7日 朱鞠内湖

 

スタッフIです 🙂

 

 

3日にも行きましたが7日にまた朱鞠内湖にワカサギ釣りへ・・。

 

今回は友人Iと2人での釣行です。

 

 

カラス島に入った方が多かったようですが

ポイントは前回釣ったアイランドに決定!

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時頃に釣り開始しましたが前回よりペースが少し遅いでしょうか?

 

前半 約2時間で100匹、友人も同じペースで釣ってます。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後半はペースが上がりダブルで掛かることも多くなり

終了の13時半には2人合計で824匹と数を伸ばすことが出来ました

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朱鞠内湖のワカサギ釣りの期間は最大で4月10日までですが

氷の状態で早まることもあります。

ちなみに昨年は3月30日で終了しました。

 

 

これから気温も上がり釣りやすい温度になりますが

遠くのポイントに行かれる場合は歩き辛くなるので

スノーシューがあった方が良いかもしれませんね~ 😉

 

 

 

 

 

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

 

 

 

銚子沖船サクラマス情報 3/6(月)

3/6(月)早朝、当店スタッフTKCが、お客様と一緒に今季2度目のボートサクラマス釣りに行ってきました。(ボートは免許不要の2馬力です)

この日はちょっと遅めの8:00頃に出船し、沖合で皆さんと合流すると、何やら皆さん大忙しの様子。

「んん・・!?」と挨拶もそこそこに様子を伺うと、どうやらマスの入れ食いタイム中の様です。

これは急がねば!!・・という事で、慌ててスタッフTKCも準備&仕掛け投入、&シャクリ開始!(笑

仕掛けはステキ針の16号改造(ピンクタコ付)にバケは600g使用です。

←水深は約50~60m程

すると驚きの1投目からいきなり本命のサクラマスがヒット!

「今日はやばいかも!?」

興奮しながらも慎重なやり取りの末、これを無事キープする事に成功。

そして急いでまた仕掛けの投入です。

周りでは常連のI藤さんが「本日9本目!」と景気の良い声が(笑

常連のO野さんは、「3本針仕掛け(バケ尻を入れると4本)にマスが×4本来たよ!」とこちらも大フィーバーの様子。

これらの嬉しい声を聞きながら、スタッフTKCも続々とヒット&ゲットを繰り返します。

この日はWも当たり前でした。

ただ、中でも名人Fさんの釣果は頭1つ抜けてましたね。

10:00~11:00くらいの時点で驚きのトータル×28本!!流石です(笑

またベテラン組は、H田さんが×14~15本、T田さんが×18本、I藤さんが×14~15本と皆さん爆裂でした。

I藤さんにいたっては、バケを×2本落としたそうですが、マスの爆釣で悲しみもどこ吹く風のご様子でした(笑)

その後マスの他にもタラやホッケ、マゾイ等も掛かり、忙しくも楽しいまま本日の釣りは終了の流れに。

沖上がりは13:30頃。道具を片付けて帰宅です。

ちなみに最終釣果はこんな感じでした。

驚きの5本同時ヒットもありました(仕掛けはバケ尻入れて5本だったので、パーフェクトです 笑)

3月に入り、マスは良型が入るようになってきてますので、釣り応えもバッチリでとてもスリリングで楽しいです。

2㌔クラスも数が上がってますので、皆様今がチャンスです!

遊漁船も多数出ていますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

←このクラスの引きはサイコーです。

※遊漁船マス情報

3/6(月)早朝、椴法華漁港から出ている、遊漁船 一幸丸 杉林船長では、この日船中でマスは×60~70本程。

竿頭の方で×21~22本、次の方で×20本くらいだったそうです。釣れてますねー(笑

情報ありがとうございます。

椴法華漁港所属 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265

また、椴法華漁港には、当店でも以前ご紹介した遊漁船の仁洋丸さんもあります。優しい船長さんで、息子さんと2人でやってますので、是非マスのチャンスの今は乗船されてみて下さい。

