スタッフIです 😀
友人のMより本日18日の砂川の釣果が入りましたのでお伝えします。
前回1200匹釣ったMですが今回は13時の終了までに410匹ということです。
今回はホルモンもゆっくり食べれたのでは?!
フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!
写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。
スタッフIです 😀
18日は剣淵の桜岡湖に今シーズン初のワカサギ釣りに行ってきました。
6時過ぎに開始!
入食いではありませんが飽きない程度に釣れてきましたね~
10時前には3桁に到達!
アベレージは約10㎝と大きめ 😯
14㎝ほどのデカサギも健在で画像を見たらチカと間違えるサイズです!
昼前後にペースが落ちましたが終了の15時には209匹と
剣淵としては納得の釣果となりました 🙂
ちなみにデカサギは37匹混ざりましたよ~
魚は大きいですがアタリは小さいのでオモリを軽くしたり穂先は柔らかくするなど対策はした方がいいかもしれません。
マキエはイサダを使い途中からブドウ虫も仕掛けの1か所に付けました。
ウグイやフナも掛かるため仕掛けの予備は多めにあった方がいいですね。
来週も剣淵でしょうかね~??
フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!
写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。
18日 ファミリーで今季初のワカサギ釣りに行ってきました。現地到着9時過ぎとちょっと遅めなのと準備もゆっくりで10時過ぎにスタートしました。
先行の方のお話を聞くとなかなか渋い状況ということで針もエサも小さめにして氷下の表層を狙ってスタートすると直ぐにアタリがあるもののなかなか釣れずに厳しいな~と思いつつ続けていると徐々にコツを掴んだのか喰いがたってきたのか釣れだし13時すぎに200匹と数は釣れていますが型がマイクロサイズが多かったです。
後半は底を狙って仕掛を落とすと少し型が良くなりましたが手返しが遅くなり数がのびませんでしたが終了の15時過ぎでおよそ350匹の釣果でした。
使用した仕掛は、マルフジ しのつ砂川遊水地公魚0.5号、ケイムラワカサギFT0.8号、桧原湖 公魚 1.5号 オーナー 渋りワカサギ 狐 0.5号
オモリ オーナー TGワカサギオモリ 1g
エサ ラビットウォーム紅
1月19日(木)男3人で早朝5時に帯広を出発!!
目的地は豊頃町トイトッキ沼 😎
小雪が降る中六時半くらいに到着~
一番初めに来たのはこの子・・・・
この子は刺身になるそうです 😯
そして・・・
リリースです 😎
ちゃんとワカサギも釣れましたよ♪♪
6時半~13時までで三人でワカサギ、チカ、キュウリ合わせて50匹程でした 😛
回遊ルートにうまく当たれば数も狙えるのでは??という印象でした。
悪天候にも関わらず他にテントが数張みられ今後に期待 🙂
小雪が降る中Iさん運転&案内ありがとうございました。
久々の四平さんです。
四平さん、ニジマス、アキアジをバッキバキに釣っていく方で、
もう、『バッキー四平』と言ってもいいくらいです。
そんな四平さんも、冬は『ワカサギ大好き四平さん』(笑)になります。
画像は以前にも掲載したことがあると思いますが
開始20分位の釣果の画像しかなかったのですが
非常に渋いけど型物の釣れる場所で釣りあげていきます。
やはり竿先ではなく、すべて糸の動きでアタリをとり
アワセを入れています。
私も糸の動きでアタリをとるほうなのですが
以前に手合わせを願った際に、自分コテンパンにされました。
しかも焼肉をしている片手間に(笑)
絶妙なアワセが入っています。御見それ致しました(笑)
ワカサギの平均サイズと言えば7cmほどですが
場所によっては10~13cm平均のポイントも道東にはあるんですね~。
今年は阿寒湖が10近い魚体が多いようです。
冬の醍醐味、ワカサギ釣り。皆さん、楽しんでくださいね~!
