今季最後のワカサギ釣り

3月12日(日)阿寒湖ワカサギ釣り行ってきました。

6時半阿寒湖到着。

行く度に強風に見舞われ、アイスランド阿寒さんにお世話になっていましたが

この日は快晴。風もなし。

最近さっぱり釣果の聞かなかったホテル裏がどんな感じか…

荷物をパパッと準備してホテル御前水裏のネット際へ。

日曜なのに。。。

ガラ~~~ン。。。

駐車場もスカスカ。。。

テント設営やら穴あけやら終わらせて

7時頃から釣りはじめ、2時間位でこの位(30匹位でしょうか?)


仕掛は ケイムラワカサギ1.5号

餌はワカサギウォーム&チーズサシ白

ぽつぽつ釣れてました。

午前中はベタ底でどちらのエサにも掛かってきました。

11時~13時位まで当たりも少なく、かかっても・・・

トゲウオ? エゾトミヨ・・・?よくわからないです・・・

反応の鈍い時間帯はラビットウォームとチーズサシを交互に付けたり

大き目のサシを少しだけ切って付けたり・・・(ぶどう虫は苦手です)

ベタ底より少し上で釣れてました。

13時以降からは反応も少しづつ回復し、ベタ底で釣れてきました。

最終結果はこちら

143匹。

ホテル裏、居ないわけではなさそうです

電動リールや魚探で棚を見られればもう少し釣果UP しそうです 😀

お気に入りの使いやすいエサ付け。

落としてきちゃいました・・・

プロックス 活エサクリッパー

タイタニックですよ。

エサ付けでこんなにショックなんだから

電動リール落としたら・・・(´;ω;`)

皆さんも道具の落下にはくれぐれもお気を付け下さい。

阿寒湖閉幕まで残りわずかです!

 

2017年初のニジマス釣果情報

常連様から情報を頂きました。

3月12日(日)遠軽方面にて、

44cmのニジマスをキャッチ!

『春到来』という感じですね☆

当店では残雪河川釣りにオススメのスノーシュー揃えております!

シーズンインまで待てないお客様!お待ちしております!

ワカサギIN 達古武湖!

3/11 土曜日 ワカサギ釣りへ、達古武湖へ行って来ました!

現地に6時頃着、すでに2人釣り人の方がいらっしゃいました。

ポイントはキャンプ場側から湖畔に出て、右斜め方向に300m位

でしょうか?辺りに決めて、6時半過ぎに釣り開始!!

氷はまだまだ厚く50cm近くありますので充分大丈夫です。

湖面に出て右側には、山からの水が流れ込んでいる所があり

その付近は、氷が解けて空いています。注意!!

しかし、その水場には 「タンチョウ鶴」がよく来鳥してきます!

道東釧路ならではの光景ですね!

さて、肝心のワカサギ釣果ですが、ポイントがいまいちだったのか?

シーズンも後半という事もあるのか、厳しい~(泣)

終始入れ食いタイムは無く、散発が続き、午後4時まで粘って

6~8cm級が 60匹超。しかし、釣れるも釣れないも釣りですね(笑)

この日は、自分のほかにピーク時で 10組位の釣り人達がいました。

残念ながら、他の方々の釣果は不明ですが、ポイントによっては

もっと釣れている場所もあるようです!! 残りシーズンもあとわずかと

なりました、ワカサギ釣りですが達古武湖は、まだ1~2週間位は楽しめ

そうです。ここは、管理されていないので遊漁料金はかかりませんので

ゆったり、のんびり、釣りが出来ます。冬の風物詩まだまだ楽しんで下さい。

しかし。これから日々気温も上昇してきますので転落事故には充分気を付けて

下さい。 その他、阿寒湖は3/31まで今月いっぱい、網走湖呼人会場は3/20

女満別側は3/15までの予定となっております。

速報!!石狩湾新港ニシン爆釣!

