阿寒湖ワカサギ釣りに行って来ました。

1月13日(水)阿寒湖ホテル裏のポイントにてワカサギ釣りをしてきました。
釣り始めたのは午前8時前頃からでしょうか。
氷の厚さは30~40cmといったところです。
DSC_0124
周囲にテントは30張以上あったと思います。

仕掛にエサ、オモリを付けて投入。
しかしながら竿側のテグスと仕掛が連結されていないという凡ミス発生(笑)
気を取り直し新たに仕掛を投入しすぐさまヒットし
巻き上げると先ほどの仕掛もヒット(笑)
さらにその仕掛に針数のワカサギが掛かっているというミラクル達成(笑)
というスタートでした。

開始40分程で
DSC_0125
この位です。
型は例年より小振りで7cm前後ですが
ベタ底で落とせば釣れる状況です。

午後2時で終了して
DSC_0127
500匹ジャストで切り上げてきました。
当日は反応が止まることなく昼を過ぎても釣れ続いていましたよ~。
周囲も平均300匹前後の釣果は上がっているようで
数釣りが楽しめる状況となっています。

仕掛はガマカツ 競技ワカサギ2号、ピンピンワカサギ2号に
エサはチーズ紅サシ、チーズ白サシを使用しています。
お隣のテントではガマカツ ワカサギボンバー2号が炸裂していたようです。

やはり、阿寒湖。
オススメの釣場ですね~!

※遊漁料は1,100円です。
湖上の駐車場は今週末あたりからオープンできそうだとの事でした。

茨戸ワカサギ釣り場状況!

本日早朝、茨戸周辺のワカサギ釣り場を見てきました!
今回も真勲別川・川の博物館前の釣り場は入釣されている方がおり、釣果は確認できなかったが実釣されていました。
その他、サーモンファクトリーとガトーキングダム裏(焼肉屋前)は水が浮いており氷上は危険でした。

真勲別川 海から吹く風が強いのでペグやアイスアンカーなどテントを止める策をオススメします!近郊の中では氷厚も安定しているようでした。
image1
サーモンファクトリー裏 
今年は氷の状況が悪く入釣は困難! 氷上に乗れるまでにはまだ時間が掛かる状態
image5

川の博物館
入釣者は4組で実際に氷上の氷厚は20cm前後の状況でしたが場所によって異なるので入釣時には十分に注意が必要!
14527405894561452740570182

ガトーキングダム裏(焼肉屋前)
手前の氷が薄く入釣は困難 注意換気の立て看板がありました
14527405543961452740549421image8

各釣り場は気温変化によって氷厚や水が浮いていたりする可能性が多く入釣の際は
十分に注意お願いします!

今回、ご紹介した各所の釣り場では氷の厚さが毎日変動している為、十分に注意してください!
無理な入釣は絶対にやめてください!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650

今週末のワカサギオープン予定

 

 

既にワカサギ釣りに行かれた方も居ると思いますが

解る範囲でこれから開幕する場所のご案内をいたします。

 

 

 

1422590873181

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは旭川市近効では剣淵リバーサイド桜岡 今週の土曜日オープン決定です!!

ここは旭川から近くて人気がある場所です。

料金は入漁料は掛かりませんが駐車料として1台800円掛かります。たとえば1台に4人乗って行っても800円です。

 

 

 

 

1422578349087

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朱鞠内湖はエリア限定で10日からオープンしてます。:-D

ひょうたん側の釣果が良いようですがぬかり易い為 スノーシューがあると便利かも知れませんョ。

入漁料は1100円、駐車料1台300円です。

(使用した画像はすべて昨シーズンのものです・・・スタッフ I   😉 )

 

 

 

 

わかさぎ情報です

本日の南幌親水公園での釣果になります。

DSC_0001

DSC_0001

大きいのが混じって釣れてるみたいです。

情報を戴いたお客様は3人で、115匹とのことでした。

相変わらず好調の南幌親水公園ですね。

 

まだまだ例年よりは氷の厚さも不安な箇所はあるようです。

釣行される方は十分にお気をつけください

 

朱鞠内湖ワカサギ釣り

1月10日 幌加内町 朱鞠内湖に行って来られたお客様より

状況教えていただきました

今回はエリア限定オープンで、前浜にてやってこられたようで

状況は雪が深く、少し水も浮き上がっている状況だったそうです

喰いは渋く、小さい当たり拾っていかないと釣れなかったそうです

syumarinai02

それでも 比較的良型もかかっているようでした

syumarinai01

これからに期待といったところです。

1/9 留萌港でチカ釣り!

当店お客様 Oさんより釣行の連絡いただきました。

1/9(土)午前中に当店でエサを買って、増毛港からサビキ釣り目的でスタートしたようですが、

ものすごい雪と風で釣りづらいと、留萌港へ移動。

留萌港の市場がある辺りで、まきえをまいて

竿をだしたところ、大チカ14、15cmくらいもの含めて30匹ほど釣れたそうです。

3時くらいで風と雪でかなり寒くなってきたので釣りを切り上げたそうです。

他に投げ釣りしていた方いたそうですが、つれている様子はなかったとおっしゃっていました。

 

IMG_0011

画像は釣れた魚を雪の中に入れて写真とったので、魚が雪まみれになっていますが、

大きいサイズのチカが釣れていますね。

 

阿寒湖好調スタート!

1月9日にホテル裏のポイントが開幕した阿寒湖に釣行されたお客様情報です。
夜明けと共に入釣して昼過ぎまでで500匹の釣果!
やりますね~!

型は8cm前後の天ぷらに丁度良いサイズとのことです。
仕掛はガマカツ ピンピンワカサギ、ワカサギボンバーの2号に
紅、白ラビットを使用したそうです。

ちなみにこちらのお客様は電動を使用しています。
手返しが早く、アタリも取りやすい。
『とにかく楽!』とのことでした(笑)

私も近々、阿寒湖釣行の予定です。
みなさん、私の分も残しておいてくださいね(笑)
DSC_0660
※画像は昨年のものです。

※9日の段階では、まだ湖面駐車場が使用できなかったようですので
早めの釣行をオススメします。

サロマ湖氷上釣りの釣果情報

常連様より情報をいただきました。毎度お話ありがとうございます!

1/9(土)サロマ湖氷上釣りでの釣果です。

?

?

朝10時時点での途中経過。良型チカ・キュウリが良いペースで釣れています。

20160109_124627

13時に大台の100匹達成!!良型が揃っていますね~!

詳細は店頭にて!

幌加内 朱鞠内湖 明日オープン!

幌加内町朱鞠内湖がいよいよ1月10日(日)オープン

することが決まったようです!

道北エリアも暖冬の影響でワカサギ釣りが出来るエリア

が限られていましたが、道北でも最大規模の朱鞠内湖

は広大なエリアの中で釣りが出来る魅力があります

あいにく今回は釣り場限定のオープンですが

十分に楽しめると思います。(画像は昨年のものです)

詳しくは 朱鞠内湖漁業協同組合まで

TEL 0165-38-2470

今期初!ロックで50オーバーゲット!! 1/6(水)

1/6(水)早朝、当店スタッフのH君が、今期初となる50オーバーのアブラコをヒットしてきました。(サイズは53cm)

IMG_0440IMG_0416

場所は噴火湾の蛯谷漁港。時間は6:00~11:00頃までの間との事でした。

ヒットワームはデプス  デスアダーHOG3 メロン。最近お気に入りだそうです。

50オーバーのアブラコの引きを充分楽しんできたそうで、満足の釣行となったみたいですね。

詳しくは当店まで