本日の南幌親水公園での釣果になります。
大きいのが混じって釣れてるみたいです。
情報を戴いたお客様は3人で、115匹とのことでした。
相変わらず好調の南幌親水公園ですね。
まだまだ例年よりは氷の厚さも不安な箇所はあるようです。
釣行される方は十分にお気をつけください
1月9日にホテル裏のポイントが開幕した阿寒湖に釣行されたお客様情報です。
夜明けと共に入釣して昼過ぎまでで500匹の釣果!
やりますね~!
型は8cm前後の天ぷらに丁度良いサイズとのことです。
仕掛はガマカツ ピンピンワカサギ、ワカサギボンバーの2号に
紅、白ラビットを使用したそうです。
ちなみにこちらのお客様は電動を使用しています。
手返しが早く、アタリも取りやすい。
『とにかく楽!』とのことでした(笑)
私も近々、阿寒湖釣行の予定です。
みなさん、私の分も残しておいてくださいね(笑)
※画像は昨年のものです。
※9日の段階では、まだ湖面駐車場が使用できなかったようですので
早めの釣行をオススメします。
幌加内町朱鞠内湖がいよいよ1月10日(日)オープン
することが決まったようです!
道北エリアも暖冬の影響でワカサギ釣りが出来るエリア
が限られていましたが、道北でも最大規模の朱鞠内湖
は広大なエリアの中で釣りが出来る魅力があります
あいにく今回は釣り場限定のオープンですが
十分に楽しめると思います。(画像は昨年のものです)
詳しくは 朱鞠内湖漁業協同組合まで
TEL 0165-38-2470
「夜釣りは寒くてしませーん!」と
家に閉じこもりたくなる季節ですが、2日夜に当店お客様数名と
白老漁港にて初釣り!
サビキVSワームでキュウリ釣りしてきました。
結果は言うまでもなくサビキの圧勝! サビキ1人 ワーム3人ですが
全然かないませんね~(笑)
肝心の釣果ですが、30cmクラスのキュウリ10匹 20cm前後のニシン
5匹 20cm前後のチカ15匹。
キュウリ でかい!! まれに40cmに迫る大物も!!
強風のため2時間くらいしかできませんでしたが、灯光器をつければ
魚はいっぱい集まってきますね~
そして先日はコレ↓
む? スケソウ?? 激やせだな~ 小魚を求めて港内に
入ってきたのでしょうか? サイズはともあれ、やはり白老港。
釣り人を楽しませてくれますね~ 😆
そして当店一押しバニラワームでカジカ!↓
本当に魚種が豊富に狙えますね~
皆さんも寒さに負けずに楽しんでみてはいかがでしょうか。