本日、午前中からニシンの群来が港内で多く見られ 花畔ふ頭・樽川ふ頭や東ふ頭などで釣れ多くのお客様より
情報が寄せられました。慌ててご来店されるお客様もいらっしゃいました!

釣り帰りにお寄り頂きました。
午前中に釣られたお客様

午後に釣りに行かれたお客様の情報!

短時間の1時間~3時間ほどの釣果との事です!

ニシンコーナー展開中!!
仕掛けやエサ・水中ライトなど・・・豊富に取り揃えてございますので釣行の際は是非、当店をご利用くださいませ!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

苫小牧西港投げ釣りでカレイGET!

3/11苫小牧西港の中央北ふ頭にて投げ釣りを楽しまれたお客様より情報を頂きました。
自作のカレイ仕掛けにイソメを付けて中投げの釣果!

クロガシラ・ババガレイを釣られております!

エサは生イソメと塩イソメを使用して中投げしている間にブラーでクロソイ5匹GET!されたと教えて頂きました。

春のカレイ釣りが好調なので是非、狙ってみてはいかがでしょうか?
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

船サクラマス情報~!!

本日お客様より船サクラマスの釣果情報頂きました!

苫小牧の遊漁船に乗って、ジギングでサクラマスゲット!!

昨年から狙って釣っていたのですが、やっとゲットできたそうで、

すごく喜んでました!! おめでとうございます!!

また、白老からの遊漁船に乗った別のお客様も釣りから帰られて

画像撮らせていただけました。

定数釣り!!おめでとうございます。

当店でオススメしている、ケイムラます仕掛が良かったそうで

2kgクラスも1本釣れたそうです。

しかし!ケイムラます仕掛は欠品してしまいました。

注文中となっていますので、もうすこしお持ちください…。

白老方面のマス釣りですが、船によって釣果がまばらなようですね。

今年は3月に入ってから釣果伸びてきているのでまだ期待できそうです。

チミケップ湖ワカサギ釣果情報

常連様からの情報です。

3月12日(日)チミケップ湖にて、

早朝から昼過ぎまでで200匹オーバー。

氷の厚さも90cm以上あるようなので、

例年通り3月いっぱい余裕で氷上釣りが楽しめそうです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
チミケップ湖は管理棟・トイレはございません。ワカサギ入植から80年以上の
歴史を持つ貴重な湖です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

3/10(金)増毛港ロックフィッシュ!

当店お客様 宮崎様より釣果情報頂きました!!

今回もクロゾイ30匹越え!!

20 cm ~ 27cm前後のクロゾイをゲットしてきたそうです。

いつものバグアンツ2インチやバークレイのクロー系のワームを

チョイスして、底を這わせるようにしたのが良かったみたい。

増毛港はロックフィッシュの釣り人がだいぶ 人が増えてきました。

増毛方面の海アメ海サクラの釣果が悪いので週末はロックフィッシュに行かれる方も

多いのかもしれませんね。

当店でもロックフィシュに力を入れていますので是非ご来店くださいね~!

宮崎さま いつも釣果情報ありがとうございます

また情報お願い致します!!

銚子沖サクラマス情報!!

当店常連のお客様Y氏よりまたまた、情報いただきました。

前日9()にマイボートで出船した、Y氏とIさん。

何と10()も連投で出船したそうです!

早朝待ち合わせで、それぞれのボートで銚子沖へ。

もはや名(迷?)コンビですね()

この日は開始からIさんが好調で、コンスタントに4本釣り上げたそうですが、Y氏はその時まだ0本。

釣り開始して3時間経過してもまだマスが釣れておらず、さすがに「今日こそヤバいかも」と思ったそうです()

Y氏はIさんと並んで流した際に、真横で5本目を釣り上げたのを目の当たりにしたため、前日好調だったバケを見切り、全く違ったカラーにして落としてみたところ、フォール中にラインが止まるアタリが。