椴法華漁港所属 遊漁船 仁洋丸 板倉船長 080-6099-1211

ホッケ&船マス情報 3/7(火)

当店お馴染みの遊漁船、日浦漁港の大生丸 松本船長より釣果情報頂きました。

3/7(火)本日は、船マス&ホッケ狙いで出港。

海状況が厳しい中、調査も兼ねて粘ってみたそうですが、本命のマスは船中で×3本ゲット。

またホッケは×10本キープ出来たとのお話でした。

DSC_0011

最近はホッケが中々釣れず、スーパーでも値段が高いですからね。ある意味マスより貴重かもです(笑

松本船長いつも情報ありがとうございます。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です。(松本船長は2名からでも出港してくれる親切な船長さんなので、お気軽にお問合せしてみて下さい)

🐟ニシン釣れ始めました🐟

苫小牧西港(通称雑貨ふ頭)にてニシンが釣れ始めているとの情報をいただきました❢❢

という事で本日の朝、私が初❢潜入に行ってきましたよ~🚙=З

雑貨ふ頭はゲートが開いていないと入れない所という事で若干ドキドキしながら(笑)行ってきましたが、今日はゲートが全開でありました❢❢

すると港の中は釣り人でぎっしりΣ(゚Д゚)

車を邪魔にならない所に置いていざ出陣❢

しか~し❢ 話を伺おうと近づくも話しかけられず・・・皆さん真剣モード!!(ーー;)

ただただ通り過ぎては戻ってくる不審者でした・・・(T_T)

(不審に思われた方すみません・・・(ーー;))

少し様子を見させて頂きましたが、入れ食い状態とはいかないものの、あちこちで竿にくっついてくるニシン🐟がみられましたよ♬

気を取り直してキラキラ公園の方も見に行きましたが、こちらには釣り人おらず。。。

例年より少し遅めのスタートになりましたが、良型のニシンが釣れているようです♬

お昼から好調になるというお話もありますよ♬

これから爆釣になることを期待して・・❢

皆様のご来店お待ちしております❢❢

当店スタッフ松前港へ行く

2月28日~3月2日卒業旅行で函館方面に行ってきました。

釣りが大好きなスタッフは勿論釣りをしてきました~ 😛

この辺では見られない海の美しさ✨

最初の目的はイカ釣り!!!

イカ漁船・・・・綺麗です 😎

しかしスタッフ、、、、、、

釣れません 😥

4時間程粘り続けたがあたりすら無し、、、、、

周りを見渡すとワームで爆釣してる釣り人が 😯

スタッフも落ち込んでる場合じゃない!!!

ワームに切り替えました(#^^#)

やったあ~!(^^)!

釣れました‼‼

20㎝後半の黒ソイが4~5匹釣れた~(^^♪

本命のイカは釣れなかったが楽しむ事が出来たそうです 😛

ロックフィッシュをしてたイケメンなお兄さんにアドバイスして頂きました。

ありがとうございます 🙂

 

 

 

 

お客様 カジキを釣る!

北海道のお話では無いのですが
3月初旬に与那国島に行かれたお客様が見事に
カジキを釣り上げてきました!

コチラです!

いや、デカすぎでしょう(笑)

なんと、100kg!お見事としか言いようがないですね~!
2日間乗船して1日目が78kg?(充分スゴイんですが)、
2日目が画像の100kgとのことです。

改めて思いますが日本にいるんですね~(笑)
種類はクロカジキで釣りキチ三平に登場していた『ブルーマーリン』ですね。
キャプテン・エイハブとデビルソードです(笑)

まさか、身近にブルーマーリンを釣ってくる方がいるとは・・・
御見それ致しました!

大沼ワカサギ情報!

