週末の船釣り情報 2/20(土)

週末の船釣り情報各種頂きました。

①2/20(土)早朝、銚子~古部沖のパワーボートでの船マス釣りですが、常連のお客様から×3本ヒットの報告あり。また初出船のOさんも×1本ヒットとの電話連絡がありました。マスは前日の方が良かったそうですが、まだまだチャンスはありそうです。

②2/20(土)早朝、遊漁船 第三美穂丸 四戸船長は、お客様3名乗船にて出港。戸井沖方面は最近はマスの調子がイマイチとの事で、スタートから船五目釣りをされたそうです。

時間は7:00~12:00頃まで。場所はじんじょう根。釣果の方は竿頭のNさんで、柳の舞やマゾイを中心に、トータルで40匹オーバーの成績。マゾイは8匹だったそうですが、その中でも2匹は特に大きかったそうです。また、別の方が五目仕掛けでマスを×1本上げていたとのお話でした。

2016/ 2/20 12:48

2016/ 2/20 12:48

日浦漁港から出港  遊漁船 第三美穂丸 四戸船長 090-3394-1371 船賃は7000円です。

③2/20(土)早朝、遊漁船 大生丸 松本船長は、お客様4名乗船にて出港。松本船長も、近々の状況から、じんじょう根で船五目釣りを開始されたそうですが、釣果の方はトップの方で46匹の成績だったそうです。(内訳は柳の舞、マゾイ、ガヤが中心)ただマゾイは30cmオーバーと中々のサイズだったとの事。

またトップの方は白のフラッシャー仕掛けに、エサはサバを使用されていたとのお話でしたので、これはちょっと試してみる価値はあるかもしれませんね。またこの日はグリーンフラッシャータイプの仕掛けはちょっとイマイチだったとの報告もありました。参考までに

沖上がりは11:30頃。スタートは波があってちょっとやりづらかったそうです。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395  船賃は7000円です。

皆さま、情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。

川の博物館前のワカサギ釣り満喫!

本日、ご来店頂いたお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!
今回、4名様で川の博物館前のワカサギ釣り場にて釣りを楽しまれたお客様で昨年ご購入頂いたワカサギ電動リールで
手返しが良く釣れている時に効率の良い有意義な釣行になったと満足なご様子でご来店頂きました!
image1

釣果は110匹で良型が多く5cm~12cm級が多く入っていました!
仕掛けは茨戸ワカサギ夜光1号と0.8号の仕掛けでエサは赤虫・紅ラビットを半分にカットして使用された
と教えて頂きました。

image2
手巻きと電動リールの差が大きく手返しの面では電動が優位だったようで
次回の釣りでのリベンジを誓い釣り帰りにしっかりと電動リールをご購入されました!

情報&ご購入ありがとうございました!
電動リールは釣果UPには欠かせないアイテムです!
また、釣行時には釣果情報お願い致します。

※注意※
ワカサギ釣りされる際、入口付近や周辺の氷厚が薄い場合がありますので入釣時には
十分な注意を行いますようにお願いします。マナーを守りより良い釣行を心掛けましょう。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-7739-650

桂沢湖 わかさぎ情報☆

本日3件目の更新は

おいしいワカサギで有名な桂沢湖!!

T様親子とご友人様から情報いただきました!

いつもありがとうございます!!

現地到着は8:30ころ。

ワカサギ釣り初心者のご友人と一緒に準備スタート♪

今回はテントを二張用意したので

少々時間がかかり

実釣開始は9:30ころ。

13:30の納竿までに151匹の釣果♪

今回は底付近でのアタリが多かったそうです♪

image2 (5)

型はやはり小さ目が多いのですが

10cm近いものも混ざるので

針は『マルフジ ケイムラワカサギFT 1号』を使用。

釣ったワカサギを拝見させていただきましたが

やはり桂沢湖のワカサギは美しい♪

image1 (5)

当店では皆様の貴重な釣果情報お待ちしております♪

気温によっては氷が不安定な場合がございます。

十分に注意し安全な釣行を心がけるようお願い致します。

 

 

川の博物館 わかさぎ情報☆

本日2件めのワカサギ情報は

川の博物館!

T様いつも情報ありがとうございます!!

本日2月21日(日)の情報です!

4名様で7:00~13:00までの釣行♪

仕掛けは『オーナー 渋りワカサギ 1.5号』を使用

エサは赤虫と紅ラビット(サシ)をローテーションで使用

最終的に400匹の大漁!!

IMG_6123

毎度大漁で羨ましいです(;_;)

 

当店では皆様の貴重な釣果情報お待ちしております♪

気温によっては氷が不安定な場合がございます。

十分に注意し安全な釣行を心がけるようお願い致します。

 

三日月沼 わかさぎ情報☆

Ⅰ様より情報いただきました♪

昨日2月20日(土)の情報です♪

少し遅めの9:00に実釣開始!

竿は2本使用!

少し固めの竿は置き竿にして

使用し、時折チェックする感じだったそうです。

放置していたところなんと

7本針の仕掛けにパーフェクト!!!

2016/ 2/20 13:03

お写真はご一緒したご友人のお子様と♪

朝方は飽きない程度に釣れていたそうで

帰り支度を始めた13:00頃から

急に爆釣タイム突入!!

