本日お客様よりマツカワの情報を頂きましたのでご紹介うたします。
場所は日高方面のサーフで前回同様エゾクサウオの猛攻にあったそうです。
エサのカツオが直ぐに無くなる状況の中でこまめにエサを付け替えてなんとかゲットできたそうです。
とにかくエゾクサウオが激しいのでエサは多めに持って行った方が良いよと教えて頂きました。
マツカワだけではなくカジカも良型が釣れていますので釣行の際はゴロ仕掛け等もご用意して行かれるとイイかもしれませんね!!
当店ではカジカ用品やゴロエサ等も豊富に取り揃え釣行の際は是非お立ち寄り下さい!!
「釣果情報」カテゴリーアーカイブ
小樽でチカ釣り!
いつもご覧頂きありがとうございます!
先日、お休みを頂いたので小樽へチカ釣りに行ってきました。
現地到着はお昼の12時頃。
混んでるかなぁと予想していましたが、釣りをされている方は数名しかおらず、釣れてないのかなぁと不安になりつつも、竿を出し、餌付け器をセットし、バケツにまきえを入れ、仕掛も準備!
仕掛は最近チカ釣りによく行かれているお客様に、
『この仕掛が一番釣れるよ!』
と教えて頂いた、実釣主義チカサビキ3号!
まきえはホウムラ満天チカ!!
準備は万端!!いざっ!!!
開始数分は何の反応もありませんでしたが、まきえを撒いているとアタリがきはじめ、まず釣れたのはチカではなく、小サバ!!
ここからコンスタントに20cm前後の小サバが釣れました。
1時間くらい経ってから、一匹目のチカが!!
小サバは落ち着き、チカがコンスタントに釣れはじめ、最終的にチカは50匹釣れましたよ♪♪
16時前から風も強くなり始め、この後にロックフィッシュを楽しもうと思っていたのですが、断念。
それでも久しぶりのチカ釣りで満足のいく結果でした☆
手軽に始められて、ご家族連れにも人気のチカ釣り!
オススメです!!
当店ではチカ仕掛等多数取り揃え、皆様のご来店をお待ちしております!
カレイ釣果速報!!
入船漁港でロックフィッシュ!! 10/28(水)
10/28(水)夕方、当店スタッフのH君が弟君と一緒に、入船漁港にロックフィッシュに行ってきました。
肝心の釣果の方はといいますと・・・
他にジグでサバもヒットしたそうで、近場でも十分楽しめたとの報告でした。
夜釣りでイカの声も聞こえてきてますし、いよいよ秋釣りも本格化の気配ですね。
室蘭港でカジカゲット!!
釧路川アメマス
早朝は気温が氷点下の日も多くなって来ましたね!
10/29 今週は釧路川へアメマス狙いに行って来ました!
釧路川のアメアス狙いにはやはりチャートカラーです!
バックスデイトナ18g ファイヤーキャットをセットして
川を釣り下ると
30~45cmほどのアメアスが次々とヒット!
小型が多いですが魚影は濃く、楽しめました~!
釧路川も本格的に晩秋のアメマスシーズン開幕ですね!
使用タックル
ロッド:Anglo&company Sovereign SV632
リール:ambassadeur 4500C
ライン:サンヨーナイロン GT-Rウルトラ 12lb
ルアー:アングラーズシステムBUXデイトナ18g ファイヤーキャット
今週も西港へシシャモ釣りへ
10月29日(木)今週も釧路西港へシシャモ釣りに行って来ました。
少し角よりに入ろうと午前4時頃に現地到着。角は既に埋まっていました(笑)
暗いうちから竿を出してみましたが全くの無反応。
やはり今のところは、太陽さんが顔を出してからのようですね。
ところが、この日は夜明けを迎えた午前6時を過ぎても反応無し(笑)
周囲も激シブ。
シシャモが釣れだしたのは午前7時半過ぎだったと思います。
いつもなら手持ちで誘っている方がアタリが来るのですが
当日は置き竿に反応が集中。
置き竿の方にのみオモリの上にコマセカゴを付けて
アミエビを入れていた事が功を奏していたのだと思います。
予報に無かった雨に打たれつつ午前11時頃まで粘りましたが
シシャモが釣れたのは午前7時半~午前9時半頃の間でした。
釣果内容はシシャモ×18匹、コマイ×18匹、キュウリ×27匹。
中々、シシャモが20匹いきませんね(笑)
再度、コマイよりキュウリが圧倒的に増えてきました。
ちなみにシシャモのメスは卵が入り始めてきていますよ~!
