こんにちは、スタッフTです!
昨日釣行されたお客様より写真をいただきました!
いつもありがとうございます♪
小樽港にてロックの釣果です♪
ソイ・ハチガラ・ガヤと多種にわたり釣れたとの事。
型は小さめのものが多かったものの
数釣りができたようで楽しかったそうです(^^)
主にガルプでの釣果だったようですが、
実にさまざまな色を試されたようです(^^)
こういう数釣りのできる時に好反応ワーム調査などを行ってみるのもいいですね♪
釧路西防波堤の海サクラもそろそろ終盤でしょうか。
これからはサーフに期待です!
5/20 屈斜路湖へ行って来ました!
屈斜路湖へ流れ込む河川のインレットにはたくさんのワカサギが群れていました。
そのワカサギを狙って大型のマス達も集まってくるのがこの季節。
時よりワカサギにボイルする光景も見られ期待が高まります。
風が吹き始め、湖面が波立ってきた頃にニジマスがヒット!
40cm弱でしたがヒットした瞬間にジャンプ連発の元気な1本でした。
屈斜路湖のニジマスはシルバーメタリックな奇麗なニジマスですね~。
ヒットルアーはバックス6.5g レッドキャット。
この後、同サイズのアメマスを1本追加で終了でした。
ワカサギが岸よりするこの季節、ルアーで大物を狙えるチャンスですよ!
使用タックル
ロッド:Anglo&company? Paragon PRB743
リール:ambassadeur2500CDL
ライン:サンヨーナイロン GT-Rウルトラ 10lb
ルアー:アングラーズシステムBUX6.5g レッドキャット、アレキサンドラ
?????????? BUX12.3g レッドキャット、アレキサンドラ
????????? フィールドハンター C-ミッションR&L12g Gレッド/オレンジベリー他
P
5月19日(水)再度、屈斜路湖へ行ってきました。
午前6時半頃から始めて、やや暫くノーヒット。
強い風が吹き始めた午前10時過ぎにニジマスらしき魚がヒット!
しかしながらジャンプ一発でフックアウト・・・。
午前11時頃にヒット!
今回は、
綺麗なサクラマスでした。写真撮影後にやさしくリリース。
ヒットルアーはKPY マッドアイ33g 赤金です。
湖は比較的、小振りなスプーンやジグの方がヒットしやすいと思うのですが
ワカサギを追い回しているのか、泳いでいるワカサギと同クラスサイズのジグミノーに
反応ありました。ストップ&ゴーのフォール時にヒットです。
その後、午後1時で終了し、今回はにニジマスには出会えずでしたが
まだまだチャンスはありますよ~!
使用ロッド:シマノ AR-C806
使用リール:ダイワ 10セルテート3012H
ライン:PE0.6号
リーダー:ナイロン3号
旧スタッフのT君から、またまた渓流情報が入りました。
5/17(日)、今度は阿寒川にて、ネイティヴニジマスを仕留めたとの事です。
ヒットした魚は、この1匹だけだったそうですが、それでも周りのロケーションは素晴らしく、自然と触れて十分英気を養う事が出来たとのお話でした。
帰りは天然の温泉で戯れてきたそうですが、T君は中々釧路を満喫しているようですね(笑)
また情報入りましたらUpします。
18日石狩に釣りに行ってきました♪
場所は石狩湾新港の望洋橋付近♪
樽川でシャコが釣れているとの情報を頂いたのでこちらでも釣れると思い
釣りに来たのですが
結果から申し上げますと・・・シャコは釣れませんでした(泣)
投げ竿にはシャコ仕掛しか装備してませんでしたが、手のひらサイズのカワガレイ・マガレイが
釣れましたよ♪
ブラーを垂らして遊んでいると友人がアブラコGET!!
サイズ感が伝わり辛い写メで申し訳ないのですが・・・
40cmほどありました♪
暗くなってきたところで撤収しました。
隣で投げ釣りをされていた方は40cmほどのクロガシラを釣り上げてました♪
・・・とても羨ましかった(泣)
マメイカが釣れ始めたと情報が入っていた砂揚場にも顔を出してみましたが
その日はあまり釣れていなかったようです(汗)
次に石狩に釣行するときはカレイの投げ仕掛を持っていこうと
心に誓ったスタッフMでした。
5/18(月)早朝の、知内沖のボートマコガレイ釣り情報入りました。
ベテランTさんは、まずは中の川沖方面から攻めてみようという事で、日の出と共に出港。
ここでアブラコ×2、ソイ×1をヒット。
そして次に重内沖方面でカレイを狙ってみる事にし、水深16m近辺に移動。
ここでの釣果はマコガレイが×13枚の釣果。(最大で40cmくらい)
また、最後にヒラメの具合を確かめてみる事にし、エサにチカを付けてバケで試してみた所、開始数分で強烈なヒラメらしきアタリと引きに遭遇!!
ガンガン下に暴れる強烈な引きと格闘し、あともう少しで水面というところで残念ながら痛恨のバラシ・・・
また掛からないかと思って、この近辺をグルグル回ってみたそうですが、その後魚のアタリは無かったそうです。
うーん・・残念ですねー。せめて魚を見てからバラシたかった・・とのTさんでしたが、ただヒラメ釣りのベテランTさんの感触だけに、おそらくヒラメで間違いないとのお話でした。
今年は気温も高いですし、そろそろヒラメも始まりそうになってきましたね。
情報ありがとうございました。Tさん、またよろしくお願いしますね