遊漁船 船釣り情報 4/17(月)

4/17(月)早朝~昼過ぎにかけて、常連のお客様水神様は、友人数名と遊漁船にて根魚&ブリ狙いで出港。(出港は午前7:00)

船は当店お馴染みの遊漁船 函館港内 船だまりから出港の 弥生丸 福井船長です。

まずは湯川沖から釣り開始。順次ルアーを投入して色々試したそうですが、本命のブリはやはりまだ早かったのか、アタリすらない状況・・

そこで立待岬沖、当別沖、最後は木古内沖の沈没船のエリアを攻めてみたところ、ここで大物ソイを中心に、でかカジカ、アブラコ等をコンスタントにヒットする事に成功!

←ソイはでかいですね!

←カジカも怖い顔です(笑

タックルは、皆さんジギングロッドにスピニングリール、またジグの100g~を中心に魚とバトルしたとのお話でした。

終了は14:00過ぎ。

終始ベタ凪が続き、非常に快適な釣りだったそうです。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 弥生丸 福井船長 090-8270-2135

港内で! 砂浜で!サクラマス好調です♬

苫小牧近郊のサクラマス、今年も良型が釣れ始めましたね~

旧浜厚真漁港や東港の通称「オエノン前」。 さらに1本防波堤横の砂浜でも釣れているようです。

当店お客様より「釣れたよ~」の写真をいっぱい頂きます 🙂

釣れているルアーも様々。 港内はミノ―の調子がいいようで

当店のお客様は「スミスDコン」で好釣果を上げているようですよ~♬

 

 

塘路湖に行ってきました。

本日4月17日(月) 先日、氷が落ちて開幕した塘路湖へ
出勤前に遊びに行ってきました。

夜明けには現地に立っているつもりが寝坊(笑)

午前5時半から釣り開始。
無風状態の中、取り立てたライズも無かったのですが・・・
ファーストヒットなるものののバラシ。
こういうのがまたイイサイズっぽかったりします。

その後、

ヒット(笑)

やや間をおいて

もう一発。

さらに一発バラシて


2連発(笑)。

午前7時過ぎまでの間でアベレージサイズを4匹、バラシ2の釣果でした。
早朝の釣果があまり振るわず、昼過ぎに60オーバーが出たりしているケースもあるようです。
管理人さんのお話では、まだ魚が湖奥の方に溜まっているようです、とのことでした。
今後が期待ですね~!
遊漁料は1000円です。

今回使用したルアーは
アイビーライン ギーガ 10g フィッシュランドオリジナルカラーの
オリーブあわび、ブラックあわびでした。
ワカサギをイメージするには丁度良かったと思います。

※オリカラは4色。左側の2本がそれぞれ裏面がオリーブあわび、ブラックあわびになっています。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

ボートマス釣り情報 4/11(火)

4/11(火)早朝、どこまでこの勢いが続くのか?・・と確認の意味も兼ねて、ボートサクラマス釣りに行ってきました。(笑

場所は現在船マスの好調が続いている、銚子沖の水深30~40Mエリアです。

常連のお客様、Iさんと2馬力ボートで出船したのは、午前6:00過ぎ。

ポイントに到着してみると、先客のボートの釣り人や、漁師さんの磯船が合計で10~15艇くらいはすでに釣りの真っ最中。

ただ、挨拶しながら様子を確認してみると、皆さん本日はちょっと渋いとのお話でした。(まだ各自1~2本しか釣れていないとの事)

またこの日は早い時間帯から、波、風が強くなってきており、「ちょっと余り長くは出来そうにないな・・」という中での釣りスタートとなりました。

ちなみにこの日はちょっと浅めを試してみようという事で、自分だけ皆さんから外れ、水深25~28M辺りを中心に攻めてみる事に。

バケは変わらず600ℊ使用でマスを狙います。

すると開始して5分と経たない内に、まずは本命であるマスが×1本ヒット。(これを無事キープ成功)その後もタラやカジカがヒットと、マス以外の魚も浅めラインでも意外と釣れるという事が分かりました。

その後しばらくアタリが無かったものの、タナを変えて中層付近を攻めてみた所、仕掛けの上針に本日2本目のマスがヒット!(これもキープ成功)

ただ、その後も調査を続けたかったのですが、時間が10:00近くになってきた所で、波風が一層強くなってきた事から、早めの撤収の流れとなりました。

←状況判断は大事です。

最終釣果は、名人のFさんで×4本、I船さんで×3本、Tさんで×3本、I藤さんで×3本、自分で×2本という結果でした。

←I藤さんと、自分の釣果です。(マスの他タラ×2、ホッケ×1)