しっかりフッキングして、上げてみるとマスのダブルヒットだったそうです。

バケのカラーチェンジだけで、こうも明確に差が出るものか!と驚いたそうですが、それよりも釣れてホッとした事が大きいでしょうね()

その直後から2人共アタリが止まった事で、気分転換に沖の深場へ移動。

そこでもIさんはマスを1本釣り上げたそうです。

最近のIさんには釣りの神様が降りていますね()

船の流れ方は申し分なかった様ですが、風上の室蘭方面から巨大な雪雲が迫って来ていた事で、話し合いの結果視界を遮られて危険な目に遭う前に元のエリアへ戻る選択をしたそうです。

この判断は賢明ですし、マイボートの皆さんにも心掛けてほしい事ですね!

元のエリアに到着後に、ホワイトアウトするくらいの雪に降られたそうです。

Y氏は視界不良である事もあり、そのエリアで粘ったそうですが、そこでラッシュが。

トリプル掛けが1回、ダブル掛けが3回と、一気に本数を稼ぎます。
 

視界が晴れた後にIさんがやって来て、Y氏の釣果を聞いて愕然としたそうで、それもそのはず、Iさんは視界不良をやり過ごすために、釣りをせずに風裏の山陰に避難していたそうです。

Y氏は「Iさん見えなくなるまで流してるけど、結構釣れてるのかな」くらいにしか思ってなかったそうで、その辺りIさんの行動は実に賢明ですが、Y氏は荒れた瞬間食いが立つ!と狙い撃ちする辺りが抜かり無いというか野性の勘が鋭いというか、しかし褒められたものではないですね()

マスのアタリが遠退いた事と海況を考え、14時半辺りで切り上げたそうです。

Y氏の釣果はサクラマス14本で、この日の最大は52㎝・1.7㎏。
 

Iさんの釣果はサクラマス12本とタラ5本。

2人共お見事な釣果でございます。

話を伺った2人の話をまとめると

朝の時合いは小振りなサイズが多い。
天気や海況が変わったら、警戒心が薄れて型物が釣れだす。
バケや毛鉤はマメにローテーションする。

という事でした。

特に今日のY氏は、釣果が好転したのはバケのカラー以外考えられないと言っていました。

その日の当たりカラーを見つける事が好釣果に繋がる辺り、ジギングに通じるものがあって奥が深い釣りですね。

2日間お疲れ様でした。

今回もまた素晴らしい情報をありがとうございます!

駆け込みワカサギ釣り行ってきましたー!

3月5日阿寒湖ワカサギ釣りに行って来ました 😛

今回はファミリーで 🙂

嫌がる娘2人を連れて。

天気は最高‼  風もない・・・ ない・・? ・・・・ 😯

あるし・・・(´;ω;`)ウッ…

こんなに天気はいいのに、強風ですよ。

スタッフに6人用のテントを借り、店長から電動ドリルまで借りたのに・・・

強運ではなく、強風の持ち主です。(前回も強風)

風がどんどん強くなるのでテントの設営はあきらめて

アイスランド阿寒さんの常設テントへ行くことに。

 

今回は暖房付きの4人用テントを利用。

暖房をつけに来てくれたスタッフの方から

「期待しないで下さいね。昨日も全然釣れてないですから・・・ 😥 」

何とも切ない表情で話してくれました(笑)

ですが、ぽつぽつとは釣れるんです 😀

こんな感じで。

嫌がっていた娘2人も釣れると楽しいんですよね 😛

最初は虫にも釣れたワカサギにも「キャーキャー!」言っていた娘は

午後にはすっかりエサ付けも魚外しも出来るように 🙂

AM8時~PM3時頃までに4人で250匹。

のんびり楽しめましたよ。

手ぶらで行けるお手軽さがいいですよね 😀

今年は留守番させられた我が家の息子犬・・・

いじけてる。

ごめん。

来年は一緒に連れて行くから。。。