美しが丘店×ノースキャスト コラボジギングイベント終了しました!

3月11日、12日の2日間積丹を舞台にシャウト!小野様を迎えてサクラジギング

イベントを開催致しました!この時期にしっかりと出船出来た事が何よりです!

今回は余市漁港『シーランチ』加藤船長にお世話になりました!

水深30M前後で開始! が…反応薄くホッケやベイトがチラホラヒット!

シャウトの小野様も真剣に竿を振っておられました!

スピニングでのスロージギング…いやぁ~勉強になります!!

参加していただいた方は小野様より個別に釣り方やアドバイスを頂けていました!

サクラマスのヒットは周りの船も撃沈状態…しかし!我々のSPJ軍団は…優秀な釣果!

初日9本、2日目8本と全員安打とはならなかったものの、しっかりと結果が出ていました!

また、SPJならではの何でも釣れる!が、見られタラやカジカも登場!

本当に和気藹々としたイベントになりました!

参加していただいた皆様、関係者の皆様、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

また、このようなイベントが有れば是非とも参加して頂ければ幸いと感じております。

道内でのSPJはまだまだ発展途中です!是非今期は始めてみませんか!?

当店ではスロー用品多数取り揃えております!

皆様のご来店心よりお待ちいたしております<m(__)m>

石狩湾新港ニシン情報

当店常連様より情報をいただきましたのでご紹介いたします。

場所は石狩湾新港 樽川ふ頭 駐車スペース前での釣行で
25センチ前後のニシンが30匹程の釣果でした。
お客様のお話では仕掛けの号数は8~9号のほうが刺さりが良いとの事で
マキエは必要だと教えていただきました。

当店ではニシンの仕掛けを豊富に取り揃えております
仕掛けやマキエは是非当店で宜しくお願いいたします!
また情報を頂きました常連様ありがとうございました!

達古武沼ワカサギに行ってきました。

先週は動けなかったのですが今週も達古武沼へワカサギ釣りに行ってきました。

塘路湖の遊漁期間が終了していることもあるのか
平日の割には釣り人が多くみられました。

この角度ではわかりにくいのですがテントを張る方、張らない方が点在されていました。

日中はポツポツ釣れる程度ですが
午前11時頃にプチラッシュあり、60匹程でしょうか?
そして・・・

塩タレ旨し(笑)

昼くらいで大多数の方は引き上げていったのですが
やはり夕方にラッシュがあり

小型の割合が多かったので前回より少ないように感じていましたが
数えてみると230匹。思いのほかいましたね(笑)

仕掛はマルフジ ケイムラワカサギFT0.8号、オーナー 渋りワカサギ1.0号に
ニンニク白ラビット、ニンニク紅ラビットを使用しました。

氷の厚さはまだ50cm以上あり、まだ楽しめそうですよ。
但し、漁協が管理している釣場ではないので全て自己責任となります。
危険そうな場合、無理はしないようにしましょう。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

太平洋 クロガレイ!!

当店スタッフが、太平洋方面にクロガレイを狙って釣行してきました。
この日は小春日日和のポカポカ陽気で汗ばむような気温でした!!
現地到着はお昼頃でそのころはポツポツ釣れてるような状況で本番は日没後と聞いていたのでゆっくりと準備に
取り掛かりました。
3本の竿に塩イソメをたっぷりと付けて30m付近の船道に投げ込みアタリを待ちますがファーストヒットは夕方でした!!

42.5センチの肉厚なクロガレイでした!!これを皮切りに

37センチ!!

39センチ!!と良型の3連続ヒットでした!!
午後22時程までで19匹の釣果でした!!
どれもが30センチオーバーで平均して上針へのヒットが多かったです。
針は小さめでエサはたっぷりと付けることをオススメします!!
最終釣果がコチラです↓↓

銚子沖サクラマス情報!(3/12)

またまた常連のお客様Y氏から、ホットな情報を戴きました。

場所はいつもの銚子沖。

この日Y氏は夜勤明けだった事で、出船エリアに到着したのは午前11時頃だったとの事。

出船準備をする前に常連のIさんに電話を入れてみたところ、今日はいつも釣れているエリアから離れたポイントが釣れているという情報を得た事で、そっちへ合流する事に。

準備をしていると、札幌から来たというアングラーが戻って来て「今日は全くダメだから帰ろうと思って」という事だったので、釣れているエリアを教えてあげると、浜遊びをしていたお子さんを連れて2人で再出船して行ったそうです。

この日は終日ベタ凪ぎで、出船準備の終わったY氏はアクセル全開でIさん達の釣っているポイントを目指します。

Iさん達を見つけるとグループの誰かがマスとのやり取り中で、途中で追い越した札幌からの親子アングラーの方に釣れているピンポイントを教えてあげて、Y氏も準備を始めたそうです。

Y氏は開始早々からコンスタントにマスを上げますが、サイズが少し小さい事と波が無い事から、プレジャーボートや漁師船からのプレッシャーが大きいと判断。

エリア内で漁師船の邪魔にならない範囲で船をスローで走らせながら、地形や水温の変化を探りつつ時合いを待っていたそうです。

そうしているうちに、札幌からの親子アングラーの方が時間が来たから帰るとの事で、マス数本釣り上げて喜んで帰られたそうです。

お土産が出来て良かったですね!

午後2時半頃になると、漁師船も全船帰り、Iさんグループも帰り、広いポイントでY1人だけになった様で、そこから本領発揮!