2本の竿に常にアタリがある状態になったそうですよ♪

14:30に納竿し最終的に140匹の釣果♪

ワカサギのサイズは5cm~10cm程度と

バラツキがあったそうで

Ⅰ様は1号の仕掛けを使用。

三日月沼は幅広いサイズの仕掛けが有効かもしれませんね♪

エサは赤虫よりも紅ラビット(サシ)のほうが

反応が良かったそうです♪

Ⅰ様情報ありがとうございます♪

 

 

冬のヤマベ釣り

 

スタッフ I です  😀

 

20日 旭川近効の渓流にエサ釣りでヤマベ狙いに行ってきましたよ~♪

最近はサクラマスの遡上が増えてヤマベも近くで釣れるようになってきましたね~

 

 

 

目的地到着後、車からポイントまでウェーダーにスノーシューを装着して向います!

スノーシューがあると行動範囲が広がりますね。   🙂

 

 

かなり上流域なので川幅が狭いですがここからは

スノーシューはハズシて遡行して行きますよ~。

 

 

 

 

IMG_0854IMG_0851

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始めのポイントでは脅かしてしまったようで魚が数匹逃げるのがみえます。

何度かエサを流しますが逃げた魚は来ませんね~ 😐

 

 

次のポイントへと思い向うとすぐに・・・

 

 

 

IMG_0855

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうなっては進めないので2mほどの壁をまいて行かないとなりません。

 

登るのも大変ですが降りるのも登れるのを確認してからでないと

降りたけど登れないでは大変ですので注意が必要です!!

 

 

次のポイントで2回エサを流すと小ぶりですがきましたね~

ヤマベです!

 

 

IMG_0859

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後 数箇所探りましたが釣れないのと

先は積雪で釣りにならないと判断した為終了としました。

 

さすがに今回は少し早かったでしょうかねぇ~?

 

 

 

IMG_0863

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※道内の4~5月又は5~6月のヤマベは禁漁期間がありますのでご注意下さい!

【地域で期間が変わります】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスター小澤の釣果情報 ~余市沖のソイ ~

昨日、当店専属テスター小澤、当店常連の設楽様の2人が余市沖へ!!

狙いは…ソイ!!

つり方は…鯛ラバを使った、ソイラバ!!!

当店に入ってきた新製品を購入していただき…実釣レポートを!!

結果は…2人合わせて70本以上と大漁!!

クロソイは42cm、マゾイは38cmが最大でした!同船の方は60cmに迫るモンスターを…

14559517679871455951681277

マゾイ、クロソイ、ガヤ!!羨ましい釣果ですね!!

仕掛けは、ハヤブサ VS 120g と、デュエル ソルティーラバースライド 80g!!

20160220_17351320160220_17320920160220_173502

 

また、インチクの上にサビキを付けて落としても…(^^)

1455951573500

乗船したのは余市漁港のシーランチ様です!!

FB_IMG_1456021036296

数匹もらいお刺身にしましたが…旨いですよ!この時期の根魚はオススメ!!

大型船で釣りも楽々な船ですよ♪根魚狙いなら間違いなくオススメの船ですよ♪

 

冬のソイ釣り釣果情報!

本日、小樽運河から出港している「アンタレス」にご乗船されたお客様より釣果情報を
頂きましたのでご紹介させて頂きます!

今回、厚田沖の40m付近でのソイ釣りでお客様はタイラバ&スロージギングでの実釣でアブラコ・マゾイ・クロソイなど
活性が高かったとの事で数釣りをされました!サイズはクロソイで55cm マゾイで44cmが今回の最大サイズ!

image1

タイラバはオレンジ系で70g~100gくらいが丁度良くアタリがあってから止めたり・シェイキングで誘いを入れると
掛かりが良くバレる確率が減ったと教えて頂きました!

小樽港 アンタレス 高須船長 TEL080-1872-2685 
ソイ釣りは8000円とのことでした。アンタレス様のHPも随時、更新されていますので是非、ご覧下さいませ!

2/19(土)余別前浜沖でサクラマス好調!!

本日、当店常連様 M様より

日本海余別沖の船サクラマス バケ釣りから帰ってきて

当店に寄っていただき情報いただきました!

IMG_0036

大型クーラーにサクラマスがぎっしり!!

47匹の釣果+ホッケ10匹前後くらい。銀ピカがまぶしいですね(笑)

小さい魚体が多かったけど忙しかったと仰っていました。

2/19(土)は朝方波が荒れていたので、9時から出港して3時くらいまで

の釣行だったそうですが、サクラマスの好調が続いているそうです。

たくさん釣りたい方は日本海まで遠征がよいかもしれませんね!

船サクラ絶好調♪2/19

2/19(金)早朝の船マス情報頂きました。

名人O村さんは、船マス狙いで銚子~古部沖にかけてパワーボートで出船(本日は若干、木直沖方面が主体だったそうです)

期待の釣果の方は、最大で1.8㌔を筆頭に合計で×14本の成績!!

untitled

流石は名人O村さんです。

untitled

型も良型の物が多かったですね。

時間は6:30~12:30頃まで。水深は大体60m程で、タナに関しては結構バラツキがあったそうで、底付近~水深5mアタリまでと、中々絞りづらくて苦戦したとのお話でした。(それでもWが2回あったそうです)

使用したバケは750g、またバケ尻の針にも結構ヒットしたそうで、グリーン毛にタコベイトを被せて使用した物が良かったとの事でした。是非参考にしてみて下さい。

また、別でボートで出たHさんが×5本、Fさんも今朝は10数本は上げていたとの事ですので、やはり変わらずこちら方面のマスは好調が続いているようですね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。