冬でも熱い!ビックファイト松本

ついに雪が降ってしまいましたね~

道内の管理釣り場さんもそろそろ終盤になってきました。

それでも「あの引き」が忘れられず・・・行ってきました

「ビックファイト松本」さんへ

当然ながら各ポンドも氷はじめ、なかなかテクニカルな状況ですが

当店お客様の「Nさん」に同行頂き、アドバイスを頂きました。

(いつもありがとうございまーす 😛 )

IMG_4507 IMG_4508

この状況ではやはりペレット系のルアーが有効との事で

わざと氷の上にルアーを投げて、ゆっくりと引きずり水面へ「ぽちょん」

ここからが難しい! ルアーの沈下速度がポイントですね~

IMG_4510 IMG_4515 IMG_4517 IMG_4520

さすがは「Nさん」やっぱり釣れます 🙂

この日ボトムで反応が良かったのは6番のポンド

ライオームのデジ巻で反応が良く、この時期なのに

「めちゃくちゃ引きます!!」

IMG_4545 IMG_4540

この日もっとも熱かったのは4番ポンド

IMG_4532

バスロッドがバットから曲げらてます・・・ なんとか踏ん張るものの

IMG_4533

耐力スナップが・・・恐るべし松本パワー!!

寒いものすっかり忘れて遊んでしまいましたね~

さて、コンディション抜群の魚を管理されている松本さんでは

この時期でもしっかりとエサ巻をされているんですね~

IMG_4525

あ~また釣りに行きたくなってきました(笑)

今回のヒットルアー↓

IMG_4552

ボトム釣りにおすすめ!

藻や落ち葉など、スプーンで攻めにくい時期でも

しっかりと結果が残せますよ~

*営業期間、時間については事前に確認されてから

行かれる事をおすすめいたします*

ホームページ http://bigfight.gozaru.jp/ または TEL 0136-33-6106まで

 

 

冬の渓流釣り!

みなさん、こんばんわ! 雪&寒さにすでに負けそうな似非Tです 🙄

先日、雪が降ったにも関わらず寿都方面へ渓流釣りへ行ってきました! 👿

現地に着いたのがお昼・・・ 完全に寝坊しました(笑)

車を止め雪道を20分釣り歩き、ようやくゲットです 😛

アメマ

その後も丁寧に探っていくと・・・

アメ3 アメ2

アメ4 アメ

40~50cmのアメマスが遊んでくれました 😳

ルアーは同じですがちゃんと違う魚ですよ~

(寒すぎてルアーチェンジをサボってしまいました笑)

今回使用ルアーはBUX CZ(G) 6.5gです 😉

 

皆様も冬の渓流へ行ってみてはいかがでしょうか?

防寒対策は忘れずにしっかり行いましょう!!!

 

以上、似非Tでした☆

 

特派員Sの強行釣行 ~ 苫小牧ロック ~

いやぁ~冬ですな。。。

いきなりの銀世界で体が付いていきません!!風邪に悩まされます。。。

 

さて、一昨日前の釣果ですが、苫小牧方面へ出撃!!

気温は常に-7度と…寒すぎました。。。。

が!!根魚達は裏切らない!

1キャスト1ヒットで楽しめる状況!!

20~29cmのクロソイが竿先を海面に引きずり込んでいきました!!

20151125_224353

シャッド系のワームに反応強く、3g前後のジグヘッドでスイミング~カーブフォール

の、パターンでヒットが多く見られました!!

表層付近のリトリーブでも良型の反応が出ましたので、軽量ウェイトも忘れずに!!

 

寒さの為、写真撮影を忘れてしまい…1枚しか撮影できませんでしたが…

写真のワームはサワムラ グロッキー70 レインボーカラーです。

丸呑みの固体が多くなっていました!!

ベイトはチカや小サバでしょうか??

 

本日は7の付く日!!

そう!!お買い物ポイントが5倍です!!!

ワーム、ジグヘッド!!竿、リール!!全てポイント5倍です!!

