砂川遊水地の最新情報が入りました! 😛
本日26日 7時~14時の釣果で・・・。
グループで行かれた方がそれぞれ一人で700匹超え・400匹超え・300匹超え
初心者の方でも100匹超えと好調のようです!
表層で釣れているようで手返しが早いので数を伸ばせたようですよ 😀
画像を見る限り積雪量も多いみたいです 😯
砂川遊水地も2月いっぱいで終了となります
残り数日に迫ってきましたのでお早めに!!
みなさんこんにちはスタッフHですー
久しぶりに2月24日噴火湾方面の漁港で弟(当店情報員しんごとロックフィッシング&エサ穴釣りをしてきました!
場所は噴火湾 蝦谷漁港。
この日は波も風も天候も良くグローブを着用しなくてもいいくらいポカポカ陽気でしたー
さっそく用意しまず僕はブラーにワカサギとチカの切り身をチョン掛けしテトラの間に落とします
弟はテキサスリグにワームをセット!
開始1投目で弟が!!
で、でかい!
なんと43.6cmの真っ黒な男前アイナメ!
負けたー!
このままでは負けてしまうと思い…
エサからワームに変更し外海を狙うことにw
ぼくは無言でひたらす探る…
負けるもんか…w
ゴン!アタリが!!
よっしゃ!
弟よりはサイズが小さかったですが釣れましたー
こういう勝負ゲームするのも楽しいすね!
噴火湾方面はやはり魚影が濃い!!
エサの穴釣りではガヤ、サビキ釣りでは今時期ならではの大チカも釣れてましたので是非とも行かれてみてくださいね!
これから春に連れて投げ釣りでもカレイやホッケなど魚種が増えるので楽しみです
穴釣りで釣ったガヤを持ち帰り煮付けにして美味しく頂きました!(身崩れしちゃいましたが僕が調理致しましたw)
すっごく脂がのっていて美味しかったです!
食べるのも楽しみの一つ!
以上久しぶりの釣果情報でした
まだまだ寒さは続くので防寒着、グローブ、ライフジャケットは必ず必需品です!!
また、ライフベスト、グローブ、防寒着などは当店にて販売しております。
詳しくはスタッフHまでー
遊漁船 白姫丸 斉藤船長より、函館山沖の船マス情報頂きました。
①2/21(日)早朝、乗船4名での成績は船中トータルで×20本くらいだったそうです。ポイントは大鼻岬沖の水深50~60m。
②2/23(火)早朝、こちらも同じく同ポイントにて船中15~20本くらいとの事。竿頭の方で×10本上げたそうです。
③2/25(木)早朝、乗船4名での成績は船中トータルで×39本の成績!!(16本、14本、5本、4本だったそうです)時間は6:30~11時頃まで。10時を過ぎると風が出て来て、非常にやりづらかったとの事です。場所はやはり大鼻岬沖の水深50~60m。タナは底からちょっと上げた40~45m近辺が良かったそうです。また仕掛けは赤とか黄色とかの、ちょっとカラフル系の毛鉤を使用しているお客様の成績が特に良かったとのお話でした。参考までに。
他にホッケやアブラコ、サバなんかも針に掛かってくるそうです。またマスの型は1㌔クラスが中心。
最近斉藤船長は、様子を見ながら1日おきに出ているとの事でしたので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。(週末は連チャンで出ます)
入船漁港から出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
2/23(火)早朝、お客様に誘われた事もあり、前々から興味のあったボート船マス釣りに行ってきました。
場所は今魚影が濃い銚子沖。当日は最高気温が+の4℃と、寒いながらも何とか頑張れそうな状況でして、出船は午前7:30頃でした。
ちなみにボートは全部で6~7艇。ちょっとした船団ですね(苦笑
ポイントに向け、のんびり走っていると、最初は天気予報でも雪がパラつくとあった通り、時々辺りはホワイト状態。
まぁ、すぐに天候は回復し、その後安定するのが分かっていたので、注意はしながらもポイントに到着後は皆様早速釣りスタート。
ちなみに先発で出ていた、名人O村さんはこの時点ですでにマスを×10本以上ヒット!流石です(笑
自分も早速釣りを開始すべく、投入準備していると、付けていた魚探にマスの反応が出まくり!ちょっと興奮&焦ります(笑
そして、初投入。バケは夜光グリーンの600gで、仕掛けは黒毛主体の5本針で挑んでみました。
水深は70m程。底付近まで落として、4~5m切り上げてシャクリを開始してみると、シャクる事数回でいきなり魚がヒット!
