4月5日 友人を連れ、釧路河川!!

道東も徐々に暖かくなり、

釧路市内の雪もほとんど溶け、

防寒を着ての釣りは

汗だくになってしまう陽気の中、

4月5日、初めて学校の友人アングラーを連れ、

いつもの釧路河川へ行って来ました!!

今日も自転車で出発し、

30分漕ぎ、暑いので上着を脱ぎ、

釣り開始は8時頃!!

序盤は全く反応が無かったですが

10時半ころ、私にヒット!!

40cmはありましたが、

取り込みを失敗、、、

友人にアメを見せられなかった、絶望の中、

11時頃、またもヒット!!

48cmでした!!

ヒットルアーはいつものシカント ピンク!!

連続して友人にもヒット!!

38cm!!

(友人チャリンコアングラーS君)

ルアーフィッシングはほぼ初めてのS君!!

S君は去年、

初めてのアキアジ釣りで

アキアジを当ててしまうほどの

魚に好かれているビギナーアングラーで

今回も彼はいい釣果で帰宅していきました!!

ちなみに彼のヒットルアーは

このクルセイダーでした!!

道東も釣り日和が続いています!!

休日はルアーをもって

近くの川に出かけてみてはいかがでしょうか!!

 

チャリンコアングラー スタッフY

 

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

今回の四平さん。
こちらも春先の画像だと思われます。


相変わらずイイサイズですね(笑)

ニジマスは雪の残る時期でもファイターですが
四平さん曰く、
『やっぱりニジは夏でしょう~!』
確かにイイ暴れっぷりをして楽しませてくれますよね。

四平さん、以前に結構な大型と思われるニジマスがヒットした時に
激流の中を一瞬で下られて魚が消えた経験があるそうです。
ラインが切れた?いえ、フックが伸びた。ためです。
その伸び方ですが
トリプルフックが真っ直ぐになって『モリ』みたいになっていたそうです(笑)
たまに信じられないパワーで、マジっすか!?という出来事を起こすことがあります。

いや、どんだけデカイの掛けたんすか(笑)

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
過去の釣果画像も合わせて道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

特派員Sの強行釣行~苫小牧西港にてニシンを~

釣りって…最高に楽しいです!

はい!!昨日の営業終了後に当店スタッフとお客様の3人で苫小牧へ出撃!

目的は、ニシン!!釣れているか…まったく分かりませんが(笑)

現地に着くと…釣り人が居ない…あれれ???外したかなぁ~。。。

考えていてもしょうがないので、発電機始動で撒餌攻撃!!

しばらくすると…スタッフに小型だが、ヒット!!

そこから3人とも真剣にサビキ始める!!すると…小型に混じり、25㎝級のニシンが(^^♪

ポツポツですが、飽きない程度に釣れました!

終了までに中型を10本釣って終了となりました♪

釣りに集中しすぎて写真が少ない事に気が付いた。。。次回は気を付けます。。。

んで…これだけでは申し訳ない情報ですので…リアルタイム情報!!

当店元スタッフのK君が苫小牧で実釣中!

大型のクロガシラ!!投げサビキでニシン!!

 

苫小牧…いい感じで釣れていますよ~♪

今回は磯竿での釣りではなく、ルアーロッドでの釣りでしたが…扱いやすい!!

画像はKPY 岩匠76ですが、竿先は柔らかいのでしっかりアタリを取れます!

サビキは若干切ったり加工は必要ですが、中々楽しいですよ!

気になった方は当店で是非ご準備をして、苫小牧港へ向かってください♪

 

 

函館ロック情報!!

4/4(火)当店専属情報員たちがホームの七重浜防波堤へロックに行って来ました。

今回もジュピタ君、E田君、ツボイ君とともに夕マズメ狙いです。

到着は午後3時。長ーい七重浜防波堤の先端に自転車で向かいます。

小学生の頃から、七重浜防波堤を攻め続ける彼らは、釣れる穴という穴を知っております。

さっそく、お馴染みの穴でジュピタ君HIT!!

このくらいのサイズはバンバン釣れたそうです。

得意のエサ釣りで岩陰を探っていたE田君の竿が折れそうな位しなります。

なかなか上がってこなかった魚の正体は???

デカカジカでした!!

日も暮れ始めた頃、ジュピタ君にまたまたHIT。

良型のソイGETです。

風も無く、ベタ凪、気温も暖かくなってきているので、釣りがしやすい時期に突入ですね。

午後6時、お腹も空いてきたため、ストップフィッシングとなりました。

この後3人は、釣り人の定番、山岡家に行ったそうです。

こんな感じで函館港内、ワームでもエサ釣りでも楽しむことが出来ます。

船カレイ上昇中! 4/5(水)

4/5(水)早朝、湯川沖にてプレジャーボートでカレイを狙ったお客様から、良型カレイをゲットとの情報頂きました。

水深18m付近ではマコガレイ、また30~40mではババガレイをヒットとの事。

←良い型のマコガレイです。

←ババガレイは更に大物でした!