皆様のご来店心よりお待ち致しております!!

小樽色内埠頭 釣果情報!

当店、お客様より釣果情報を頂きました!
いつもご夫婦で釣行されており、手軽なブラーフィッシングで釣りを楽しまれ前回は苫小牧
今回は小樽港 色内ふ頭(竜宮岸壁)にて釣行された情報です!

DSC_0048

入釣時間はPM14:00頃スタート!序盤からアブラコ25cm級(リリースサイズ)をGET!
幸先の良いペースで奥様が快釣に釣り上げます!32cm~43cmアブラコを2尾追加!

旦那様は前回のリベンジに燃えており改良したハゼ仕掛けちょい投げ!糸フケが出るアタリを合わせるとクロガシラ25cm~30cm2枚GET!
その間ハゼ21cm~23cm級を15匹も釣れ大満足でPM22:00で納竿!

今回は猛吹雪の中で寒さを我慢しながら頑張って釣りをしたとのことで今回も奥様が旦那様よりも釣り、サイズ・数で上回ったと
師匠が良いと魚が釣れるのでは??と悔しがっていました!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

蛯谷漁港でワームフィッシング♪ 11/23(月)

11/23(月)に、当店スタッフが蛯谷漁港へワームフィッシングに行ってきました。

狙いはアブに良型ソイだったようですが、さてさて・・・

IMG_2011

結果は良型のガヤが多数だったとの事です。

IMG_2009

他にもドンコ君が釣れたようで・・・

ちょっと肌寒かったものの、魚の魚影は非常に濃かったとの事です。

興味のある方には是非オススメです。

カブト千畳敷ホッケ釣り情報!

当店スタッフが西積丹側のカブト千畳敷へ行って来ました!
ホッケ釣り場で今現在の釣果状況を確認する今回の目的で釣りは1時間ちょっとでしたが
ジグでホッケが釣れました!!
74447474
釣り場ではウキ釣りで30匹~50匹の釣果で喰わせオキアミのLL~3Lやマグロ・サンマなどを
付け餌にされている方が良く釣っていました!
4575585

メタルジグでも多い方で10匹以上は上がっており、外道でソウハチ30cm級も釣れていました。
7cm~9cmで30g位のセンターバランス系がおすすめです!
555image25555555
色は赤金・ブルーピンク・ピンクシルバー系などに反応が良く釣れている方のほとんどが明るい配色のカラーを
選択していました!

※冬季営業時間変更のお知らせ※
(月)~(土)朝10:00~夜19:00
 (日曜日) 朝10:00~夜18:00
 (定休日) 火曜日

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

船五目、船イカ情報 11/20(金)、11/22(日)

船釣り情報です。

①11/20(金)早朝、戸井沖の船五目釣り情報入ってきました。常連のMさんは、遊漁船 大生丸 松本船長に乗船。

メインは五目釣りだったそうですが、Mさんは7.5㌔のブリを筆頭に×3本(他バラシ×3本)、ヤナギの舞×28匹、タラ×1本、ポンタラ×5本、ホッケ×1匹の釣果だったそうです。

DSC_0130DSC_0126

※日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長  080-1884-1395  船賃は7000円です。

②11/22(日)夜~11/23(月)早朝にかけての、函館山沖の船イカ情報です。

常連のMさんは、友人のKさんと一緒に、遊漁船 白姫丸 斉藤船長に乗船。出港は23:00。沖上がりの午前4:00頃までの釣果は、Mさんでトータル120パイ程。(Mさんは竿×2本出し)船のトモでやられていたKさんは、仕掛けが悪かったのか、30パイ弱と苦戦、その隣でやられていた別の方も30~40パイくらいの成績だったそうです。(トモの方は各自竿は1本でやったとの事)