見つけていた変化のあるポイントをドテラ流し(ベタ凪ぎのためエンジン音もプレッシャーになると考えて)で攻め、単発ながら型物を揃えていきます。

この日のY氏の仕掛けは、自作5本鉤にバケ尻だけタコベー付きの物。

水深を変えてもバケ尻のタコベー付きの鉤にだけ掛かって来た事から、仕掛けをタコベー付きの物に交換。

するとタコベー鉤にマメイカが引っ掛かって来たそうです。

ベイトはマメイカだったのかもしれませんね()

その直後の流しでこの日の最大魚、57㎝・2.3㎏を釣り上げます。

その後食いが落ちて何とか1本釣った魚がサイズダウンした事で、時合いが終わったと判断しストップフィッシング。

気持ち良くポイントを後にしたそうです。

持っている男Y氏の釣果はサクラマス13本とタラ1本。

午後出船とは思えない釣果、さすがでございます。

ちなみにIさんの釣果はサクラマス10本で、Iさんの息子さんも9本と、こちらもなかなかの結果でしたね!

まだまだ狙える船サクラマス、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回も素晴らしい情報をありがとうございました。

今季最後のワカサギ釣り

3月12日(日)阿寒湖ワカサギ釣り行ってきました。

6時半阿寒湖到着。

行く度に強風に見舞われ、アイスランド阿寒さんにお世話になっていましたが

この日は快晴。風もなし。

最近さっぱり釣果の聞かなかったホテル裏がどんな感じか…

荷物をパパッと準備してホテル御前水裏のネット際へ。

日曜なのに。。。

ガラ~~~ン。。。

駐車場もスカスカ。。。

テント設営やら穴あけやら終わらせて

7時頃から釣りはじめ、2時間位でこの位(30匹位でしょうか?)


仕掛は ケイムラワカサギ1.5号

餌はワカサギウォーム&チーズサシ白

ぽつぽつ釣れてました。

午前中はベタ底でどちらのエサにも掛かってきました。

11時~13時位まで当たりも少なく、かかっても・・・

トゲウオ? エゾトミヨ・・・?よくわからないです・・・

反応の鈍い時間帯はラビットウォームとチーズサシを交互に付けたり

大き目のサシを少しだけ切って付けたり・・・(ぶどう虫は苦手です)

ベタ底より少し上で釣れてました。

13時以降からは反応も少しづつ回復し、ベタ底で釣れてきました。

最終結果はこちら

143匹。

ホテル裏、居ないわけではなさそうです

電動リールや魚探で棚を見られればもう少し釣果UP しそうです 😀

お気に入りの使いやすいエサ付け。

落としてきちゃいました・・・

プロックス 活エサクリッパー

タイタニックですよ。

エサ付けでこんなにショックなんだから

電動リール落としたら・・・(´;ω;`)

皆さんも道具の落下にはくれぐれもお気を付け下さい。

阿寒湖閉幕まで残りわずかです!

 

2017年初のニジマス釣果情報

常連様から情報を頂きました。

3月12日(日)遠軽方面にて、

44cmのニジマスをキャッチ!

『春到来』という感じですね☆

当店では残雪河川釣りにオススメのスノーシュー揃えております!

シーズンインまで待てないお客様!お待ちしております!

ワカサギIN 達古武湖!

3/11 土曜日 ワカサギ釣りへ、達古武湖へ行って来ました!

現地に6時頃着、すでに2人釣り人の方がいらっしゃいました。

ポイントはキャンプ場側から湖畔に出て、右斜め方向に300m位

でしょうか?辺りに決めて、6時半過ぎに釣り開始!!

氷はまだまだ厚く50cm近くありますので充分大丈夫です。

湖面に出て右側には、山からの水が流れ込んでいる所があり

その付近は、氷が解けて空いています。注意!!

しかし、その水場には 「タンチョウ鶴」がよく来鳥してきます!

道東釧路ならではの光景ですね!

さて、肝心のワカサギ釣果ですが、ポイントがいまいちだったのか?

シーズンも後半という事もあるのか、厳しい~(泣)

終始入れ食いタイムは無く、散発が続き、午後4時まで粘って

6~8cm級が 60匹超。しかし、釣れるも釣れないも釣りですね(笑)

この日は、自分のほかにピーク時で 10組位の釣り人達がいました。

残念ながら、他の方々の釣果は不明ですが、ポイントによっては

もっと釣れている場所もあるようです!! 残りシーズンもあとわずかと

なりました、ワカサギ釣りですが達古武湖は、まだ1~2週間位は楽しめ

そうです。ここは、管理されていないので遊漁料金はかかりませんので

ゆったり、のんびり、釣りが出来ます。冬の風物詩まだまだ楽しんで下さい。

しかし。これから日々気温も上昇してきますので転落事故には充分気を付けて

下さい。 その他、阿寒湖は3/31まで今月いっぱい、網走湖呼人会場は3/20

女満別側は3/15までの予定となっております。

速報!!石狩湾新港ニシン爆釣!

本日、午前中からニシンの群来が港内で多く見られ 花畔ふ頭・樽川ふ頭や東ふ頭などで釣れ多くのお客様より
情報が寄せられました。慌ててご来店されるお客様もいらっしゃいました!

釣り帰りにお寄り頂きました。
午前中に釣られたお客様

午後に釣りに行かれたお客様の情報!

短時間の1時間~3時間ほどの釣果との事です!

ニシンコーナー展開中!!
仕掛けやエサ・水中ライトなど・・・豊富に取り揃えてございますので釣行の際は是非、当店をご利用くださいませ!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

苫小牧西港投げ釣りでカレイGET!

3/11苫小牧西港の中央北ふ頭にて投げ釣りを楽しまれたお客様より情報を頂きました。
自作のカレイ仕掛けにイソメを付けて中投げの釣果!

クロガシラ・ババガレイを釣られております!

エサは生イソメと塩イソメを使用して中投げしている間にブラーでクロソイ5匹GET!されたと教えて頂きました。

春のカレイ釣りが好調なので是非、狙ってみてはいかがでしょうか?
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650