エサは生イソメを使用。途中風が出てきて早めの撤収となったとのお話でした。

そろそろカレイも本格化となりそうですね。

情報ありがとうございました。

4月4日 アメマスを狙って、細岡へ!!

4月4日 アメマスを狙って、

細岡へ行って来ました!!

チャリンコアングラーは

今回、S様に連れて行っていただいたので、

久々の車での釣行!!

文明の利器に感謝しながら、

6時半、釣り開始!!

すると早々にヒット!!

30cmでした!!

ヒットルアーは

シカント 15g ピンクでした!!

細岡が2回目の私は

期待の中、釣り歩きましたが

後にも先にも、私は、この一匹だけ、、、

同行して頂いたS様は

合計4匹!!

しかも、3匹目は60cm!!イケメン!!

同じスプーンを使っているのに

なぜ、こんなにも差をつけられてしまうのかと、

経験、勉強不足を痛感しました。

しかし今回の釣行で得たものは

非常にこれからの釣りに生き、

為になるものだと、感じました!!

同行して頂いたS様、本当にありがとうございました!!

話は変わりますが、

今回の釣行先の細岡にも

缶コーヒーのゴミなどが落ちていて、

心が痛みました、、、

本当に釣りが好きであるなら、

未来の釣り人にできることを

少しずつでも実行していきましょう!!

 

チャリンコアングラー スタッフY

岩内フェリー埠頭

皆さんこんにちは。

フィッシュランド石山店スタッフのS.Dです。

4/4 岩内フェリー埠頭の情報をいただきました。

15:30~20:00までの釣果となります。

コマセネット仕様の投げ仕掛に当店太イソメをつけて投げると、

20cm前後のクロガシラ5、スナガレイ1 とのことです。

塩イソメは比較的食いが悪く、太イソメの生がいいようです。

17:00前後に釣果が集中しておすすめ。

ホッケはほとんど釣れてなかったようで、これからに期待ですね。

 

いよいよサクラマスが・・・!?

お客様から情報いただきましたっっヾ(≧▽≦)ノ

4月2日(日)のに苫小牧東港の砂浜にてサクラマスがあがりましたっっ❢❢

今までは苫小牧東港オエノン前の釣果情報はいただいていますが、ついに

砂浜でも釣果がみられるようになってきました( *´艸`)

いよいよですね~♬  ソワソワしますね~ ♬ 白老漁港も気になりますね~♬

さてこちらのお魚とても立派ですが、大きさはどのくらいあるとおもいますかっ!?

そんな疑問をふきとばしてくれる商品がこちらっっ❢❢

Tail walk フィッシュメジャー 120cm

お魚と並べてパシャッとすれば一目瞭然

大物になればなるほど家族・知人の方々に自慢できること間違いなしっっ❢❢

収納時にはこんなにコンパクトになりますよ~(´∀`*)ウフフ

釣りの準備をする際は是非こちらもお忘れなく🌟

皆様のご来店お待ちしております🌟

近郊河川 渓流釣り開幕!!

4月3日(月)15:00~17:00

近郊の士幌川 支流に様子見がてら軽く竿振ってきました

とりあえず2時間でブラウン

虹鱒 各1本ずつの釣果!!(ともに35cm前後)

ヒットルアーは

シーレーベル アドロアモーダ 6.8g、アイマ スカリ50SSでした

雪解けが進み入釣者は多く入りやすいポイントから少し歩いていかないと

なかなか釣れない状況で未だ喰いは渋く底をじっくり攻めていく釣り方で

ようやく掛かりました。そのほか2バラシもあり果敢にアタックはしてくるが

まだまだ食いは浅い感じですね

ここ数日、一気に気温上昇し少しずつ活性も上がってくる時期となりました

いよいよ十勝近郊河川の本格シーズンが近づいてきましたよ!!

 

 

特派員Sの強行釣行 ~大型を求めて…~

気温も上がって日中は本当に気持ちがいいですね♪

日曜日の釣行ですが、積丹 古平漁港【アトゥイ】さんで積丹沖へ!

お客様、仲間内の6人で目指すは…何でも(笑)

開始からまずは大型のマガレイ狙いで水深30mラインを探る!

調子よくポツポツとヒットして竿先をしぼっていきます!!

が…やはり今回もギスカジカが多い!!連続ヒットです!

そこで…船長が移動を繰り返してくれた結果…ホッケラッシュ!

仕掛けをジグ、スプーン、タイラバ等で狙ってみた!

ホッケは最大51㎝となりました~!!

またマイクロジギングではホッケ、ギス、マガレイ、アブと…

謎の魚Xが掛かっていました…ドラグを出して走り…フックアウト!!

もしかして…奴がもう入って来たのか…?!

 

夢のある釣りが出来ました♪

今回特派員Sはオフショア用のスプーンを研究してきました♪

使用したのはKフラット クティガ27g.37gでスプーニング!

表層から中層に回遊している魚体であれば…いけます!!

天然素材である【アワビ】は効果抜群ですよ~♪

今年は…ちょっと変わった釣り方で探っていこうと思います♪興味のある方は特派員Sまでお問合せ下さい♪