Mさん使用の仕掛けは、やはり夜イカ対策のヤマシタのオッパイスッテ布バージョン。これがダントツで食い気が良く、掛かるとのお話でした。参考までに

入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259  船賃は5000円です。

情報ありがとうございました。

2015 積丹方面 秋ホッケ 情報

こんにちは、スタッフOです。

11月23日に積丹方面に、お客様と3人でホッケ釣り行ってきました。

K漁港の前日釣果情報を客様から頂きました。

その日はホッケ入れ食いで、クーラー釣り。大変楽しい釣りをして来たそうです。

期待しながら、k漁港に向かい夜明けより釣り開始。

やはり一番釣れる場所は地元の人の前だけ。

最初の場所でねばっていましたが釣れず、釣れている場所の近くに移動。

マキエを撒いてやっと自分の前に少し魚が入ってきました。

結局お昼までで、三人で30cm前後のホッケを27匹で終了。

その後、以前良いおもいをしたK漁港に移動。

お昼なのに結構釣れていました!

釣る場所無く少し待つことに・・・

結構ホッケを釣って止めていった後の場所に入れてもらい釣り開始。

マキエを撒くと大量なホッケの群れの柱が目の前に!

入れ食いモードのスイッチ入りました!約2時間、3人で気がつけば3ケタ釣れました

全部抱卵ボッケ、まだまだ釣れてます!

撒き餌は、沢山持って言入った方が良いですよ。

IMG_0289仕掛 ホッケつれんですウキ仕掛け

サビキ 各種類

アミブロックに粉エサ

さしエサは、オキアミを使用しました。

FullSizeRender

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミリーエギング♪

スタッフTです😃
降りましたね〜!
週末からチラホラしてましたが
今日はすっかり冬景色です❄️⛄️

そんなチラホラ降る中、
家族で小樽へエギングへ♪

もうそろそろ終盤かと思いましたが意外とコンスタントに釣る事が出来ました✨

image

image

ヒットカラーは今回もナチュラルカラーのマイワシと金アジが人気でした♪

また今回は、ヤマシタの今年の新商品
「ナオリーRH 1.5FF ヒイカSP」
を試してみました✨

使用カラーはコチラです

image

従来のモデルと違う所は、
特長として謳っているように
水平姿勢を保ったまま沈下します。
そこにすかさずイカが抱きついてくる感じですね。
視認性も良く、エギの動きが良く見えましたよ😊

エギも釣り場の様子に合わせて使い分けるのが基本ですが、間違いなくラインナップに加えてもいい商品だと思いました♪

あとはこれからは寒さとの戦いです!
防寒はしっかりと!
そして冬道は充分にお気をつけくださいね!

2015道南アキアジ情報NO.37 11/23(月)

11/23(月)当店専属情報員のジュピタ君とお父上様で今期最後となる噴火湾のアキアジ釣りに行ってまえりました。

今回もおなじみ落部漁港の第37金宝丸(坂本船長)に乗船。

朝5時半、12名の釣り人とともに暗いうちからの出港。

金宝2

薄暗いうちから跳ねを探します。

夜が明けてから、ポツラポツラ跳ね始めますが、なかなかHITせず・・・。

そんな中、ファーストヒットはお父上様!

八雲沖ならではのでっかいメスでした。

やはり、そろそろサケも終盤にさしかかってきているのか、前回よりも跳ねが少なくなってきている様子でした。

3金宝

船頭さんの隣で、ジュピタ君もひたすら跳ねを探します。

10時を過ぎた頃、跳ねた所にちょうどよくジュピタ君のルアーが落ちます。

ようやくコツコツとアタリが来て、ラインが張ります。

しっかりと鬼アワセをし、ジュピタ君、おみごとメスGET!!

1金宝

下船の14時までで、お父上様メス・オスの2本。ジュピタ君メス1本。

船中は12名で10本。竿頭はお父上様と江差のS氏が厳しい状況の中でも2本と粘り見せてくれました。

まだまだ金宝丸、サケの跳ねあれば出港予定です。

今後はソイ釣りやカレイ釣りもできますので、詳しくは船頭さんにお問い合わせください。

弟37金宝丸(坂本船長)   090-3891-0207