「お!?来たか!?」という事で、電動リールのスイッチをON。巻き上げを開始し、タモ入れの準備をして待ち構えていると、上がってきたのはポンタラにホッケのWでした(苦笑
うーん・・・残念。けど取り合えずキープ。
気を取り直して再投入。今度はもうちょっとタナを上げて60m近辺にしてみます。
・・するとまたもや早々に魚がヒット!! しかも今度はかなりの引きです。
「今度こそマスか!?」・・と思いながら電動リールで巻き上げてみた所、上がってきたのは待望の綺麗なサクラマスで、しかも3匹ヒットと嬉しいトリプルでした。
これを無事ゲット成功。初ボートサクラゲットにちょっと嬉しかったですね(笑
その後も周りでは皆さんヒットを連発。久しぶりに参戦のCEOのKさんも、入れ食いの様に上げてます。
名人O村さんは、昼前ですでに×20本以上の成績。
自分もようやく2ケタ到達となり、その後は五目釣りの状況も知りたかったので、ちょっと100mラインまで行って根魚を試してみる事に(皆様はマス釣り続行中)
そしてのんびり100mラインに到達。早速仕掛け投入(ちなみに仕掛チェンジも面倒だったので、バケにマス仕掛けのままやってみました 笑)
すると、1投目からいきなりタラがヒット!しかもW。上げてみると、4㌔クラスのまずまずの型でした。
「うーん・・魚影が濃いなー・・」
そしてまたまた仕掛け投入。そしてすぐにヒット!(笑)・・・今度もタラでした。しかもトリプル(笑) ポンタラでしたけどね。
1時間30分程五目釣りを試した結果、100mラインではオールバケ釣りでの成績はタラが×12~3匹、ホッケが×3匹、マスは0でした。
その後、皆さま十分釣りを満喫し、終了したのは14:00過ぎ頃。気温は思ったより寒くもなく、途中からは素手でずっと出来たくらいだったので、この点はちょっと意外でしたね。(ただ寒さ対策は絶対必要です!注意。)
釣果として自分でマス×11、タラ×18、ホッケ×4でした。マスの最大は1.5㌔。
また名人O村さんは驚きのマス×38本!、CEOのKさんでマス×20本以上の成績。皆さん凄いですね。流石です。
結論として、今年の船マスはとても好調な事は間違いないです。特に椴法華、銚子方面は絶好調ですね。
遊漁船も出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみる事をオススメします。
ボートに関しては、まだ2月ですし、天候他十分注意して釣行に望まれるようにして下さいね。
詳しくは当店まで。
こんばんは!スタッフMです!
2月22日に剣淵レークサイド桜岡湖に行ってまいりました。
気温は思ったより寒くはなかったのですが。。風はなかなかありました 😯
大雪後と言うことで第2駐車場からの主道が埋まっていて
新たに自ら道をつくることに。
到着したときには2~3組テントの準備をしていましたが
想像以上の積雪で準備にてこずり開始は7時半!!
他の方々も準備に1時間程度掛かっておりました!
開始してすぐは
ポツ・・・ポツといってかなりスローペースでしたが
もっていったイサダをまいてみると・・・。
くるくる!!
フナがくる!!
くるくる!!
ウグイがくる!!
もちろんワカサギも!
