2015道南アキアジ情報No.24 (10/27)

10/27(火)早朝、今期初となる陸側からのサケ釣りに挑戦する為に、当店スタッフのY君と一緒に知内方面に行ってきました。

現地到着は午前7:00頃。ちょっと遅めから開始する予定だったので、函館出発はのんびりとしたものでした。

ただ今期はボートからのサケ釣りが中心だったので、ちょっとワクワク感がスタートからありましたね(笑

さて、しばらくキャストを繰り返した所、自分にようやくアタリがあってしっかり合わせたつもりだったのですが、痛恨のバラシが×2回発生・・サケは目の前まで来ていただけに、残念なところでした。

その後、スタッフY君が本日初ヒット!ただし上がってきたのは、こんなのでした(笑

untitled

良型のフグですね(笑

そんなこんなで中々苦戦したのですが、それでも終了の15:00くらいまでの間に、何とか×2本ゲットする事が出来まして、この日は気温も暖かくて実に釣り日和といった感じで最後まで楽しむ事が出来ました。

untitled

知内の鼻曲がりをゲット出来ました♪

untitled

サイズは90cmオーバー、7㌔の大物でした。

 

以上、27日のサケ釣り情報でした。

※知内方面のサケは、知内川に河口規制があり、左岸右岸1000m外で楽しむ必要があります。

規制ラインには白の標柱が立ってますので、それを目印にして下さい。

また、規制近くのテトラ付近は非常に混みあいます(知内川方面から見て2つめのテトラ)

その為そこは回避して、3つ目、4つ目のテトラ上でも十分楽しむ事が出来ますので、心にゆとりを持ち、トラブルのないようサケ釣りを楽しんで下さい。

初参戦の方は、こちらの3つ目、4つ目の空いているテトラ上か、浜から投げても十分距離的にも出来ますので、そちらの方をオススメします。

また浜からは投げ釣りを楽しんでいる方も多数いらっしゃいますので、お互いマナーを守って釣りを楽しむようにお願いします。

2015道南アキアジ情報No.23 (10/27)

10/27(火)早朝のサケ情報です。

①10/27 鹿部川河口沖合のボートサケでは、常連のFさんが5投目でヒットがあったものの、痛恨のバラシ。その後も1アタリがあったそうですが、ゲットとはならなかったそうです。跳ねは若干ある程度との事。また陸側のテトラ上でやられていた釣り人が、数本ゲットしていた情報あり。ただサケの状態は余り良くないとのお話でした。

②10/27 茂辺地川河口の規制外のサケ釣りでは、左岸側を中心に朝方推定70~80名以上は入釣。全体でのト-タル釣果は不明ですが、7~8人のグループで入ったHさん達は、仲間全体で16本くらいの釣果だったそうです。やはり今熱いのは茂辺地方面ですね。

untitled

朝方の茂辺地の様子。皆さま立ちこみ中です。膝くらいまで海に浸かっての釣りだけに、外部状況には十分な注意が必要です。

皆さま情報ありがとうございました。

戸井沖のブリ絶好調!(10/24~25)&船イカ情報(10/26)

今現在、絶好調の戸井沖方面の船ブリですが、10/24(土)は船中で70~80本。室蘭から楽しみで毎年来ているグループが爆釣だったとの事。

10/25(日)は常連のお客様Nさんが、1人で8本ゲットのバラシ7~8本。(日曜日は波があって非常にやりづらい状況)他乗船の方も釣られていたとの事です。

遊漁船は日浦漁港より出港の 第三美穂丸 四戸船長 090-3394-1371 です。

※追加情報

10/26(月)の函館山沖の船イカですが、常連のK社長がプレジャーで出港し、30~40パイの釣果だったとの事です。

出港は午前9:00頃。沖上がりは11:30。波があって非常にやりづらい状況だったそうです。

untitled

untitled

 

冬ロック本番!

道内の港ではいよいよ冬ロックが本番を迎えておりますが

苫小牧・白老港でも「良型」がぽつぽつと釣れはじめてきましたよ~

そこで今回注目したのは「ワームの臭い」

エコギアワームやガルプワームをはじめ、各メーカーで臭いの

研究が進み、今では活エサにも劣らない釣果ですよね~

そんな中、当店がおすすめするのがコレ↓

IMG_4254

黄色く浮き上がる「バニラの香り」・・・・

不気味ですね~ でも気になりなすね~ 😛

パックを開いた瞬間!「バニラ臭~」がふわっときます(笑)

これは是非実釣せねば!! という事で早速使ってみましたよ~

釣果はこちら↓

IMG_4230 IMG_4140 IMG_4136 IMG_4128

これはいいです! 何がいいって「ハズレがない」

今のところいろいろなカラーと種類を使っていますが、全てのワームで

釣果実績あり 😛

ワームそのものも柔らかいながらも「コシ」があり、何匹かかけても

ボロボロになることはありませんね~

しかーも!「安い!!」ありがたいですね~

結構根がかりで無くなるものですから・・・・・・

10入りで、お値段税別348円  😛

メーカーさんありがとーう! へたくそな私にはぴったりです(笑)

安くて釣れるワーム、是非使ってみてくださいね~

積丹沖 大型ブリGET!