3/5(日)当店スタッフTKCが大沼の太公園さんにワカサギ釣りに行って来ました。

到着は10時。本湖へと向かうとすでに20名程の釣り人で賑わっていました。

早速、テントを建ててワカサギ釣り開始。

テントの中はポカポカです。

今回スタッフTKCはワカサギ仕掛け5本針1.5号を使用です。

午前中は食いが渋く、ポツポツとしかつれませんでしたが、お昼すぎからは爆釣モードに突入。

一度にトリプルや4匹掛けと入れ食い状態。非常に活性が高く、型も大きく、一番大きなワカサギは15cmくらいのものもおりました。

気が付けばこんなに沢山釣り上げておりました。

もう、ワカサギも最終戦となってまいりました。

今回お世話になった、大沼太公園さん。

氷の状態により変わりますが、今週水曜日頃までの営業となるそうです。

とはいえ、まだまだこんなに釣れております。

営業日や時間は、詳しくは担当川村さんまで。

TEL  090-2810-7347

遊漁船サクラマス情報 2/28~3/5

ちょっとUpが遅くなりましたが、2/28(火)~3/5(日)の遊漁船のサクラマス情報です。

2/28(火)は、今一押しの遊漁船、椴法華漁港から出港の 一幸丸 杉林船長 にお願いして乗船してきました。

この日はお客様と当店スタッフの合計4名でチャレンジしましたが、ちょっと諸事情がありまして、中々釣りがしずらい状況が続きました。

←常連のMさんは連日のチャレンジ

潮も早く、800gのバケでも底が取れない厳しい状況の上、付近にはアザラシが多数回遊する悲しい風景が・・

そのような中でも、当店スタッフKは愛用のシャクリラークを活用し、力いっぱい竿をシャクってマスを狙います(笑

←シャクリスタート

←奥の海上には名人O村さんボートが見えます。

ただやはりラインが後ろに流れて、前と後ろの釣り人でお祭りが多数発生。

仕方が無いので、冗談も含めてバケを2つくっつけて、合計1300gにして仕掛けを投入してみた所、何とこれにマスがヒット!

これを見事取り込み、ようやく本日の初釣果となりました。

←型は1.5kgでした。

しかし中々次が続かず・・・

←トモで頑張るIさんと、ダウン中のMさん

時間も過ぎていき、海状況も良くない事から終了の流れとなってしまいました。

←力尽きた皆さまの様子

お昼過ぎに港に帰港です。

この日は残念な形で終了となってしまいましたが、諦めずにリベンジしますので、その時は良い釣果をUp出来るように頑張ります(笑

椴法華漁港から出港 遊漁船 一幸丸 杉林船長 090-6219-4265 マスの船賃は5000円です

②3/2(木)情報ですが、杉林船長は様子見を兼ねて1人で出港。マスの釣果は船長1人で×40本だったそうです。

③3/3(金)情報ですが、恵山の遊漁船から3人乗船で×19本との連絡が入りました。

④3/4(土)早朝情報ですが、一幸丸 杉林船長はお客様4名乗船にて出港。船中合計は約×50本との事。竿頭の方で×10本程。最大で2㌔クラスが数本入ったそうです。杉林船長もみよしでやったそうですが、×12本上げたとのお話でした。

⑤3/5(日)情報ですが、杉林船長は、昼過ぎからの釣果確認の為に出船してみた所、夕方2~3時間で14~15本の釣果だったとの事です。

 

ショアサクラマス情報 3/5(日)

3/4~3/5のショアサクラマス情報です。

ここへ来て、函館地区でもショアサクラマスの釣果が上がってきたとの熱い情報が入りました。

場所は大森浜。

3/4(土)は良い人で3~4本は釣り上げたとの事で、3~4名の釣り人合計で10数本は上がったとのお話でした。

ルアーは主にジグを使っての遠投が有利だったそうですが、近場でこれだけ釣れたら行かないとダメですよね(笑

本日も数名のルアーマンが竿を振っていましたが、場所についてはお客様が画像撮ってきてくれましたので、早速Upします。

Mさんご協力感謝致します。

←亀田川より住吉漁港寄りのようです