デカサギもまだ健在のようでまあまあの型のが釣れましたね!
2月いっぱいで終ってしまう釣り場もありますが
桜岡湖は3月6日終了予定となっております!
3月頭なら時間があるという方も最後のチャンスですよー!
6日以降は朱鞠内湖へGO~! 😀
寒い日が少なくなり昼間は春を感じるようになりましたね 🙂
どうも、おでんです 😀
ちょいと遅いですが週末に一人でロックに行って来ました
まずは下見で小樽の南防波堤に到着
外海側はうねりが酷く「うーん・・・」って感じなので
内海側でファーストキャスト!!
・・・あたりがありません・・・
南とは相性が悪いのか釣果が出たことありません 😥
誰か僕に釣り方を教えてください 😥
投げ釣りに来ていた気さくなおじいさんと話しつつキャストを繰り返しますが
結果は0 😯
逃げじゃない!戦略的撤退だ!!などと思いつつ余市へ向かいます
余市港へと着きますがサクラ狙いの釣り人が沢山!!
邪魔にならない感じコソコソとやっていると
コンコンと当たりが
小さいですがクロソイさんが遊びに来てくれました
その後も10本ほど釣りましたがサイズは上がらず
眠さに負けてご帰宅となりました
今回使用したワームは
ノリーズさんのパドチュー3インチ
サワムラさんのワンナップシャッド3インチ
オーナーリングキックテイル2インチ
サイズが小さかったので2インチで2gのジグヘッドでの反応が良かったです
次こそは30cmUPを釣りたいと思います!!
思うだけはタダですので(笑)
以上、おでんの釣果報告でした 😀
2/21(日)、今年二度目のワカサギ釣りに、砂川遊水地へ行ってきました!
この日は風は少しあったけれどそれほどでもなく、私たちが到着した頃には雪も止んでいました。
管理棟(子供にはハリーポッターの学校に見えるらしい)の下
小さな灯台付近に、大人2人、子供6人でテントを二つ張りました。
真っ先に釣れたのが長女
続いて次女、長男と出だしは好調。
開始が11時頃と遅かったせいか、その後はぼちぼち、といった感じで開始から1時間でこれくらい↓↓
途中こんな魚も釣れました!↓↓
結局釣れたり釣れなかったりを繰り返し、16時までねばって私たちのテントだけで100匹ちょっとでした。
一緒に行った家族は先に切り上げて帰宅。
途中息子が竿を折ったりとハプニングはありましたが、みんなすごく楽しんでいたので良かったです!来年は冬休みの課題にしたいと言っています!
この日はテント内で一酸化炭素中毒で運ばれるという事故があったようなので、皆さんもくれぐれもお気をつけください。
今年は砂川遊水地はあと少しで終わってしまいますが、また来年も子供達と楽しみたいと思っています!
前回はフライにしたので今回はからあげで!!
おはようございます!!
本日はポカポカ陽気で釣り日和~♪
かと思いきや、波が高ーいんですね。
どうも、本日もM子です。
昨日、釣行前にお店でお買い物して頂き
その足で苫小牧へ調査しに行っていただきました!!
2/21日(日曜日)当常連A様より釣果情報デス☆
狙いは大チカ!!
場所移動を繰り返し、ようやく最後の場所で来ました!!
サイズは20~22.3cmと良型♪♪
群れが来るタイミング次第では3ケタ釣りになるそうです!!
マキエは多めに持参することをオススメします 😎
粉えさ、あみを混ぜて釣果UPに繋げよう!!
仕掛は《オレンジウィリー付、トリックエース》等、全て好釣だったみたいです♪
良いオカズになりそうです
美味しそうぅ~
A様ミッション成功おめでとうございます!!
皆様の釣果情報ドシドシお待ちしておりまーーす!!
※場所・天候・時間帯等により釣果は変動します。
マナーはしっかり守り、楽しい釣り、綺麗な釣り場環境を♪
以上M子がお送りいたしました~☆