当店お客様より、釣果情報を頂きました!
マイボートをお持ちのお客様で積丹沖へ繰り出してジギングを楽しまれてている方で
今回、6kg~13kgを11本釣られたそうで自宅で食べる分の14kg級を2本見せて頂きました!
552525252

フィッシュランドクーラー100Lから尻尾がはみ出てしまう程の身長と胴回り30cm丁度のモンスターサイズ!
52252212154655
200g~300gのロング系ジグでブルピングローやグローシルバーなどグロー系に反応が良く
川の濁りなど潮濁りなどが影響していてグローが効いたのでは??
25252525252

さらに底から30m以上の上層での大型のヒットが多く今回の2尾も上層で喰って来たとの事でした!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

本日28日の紋別港チカ釣り

 

スタッフ I です 😛

 

友人Sより今朝の釣果情報入りましたのでお伝えします!

 

紋別港の第二埠頭に朝6時到着で開始すぐにチカが入れ食いになったようです。

 

 

 

2015/10/28 10:25

2015/10/28 10:25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時頃で釣果が落ちきたようですが20センチ近いサイズで150匹ほど釣ったそうですよ 😀

 

 

 

 

2015/10/28 10:26

2015/10/28 10:26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アキアジはそろそろ終了ですがコマイやニシン、マメイカもきになりますね~。

 

 

気温の低い日が多くなってきたので防寒対策は忘れずに!!

 

 

 

渓流釣り情報 10/25(日)

10/25(日)夕方の、渓流釣り情報入ってきました。

旧スタッフのT君は、現在の勤務地である釧路方面での釣りを楽しんでいるようですが、この日は白糠の庶路川にて、アメマスとネイティブニジマスを釣ったそうです。

IMG_0137IMG_0136IMG_0154

時間にして30分くらいの間での成果との事で、アメマスは40cmくらいだったとの事。

道南からはちょっと遠い地域での情報となりますが、渓流の魚はやっぱり綺麗ですね。

T君情報感謝です。

噴火湾アキアジ情報!!

当店スタッフが噴火湾にアキアジを狙いに行って来ました!
場所は長万部川河口導流提の右側です。
夜は導流提外側に積んであるテトラポッドの穴釣りで20~25cm前後のガヤが面白いように釣れます。
仕掛けは夜光のブラー10gにイソメの組み合わせでした!!お腹の膨れたパンパンのガヤばかりでした!
1445924390506
1445940873655
ガヤの引きを楽しんでる内に空が薄明るくなり始めたのでアキアジ釣り開始です!
いつものスタイルのフカセ釣りでタコベイト内部に赤のケミホタル25を仕込んで第一投!!
なんと一投目から気持ち良くウキが海中に消し込みました!!
今期初の噴火湾アキアジゲットです!!
1445924375164
ブナはかかってますがマズマズのコンディションの雄のアキアジでした!!
それから導流提先端で大型の鼻曲がりのオスが一匹釣れてその日は全体で二匹の釣果でした!!
噴火湾のアキアジはこれから本格化してきますのでこれからに期待です!!
朝晩の冷え込みは激しいので防寒対策をしっかりとして万全の装備で挑みましょう!!
当店では防寒用品を豊富に取り揃え!!是非こちらもご利用ください!!

2015道南アキアジ情報No.22 (10/24)

10/24(土)早朝のサケ情報です。

知内の常連のお客様、Eさんより、ようやく知内方面のサケも本格化してきたとの情報が入りました。

Eさんは土曜の早朝に、いつものように知内の沖消波ブロック上に入釣。ここで、午前中に×6本、昼から×7本、合計で13本の釣果だったそうです。釣りスタイルはウキルアー。

また横のテトラ上でやっていた別の釣り人は、フカセ釣りで×18本の釣果だったそうです。

サケの状態は銀毛の物が中心で、状態も非常に良いとのお話でした。

untitled

untitled

例年10/20~11/20頃までがこの方面のサケハイシーズンとのお話でしたので、まだ釣ってない方はこちら方面も視野に入れておいた方が良さそうですね。

情報感謝です。

※追加情報  ただ今知内方面はエサ取りのフグが大量発生中との事ですので、フグ対策にエサは多めに持っていかないと勝負にならないとの事です。注意

尾白内漁港チカ好調♪ 10/22(木)

10/22、サケ釣りの帰りに森の尾白内漁港に行ってみると、港内でチカがうようよ泳いでおり、釣り人の方に話を聞いたところ、実に好調とのお話でした。

untitled

車を停めてすぐの所で出来ます

untitled

良型のチカが大漁中!!

サビキ仕掛けにまきえを用意し、海面まで近いので竿もリール無しの手竿で十分との事でした。

こちら方面に遊びに行く方は是非参考になさって下さい。

また、港内ではフカセ釣りでサケをやっている方もいました。先週末は結構釣れたようですよ。(1人で7~8本の方もいたとか)