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣場を公表しないことを前提に
画像を頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが
道東河川のポテンシャルの凄さを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
1月17日(火)8:00~14:30 阿寒湖ホテル裏ポイント
2月5日わかさぎ釣り大会開催に際して
釣果状況の視察も兼ねた釣行に行ってきました
結果はわかさぎ 300匹超とまずまずの釣果でした
?
入釣ポイントは
ネット際より3mほど岸よりネット真ん中あたり
ちょうど御前水ホテルの真裏の2個目の桟橋が入っている沖
緯度、経度で示すと以下の通りです
?
その日はほぼべた底主体に釣れ時折、そこから2~3mくらい浮いてくる
状況で暇ない程度のアタリが一日中続いていましたが時折、浮いてくる反応を
狙い撃ちしていくと一気に釣果が伸びていきます
?
仕掛 5本針秋田狐+下針1本 餌 白サシ、紅サシを半分切で使用
その日は比較的紅サシの反応が良かった。
食い渋くアタリが小さかったので使用したおもりは下鉛4g+1.5g
水深10m、べた底中心の反応だったのでいち早く底まで落とすため
下鉛を使用
釣果にばらつきはあるが他の釣り場から見ると圧倒的に阿寒湖の釣果が良いです
その日は硫黄山川ポイントも釣果上昇してきたようで今後、こちらのポイントも
期待大です!!
※今大会に関しても募集組数を超える多くの参加希望がありました。
心より御礼申し上げます。
1月18日(水)阿寒湖にワカサギ釣行されたI様の情報です。
早朝より入釣するものの開始30分ほど全く生命反応が無かったそうですが
ベタ底で入れ食いタイムに突入!
午前11時~午後1時の間はやや反応が鈍ったそうですが
午後2時までで
なんと583匹の釣果!
今年は渋い釣果が続いている中、お見事です!型もイイですね~!
近くのテントで釣りをしていた、もうひとりのI様も370匹の釣果!
こちらは手巻きでの釣果です。
但し、すぐ脇のテント型は20~30匹といった釣果が多かったとのことです。
日により場所によりムラは大きいですが
『しっかり誘いをかけていないとダメだよ~』と仰られていました。
ごもっともです。
ついでに塘路湖情報ですが
レイクサイドとうろから入って50mほどの沖のポイントで
300匹超えの釣果を出している方がいらっしゃいます。
型が5cm前後とのことで仕掛は0.8号を使用したそうです。
お客様は白サシで釣っているようですが
この釣場は赤虫を準備しておいたほうが良いようですね。
ちなみにココも『アタリが取れるか取れないか』で結構、差が出ます。
水中に入っている糸の動きでアワセを取れるようになったら
けっこう違いが出てきますよ~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
1/18当店スタッフがこれから本格シーズンを迎える冬の釣りもの『船サクラマス釣り』の試し釣りに行ってきました!
室蘭港ベルーガさん(向井船長)に乗船、AM5時半出港、7時釣り開始。
白老大昭和沖119mライン周辺にて様々なタナを攻めてみました。
いつものマス釣りではスケソウの群れのいないタナを重点的に狙うのが一般的なイメージですが、今年はスケソウが不漁と聞くニュース通りほとんどスケソウがおらず、変わってサバがコンスタントにかかってくる状況でした。
そんな状況の中、ミヨシでのスローピッチジギングに本命が早々にヒット!!
札幌ノースキャストスタッフOさんが初物をいきなり獲りました!
ベルーガさんではスローピッチジギングの普及に注目されており、仕掛け釣りとの乗合いが可能です。個人的にもサクラマスのスローピッチジギングの可能性、動向には注目していましたが、見事なまでにあっさりと釣れていました!
ややしばらくの膠着状態の後、AM9時頃にタナ54mで当店スタッフの仕掛にもヒット!
