10/5(月)早朝、常連のお客様Oさんより、当別沖にてメバルにマゾイが大漁との情報頂きました。
水深は大体40~50mの間。Oさんはご自身のプレジャーボートにて、不沈船や根周りをゆっくり流してジグを利用して釣り上げられたそうです。
Oさんはご自身で作成したオリジナルルアー、通称マリリンを主に使用されてますが、重さは100~120gくらいが特にこの近辺ではオススメとのお話でした。ラインはPE1号。
素晴らしい釣果情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
10/5(月)早朝、常連のお客様Oさんより、当別沖にてメバルにマゾイが大漁との情報頂きました。
水深は大体40~50mの間。Oさんはご自身のプレジャーボートにて、不沈船や根周りをゆっくり流してジグを利用して釣り上げられたそうです。
Oさんはご自身で作成したオリジナルルアー、通称マリリンを主に使用されてますが、重さは100~120gくらいが特にこの近辺ではオススメとのお話でした。ラインはPE1号。
素晴らしい釣果情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
10/5(月)雄冬漁港に当店スタッフ2名、お客様Oさんの3名で
そこそこ釣れていて、夜からも今年は釣れているという情報を得ていたので、
22:30位から船がおいてある防波堤の先端でスタートしました。
釣人は全体的には15名程度。
港の中はサケの跳ねが多く見られましたが、釣れたのは日が昇ってからの
5時~6時位。このときに私はバラシが2回、Oさんはバラシが4回 ありましたが、
結果は私が1本、スタッフM 1本 Oさんは2本ゲット!
Oさん見事な グリーンサーモン(笑)!
仕事があるので、8時前には撤収しましたが、その段階で全体的に7.8本程度
釣れていました。
夜から釣りしていましたがこのところ一気に寒くなってきました。
防寒対策しっかりしなければならない時期になってきましたよ!!
今週末も台風が北海道に直撃しそうですが、サケの釣果も期待できそうですね!
Oさん、スタッフMさん お疲れ様でした。
当店スタッフが余市港のシーランチさんへ乗船してきました!
お客様のブリ釣り大会に参加させて頂き、貸切の中、いざ積丹、無線灯沖へ
無線灯沖へ到着!
水面でナブラが発生する場面も!さらに小女子の群れが水面を泳いでいる状況!
3kg~5kgクラスを混じりで船中で35本GET!私も2本をGET!
疲労感と戦いながらジャークを続け死闘を制したのは当店、常連のお客様!!
8kgをGET!ヒットルアーは鰤王200g(赤金)
確実に潮を読み、ルアーウエイトを重くしたりと試行錯誤をしていました!
戻りブリが釣れ始めており、小型でも脂が乗ってきていますよ!
今回の反省点
・200g~300g位の重めのジグセレクトが意外にも有効だった事!
・ピンクシルバー/赤金系のカラーが有効だった。
・大きめのワンピッチジャークで止めを入れ喰わせの間しっかりとを作る
今回、乗船した遊魚船
余市港 シーランチ 加藤船長 TEL 090-3898-5438
船が大きく釣りがしやすく設備の整っており 殺菌水生成装置が付いており各自の足元のホースから出すことが出来ます!
トイレも男女別で付いており、安心してご乗船出来ます。
エサ釣りはもちろんジギングやロックラバなど疑似餌にも理解があり、好きなスタイルで釣りが楽しめます!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650
どうもおはようございます!手稲店夜間スタッフの鳥海です 😆
さぁ当店24時間も残り1週間となりました!
24時間終了後、10月12日から10月31日まで朝10時~夜0時まで延長営業いたします!!
皆さんのご来店を心よりお待ちしております!!!
さて本題に入りまして、、、おととい仕事終わりに当店爽やかイケメンとシャコ釣りに行ってきました!(石狩湾新港)
真昼間のシャコ釣りは正直期待は出来ませんでした 😥
昼間の釣りはハゼばかりでシャコの反応はなく、夕方からシャコの反応が出始めた感じです♪
なかなか身がぎっしりと、型のいいシャコが3匹ゲットした当店鳥海です 😆
そして人生初めてのシャコ釣りをした当店爽やかイケメン!↓
スレ掛かりではありますが、初シャコ!!!!!(満面の笑顔)
夕マズメ4時~5時で4匹の釣果でした 😆
シャコ専用仕掛が店頭に並んでおりますので、ぜひ皆さんもシャコ釣りを楽しみましょう♪
この日のデカハゼ!↓
ライトタックルで狙えるハゼ釣りと、すこし長めのロッドで狙えるシャコ釣りをしてみてはいかがでしょう 😀
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう 😀
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
本日集約のアキアジ情報です。
①10/4(日)早朝、鹿部沖に船サケ目的で出港したお客様Mさんは、友人と2人で合計×6本の釣果。最大で90cmだったとのお話でした。
②10/5(月)早朝、同じく鹿部沖に船サケ目的で連チャンで出港したお客様Mさんは、友人と2人で合計×7本の釣果。(Mさん×3本、友人×4本)間欠泉前あたりでも釣れたそうで、サケの跳ねは結構あるそうです。
③10/5(月)早朝、知内川河口(規制外)の重内よりの消波ブロック上でサケを狙ったお客様Eさんは、フカセで×1本の釣果。嬉しい銀毛のメスだったそうです。また浜からぶっこみで狙っていた釣り人も×1本上げていたとの事。(こちらはオスだったそうです)
④10/5(月)早朝、鹿部の磯谷川河口のサケ釣りでは、全体で2~3本の釣果。釣り人は全体で20名程だったそうです。(朝8:00時点で)また跳ねは多数見受けられたとの事。
10/5(月)釣行帰りの常連様に本日の釣果を見せて頂きました!
本日は鷲別沖でのイカ釣りでお出かけになり、相変わらずのサメの襲来に苦戦しながらの釣行、最終的にイカは船中3人で20パイ前後の釣果、常連様の山さま10パイの釣果とのことでした。
そんな中、帰り際に近くで大きな鳥山を発見、サバ用に仕込んでいたルアーをキャストした所、サバではなくブリがヒット!!立て続けにイナダサイズを3本ヒットゲット!!
思わぬ初物の引きを堪能しニンマリえびす顔でした!
ご機嫌の山さまより本日の釣果の貴重なイカを頂きました♪
完全な秋イカ、ビール瓶サイズでした。
なかなか本調子とは言えない今年の沖イカ釣りですが、本日はかやべ沖方面へ走られた船はまとまった釣果を上げられていたとの情報もお聞きしました。また噴火湾のブリ釣りも10月に入り好調の模様です。
登別店
日が暮れたら一気に寒くなりますね。。。
朝は布団から出たくありません(笑)
さて、昨日当店常連様のO様が支笏湖へ向け出撃!!
初の支笏湖デビューの結果は…
お見事!!支笏湖の女神が微笑みましたね!!!
足がガクガク震えたと、興奮気味でした!
それにしても…綺麗なニジですね♪
リリース時に呆然と見送ったそうです(笑)
寒さとの勝負になってくる時期です!防寒対策をしっかり行い、楽しみましょう!
攻略が難しい支笏湖で夢を追いかけてみては如何でしょう?!
当店では支笏湖に対応出来そうなルアーを取り揃えております!!
12月には洞爺湖も解禁となります!
釣りにオフシーズンはありませんよ~♪ 淡水でも思いっきり楽しみましょう!