夜間、早朝は冷え込みが厳しくなってきています。
防寒対策は万全にしていきましょう!
カジカのシーズンですね~☆
皆様こんにちは 🙂
カジカシーズンの到来ですが、
当店ではそれはそれはもう、たくさんのカジカ仕掛をご用意しております 😆
こちらはその中のほんの一部で、まだまだたくさんの仕掛けがございます!!
カジカは産卵期である冬季が一番美味しくて、「カジカ鍋」として食べられることが多い魚です♪
別名を「ナベコワシ(鍋壊し)」と言うらしいのですが、鍋を箸でつつきすぎて壊れてしまうほど美味しいということから付けられたようで、その美味しさはアンコウ鍋にも匹敵すると言われているそうです。特に肝や胃袋が美味とされていて、珍味として食べられます☆
鍋シーズンにかかせない魚ですね~ 😆
今年はカジカ釣ってみませんか!?
ちなみにエサは
イカゴロを使用します^^
家族が美味しいと喜ぶ顔が見たいから…
家族の笑顔を見るために頑張りましょう!!
ご来店お待ちしております~(^□^*)♪
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
釣具スーパーフイッシュランド石山店
価格は店舗までお問い合わせください!!
TEL: 011-592-5974
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
近郊の管理釣り場で楽しむ!
雪が降り、いよいよ北海道の長い冬が近づいてきましたね!
しかし…この時期は道内の釣りが楽しくなる時期です!!
当店専属テスターの小澤様が滝野にある藍鱗様へ突撃!!
短時間の釣行ながらもしっかりと結果を出してきました!
いいニジですね!!
ヒットルアーは特派員Sオススメの…
フォレスト社 ファクター1.2g 蛍光ピンク
藍鱗様は水が濁っているのでアピール系のルアーも必須です!
各地の管理釣り場いよいよ終盤が近づいてきています!
最後の管理釣り場釣行はいつ?何処で??
しっかり予定を組んで 楽しんでください!
当店では管理釣り場用品多数取り揃えております!
道内では珍しいネオスタイルルアーも多少ご用意いたしております!
気になった方は是非当店へご来店下さい!!
特派員Sは…釣りに行きたい病発症中です。。。
夜行っちゃおうかなぁ~。。。
でわ!!
2015道南アキアジ情報No.24 (10/27)
10/27(火)早朝、今期初となる陸側からのサケ釣りに挑戦する為に、当店スタッフのY君と一緒に知内方面に行ってきました。
現地到着は午前7:00頃。ちょっと遅めから開始する予定だったので、函館出発はのんびりとしたものでした。
ただ今期はボートからのサケ釣りが中心だったので、ちょっとワクワク感がスタートからありましたね(笑
さて、しばらくキャストを繰り返した所、自分にようやくアタリがあってしっかり合わせたつもりだったのですが、痛恨のバラシが×2回発生・・サケは目の前まで来ていただけに、残念なところでした。
その後、スタッフY君が本日初ヒット!ただし上がってきたのは、こんなのでした(笑
そんなこんなで中々苦戦したのですが、それでも終了の15:00くらいまでの間に、何とか×2本ゲットする事が出来まして、この日は気温も暖かくて実に釣り日和といった感じで最後まで楽しむ事が出来ました。
以上、27日のサケ釣り情報でした。
※知内方面のサケは、知内川に河口規制があり、左岸右岸1000m外で楽しむ必要があります。
規制ラインには白の標柱が立ってますので、それを目印にして下さい。
また、規制近くのテトラ付近は非常に混みあいます(知内川方面から見て2つめのテトラ)
その為そこは回避して、3つ目、4つ目のテトラ上でも十分楽しむ事が出来ますので、心にゆとりを持ち、トラブルのないようサケ釣りを楽しんで下さい。
初参戦の方は、こちらの3つ目、4つ目の空いているテトラ上か、浜から投げても十分距離的にも出来ますので、そちらの方をオススメします。
また浜からは投げ釣りを楽しんでいる方も多数いらっしゃいますので、お互いマナーを守って釣りを楽しむようにお願いします。