短時間の釣行で、波風があって釣り自体はちょっとやりづらい状況でしたが、それでもマスの反応はまだそこそこあり、天候回復後に期待が持てる状況ではないかなと思います。

明日は久々に海状況が回復しますので、最新情報が色々入ってくると思います。入り次第Upしますのでお楽しみに。

遊漁船船マス情報 4/9(日)

お客様から、遊漁船での船マス情報頂きました。

4/9(日)早朝、当店でもお馴染みの遊漁船、日浦漁港の大生丸 松本船長は、お客様2名乗船にて船マス狙いで出港。

この日は海状況はベタ凪に近いくらいの釣り日和だったとの事で、お客様も非常に快適に釣りをする事が出来たそうです。

←今のマスはやはり陸寄りの浅めですね。

山背泊~恵山沖の水深30mを中心に攻めたそうですが、お昼頃までの釣果は、Iさんで×10本、Sさんで×7本の釣果だったとの事です。

←Iさんの釣果

←Sさんの釣果

ちなみに釣りスタイルは皆さんバケ釣り。(バケは700ℊ使用)

またこの時松本船長は、自動シャクリ機を使って12~13本くらいのマスを釣り上げていたとのお話でした。

魚影は変わらず濃い状況ですねー

お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうごさいます。またよろしくお願いします。

日浦漁港所属 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

余市方面~投げ釣り~マコガレイ!!

本日お客様より投げ釣り情報を頂きました!!
なんと!札幌近郊では珍しいマコガレイが釣れたようです!!
場所は余市の漁港でイソメをエサにちょい投げで釣れたようで
周りではクロガシラがポツポツと釣れていた模様です。
サイズは34センチと良型ですね!!

マコガレイは目の間に鱗があるみたいなのでそこを見るとわかりやすいかもしれません!!
意外に小樽、石狩にもいるかもしれないのでもし、それっぽいカレイが釣れたら見てみるのみ良いかもしれませんね?

お疲れの中、当店まで釣果情報を頂きありがとうございました!!

解氷直後の塘路湖 アメマス釣果情報

常連様からお話しをいただきました。

4月16日(日)早朝。場所は標茶町の塘路湖。

良いロケーションですね♪

結果はというと、

残念ながらBIGアメマスはキャッチできなかったようです。

しかしながら小型~中型のアメマスは釣れたそうで、

北見から少し遠いですが、今週以降狙えそうです。

※4月17日 追記
同日同場所で熊被害がございました。釣行の際はご注意ください。

お客様 道東ヤマメ釣り

4月15日(土)釧路管内の小規模河川に釣行されたお客様より
ヤマメの画像を頂きました。

それほど長い時間は釣っていないそうですが
10cm前後中心に最大17cmのヤマメを13匹釣ってきたよ~と教えていただきました。
3~4cmのピン子が多く、そのサイズはリリースしての釣果のようです。
10cm前後。天ぷらに最高のサイズですね~!

イタドリをエサにヤマメ針の4号を使用しています。

道東地区は5~6月がヤマメ禁漁となります。
4月も半ばとなりましたので春の道東ヤマメ釣りに行くならお急ぎを~!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

サロマ湖栄浦漁港のカレイ釣果情報

常連様からの情報です。

4月15日(日)サロマ湖栄浦漁港にて。

午前中の釣果はキープサイズが5匹。

状況は前週と変わらずか、、、と思っていたら。

夕方に再度メールが!!

午後から釣れ始めて、夕方までに合計15匹!!

粘り勝ちですね。

前週より上向いてきた状況なので、

来週からGW期間中は期待できそうです☆

苫小牧港でクロガシラ!!

本日は昨日の天気が嘘のような暖かい天気!

そんな中、苫小牧は西港へ行っていた鷲尾君より情報が!!

勇払埠頭での投げ釣りで35㎝のクロガシラヒット!!

数は出なかった様ですが、食べごろサイズですね♪

今回は1枚で辞めたみたいですが、周りでも釣れている情報です!!

特派員Sも東港で釣ってきていますので…クロ狙うなら苫小牧です!!

エッグボールやビーズ付きがこの時期はいい感じ…な、気がします(笑)

チカやニシンも居ますので週末の釣行オススメですよ♪

ファミリーで十分楽しめる釣りですのでオススメです!

 

※釣り場での事故が増えています!

無理のない釣行、ライフジャケット着用で楽しんでください!!