでオオマイがつれたそうです!!

changedDSC_0106changedDSC_0107

20匹程の釣果の内ほとんどが中型~大型だったそうです。

オホーツク中東部の秋のサビキ&投げ釣りシーズンは今月いっぱいがピークです。

2015道南アキアジ情報No.16 (10/16~10/17)

10/16(金)~10/17(土)にかけてのサケ情報です。

①10/16(金)早朝、常連のお客様Fさんは、鹿部沖にてボートサケ釣りにチャレンジ。9:30までの間でメス×4、オス×2の合計6本の成績。他にボートが1台出ていたとの事。サケの跳ねは多数見られたとのお話でした。

untitled

untitled

②10/17(土)早朝、お客様Nさんは上司の方と一緒にボート2艇でサケ釣りにチャレンジ。朝方は跳ねはあるものの、中々食い付くまでいかず苦戦したとの事でしたが、14:30まで粘って見事メスサケ×1ゲットとの事。また上司の方もメスサケ×1ゲットされたそうです(このサケは凄く銀ピカだったとのお話で、新しい群れが入ったのかもしれませんね)昼過ぎでも跳ねは見られたとのお話でした。

1445652825405←Nさん会心のボート初サケゲット14456528419631445652858874

③10/17(土)早朝、常路川河口沖合いでのボートサケでは、1人で×6本ゲットとのお客様情報あり。

2015道南アキアジ情報No.15 (10/15)

10/15(木)早朝、当店スタッフとお客様と一緒に、鹿部沖にボートサケ狙いで行ってきました。(今回はボートは3艇です)

現地到着は午前5:00頃。準備をして出船したのが5:30頃だったでしょうか。

先に沖に出ていたお客様Kさん達と合流し、我々も意気揚々と早速サケ釣りスタート。

ちなみにこの時点でKさんは3バラシとアタリはあるものの、中々食いつくまではいかず、ちょっと良いような悪いようなという状況。

ただしその後すぐにオス×1本上げていたのは流石といった所ですね。

ちなみにサケの跳ねは、周りで時々あるものの、この日は中々アタリも薄く皆さん苦戦中の様子。(他の磯船等も渋い状況)

我々フィッシュランドチームも結果が出せず、時間だけが過ぎていきます・・・と、ここで遂に当店スタッフKがやってくれました。

中投げのルアーにアタリがあり、これを見事フッキング成功。慎重なやり取りの末、今期初となるメスサケを×1ゲットしました。

IMAG0005←朝日の中サケと格闘中!

admin-ajax←貴重なメスサケゲット出来ました♪

この日の渋い状況の中でのメスサケゲットとは、スタッフK中々持ってるかもしれません(笑

ただ、その後は残念ながら中々次が出ず、あちこちポイントも移動してみたのですが反応も薄く、天候も崩れてきた事から早めの撤収と相成りました。

最終釣果はボート2艇で×2本の成績。ちょっと残念なところでしたね。

ただ、鹿部方面含め、道南のサケはまだまだこれからですので、次回に期待で頑張ります。

以上ボートサケ釣り報告でした。

積丹ブリジギング情報!

当店お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介します。
本日、古平港よりアンタレスさんへご乗船されたお客様で8kg9kgのブリを釣られました!

誰もが羨む9kgブリ!
771747

8kg級もGET!
2人で仲良くブリサイズドーン!
747474

まだまだ狙えるブリシーズン今が最も楽しく脂ものっていていいブリが釣れますよ!!
気象予報が悪くても予約をしてみると意外にも出船できることもしばしば
早上がりで実釣時間が短くても10kgクラスのブリが上がっていますので是非、釣行予定を立ててみてはいかがでしょうか??

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

小樽マメイカ釣行!

当店スタッフ小田が秋のマメイカを狙いに釣行してきました!
ポイントは小樽北防波堤の内側にてイカの群れを発見!すかさずキャストをすると
フォールでヒット!

群れが離れないように同行した釣り仲間(釣り部部員)3名もキャストを繰り返し
手前まで群れを寄せてからアシストリグにチェンジ!ナチュラル系のコノシロカラーにヒット連発!

4名で20杯以上GET出来ました!写真は2人分の釣果です!
8585852

秋のイカシーズンはマメイカ・ヤリイカと美味しいターゲットが満載!
活性が高く泳いでいるイカにエギを投げると反応してくれるシーズンでも有ります!
秋は捕食に岸寄りしているのでエギへの反応が良いシーズンです!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

船カレイ釣り情報

苫小牧沖でカレイが釣れ始めたとの情報が入ってきました!

10月に入りイシモチ、小型のソウハチが釣れていたのですが

ここ最近では本命の「マガレイ」も釣れはじめたようです!

DSCF1287 DSCF1284 DSCF1283 DSCF1277

さらにこの時期楽しみなのが、「マツカワカレイ」ですね~

良型が浅場に入ってきたとの情報も入っておりますよ 😛

詳しくは勇払マリーナより出航のフェニックス小野寺船長まで

☎090-6260-7176

 

 

 

十勝港でロックフィッシュ♪

十勝そい十勝ソイぱるす十勝ロック

10月19日(月) 十勝港 第3埠頭

ソイ数匹、アブラコ38cm1匹釣れました。

蛍光ブラー10gにイソメの垂らし釣りと

4インチのワームでの釣りの2パターンでの釣果です。

明るいうちはブラーへの反応のほうが良く、

夕マズメからはワームへの反応がよくコンスタントに当たりがありました。

寒さ対策をしていなかった為寒くて日没までの釣果ですが、

もう少し粘れば釣果も伸びたかもしれません。

今後もロックフィフィッシュポイントを探っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マメイカ釣果情報!!

スタッフTです(^^)♪

週末にマメイカ釣りへ行かれた方より
お写真をいただきました!

1020

10202

小樽港での釣果です♪

最近は早い時間の群れが薄く、
遅くならないと釣れないとの声が聞かれます。

こちらの写真のマメイカは40杯ほどですが
やはり夜中2時頃より釣れだした結果だそうです。

群れや時間帯などは日によってももちろん違うので
やはり足を使った調査が必要なのかもしれませんね!

当店のイカコーナーも充実しておりますので
どうぞご来店くださいませ~!(^^)/