(1キロ位の魚体です)
その後スロージギングにサクラマスのヒットがありましたが、バレてしまい、本日のサクラマス試し釣りは3ヒット2ゲットの結果となりました。
シーズン最盛期はまだこれからのものの、少しづつサクラマスは寄ってきているという状況でしょうか。
後半は幌別沖の根回りでの五目釣りでした。
当店スタッフはスローピッチジギングにて挑戦。
ジギング、タイラバ、インチクで黒ソイ、ガヤ、アブラコ、宗八、カジカ、真ダラと色々楽しめました!ほんと色々釣れます!
船中ではほか55cmクラスのソイ、柳の舞なども上がりました。
ベルーガさんでは今期のサクラマス釣りではスローピッチジギングとの乗合が可能となります。サクラマスの予約状況、スローピッチジギングの詳細のお問い合わせは
ベルーガ(向井船長)09086338702
まで御確認下さい。
当店でもスロージグ、タイラバ関連は今期強化致しますので御用命の際は是非ご利用くださいませ。
登別店
1/17(火)早朝、当店スタッフがお客様と一緒に、今期初となる船五目釣りに挑戦してきました。
場所は日浦沖。集合場所である、日浦漁港に到着したのは午前6:00頃。出港は午前6:30頃だったと思います。
船は当店お馴染みの遊漁船 大生丸 松本船長にお願いしました。
ちなみにこの日は波、風が結構あるシビアな状況でして、まずは水深100mラインまで行ってみてから、深場に行けるかどうか判断しようという事に。
そしてポイントに到着して、まずは皆さん仕掛けの投入。オモリは200号、エサは赤イカ使用です。
←竿はダイワ剣崎の240、電動リールはシマノ フォースマスターです。
すると開始早々にオモテの右側でやっていた常連のMさんに、良型のホッケがWでヒット!
これは出だし好調か!?・・と思ったのですが、何故か皆さんその後が続かず・・
ポツポツ、ヤナギの舞やガヤが上がってくるものの、渋い状況が続きます。
そこで、ここは深場のじんじょう根に行ってみよう・・という事で荒波をかきわけて何とかポイントまで到着。
しかしこの日は状況が悪く、ここでも釣果が中々上がらず、周りの船も早々に引き上げていきます。
仕方ないので、我々も早めに撤収・・浅場のラインで拾い釣りをする事に。
ちなみに水深100mラインでは、マスが釣れないかと思ってバケも振ってみたのですが、全く反応すらありませんでした(苦笑
一応バケではポンタラ×1と、アブラコ×1、ヤナギの舞×1のヒットが全てでした(笑
ただ、100mラインに来てからは、バンバンではありませんでしたが、W、トリプルもありまして、何とか皆さん釣果を伸ばしていきます。
その後、12:00を回ったあたりで本日の釣りは終了。沖上がりの流れとなりました。
皆さん片付けをしながら船を走らせます。
←本日の釣果。ホッケ、ヤナギの舞、ガヤ、マゾイ、ポンタラ、アブラコ、サメといった所でした。
今年の初釣りとしては、もうちょっと釣りたかった所でしたが、それでも久々の船釣りは楽しかったですし、天候を考えると仕方なかったかもですね。
船五目釣りは正に今が絶好調のシーズンですし、この後は船サクラマスがスタートしますので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
詳しくは当店まで
日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は1人7000円です(じんじょう根までだと8000円です)
1/15(日)夜、入船漁港にワームフィッシングに行ってきました。
現地到着は23:00頃。寒いので1時間限定勝負という事でチャレンジです(笑
今回使用したワームはデプスのデスアダーホッグのグロー。またテキサスリグにてボトム付近を中心に攻めてみました。
するとまずは小さいチビゾイが×1ヒット!&即リリース(笑
その後は中々アタリが出なかったのですが、粘ってライトで底付近を照らしながらチャレンジした所、終了間際で大物のアタリが!!
慎重なやり取りの末、ゲットできたのは40cmオーバーのカジカ君でした。
これを写真撮影して、ようやくホッとし、時間も良いところなので終了の流れに。
短時間の釣行でしたが、楽しむ事が出来ました。
ワームは手軽に楽しめる釣りスタイルなので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
詳しくは当店まで