函館沖堤ロック情報!

3/20(月)当店専属情報員のジュピタ君がBIGアブを求めて、沖提へ行って来ました。

中学時代の釣り仲間、E田君と坪井君とともに、沖提渡しでお馴染みの長良丸(福井船長)で5時半出港です。

3人とも高校は別々ですが、今でも釣りで繋がっております。

今回も赤提へ渡ったジュピタ君チームは函館山側の先端に向かいます。

夜もすっかり明け、遠くで坪井君の雄たけびが・・・。

慌ててみんなで駆け寄ると得意の穴釣りで良型アブと格闘中。

何とか無事にGETする事が出来ました。

40cmの立派なアブでした。

沖提初上陸で自己記録更新した坪井君!!良かったですね!!

港内側のケーソンを狙っていたジュピタ君にもガツンとアタリが!!

お目当ての良型アブGETでした。

やはり朝イチのほうが活性が良く、E田君にも続々と良型HIT。

今回彼らが行った沖提(通称赤提)は約1kmもある長ーい堤防です。

函館山側の方にはテトラとケーソンも入っているので根魚の絶好のすみかとなっております。

しかしながら根も荒く、ワンキャストワンロスト当たり前。

シンカーやフック、ワームは多めに持って行った方が良いです。

お昼近くになり、お迎えの船が遠くに見えたので、最後にワンキャストしたジュピタ君。

最後の最後で彼の今日イチ出ました。

HITワームは、お気に入りのバグアンツ2インチパンプキンカモフラージュに10.5gのシンカーでした。

今回ジュピタ君はバイト先の店長より依頼があったため、アブ様はお持ち帰り。

帰宅後、アブラコをさばいてみるとお腹からカニが沢山出てきたので、甲殻類系のワームが良いとの事でした!

今回お世話になった遊漁船は海岸町の船溜まりから

長良丸(福井船長)

090-8270-2135

赤提2000円 北提2500円 安全対策上2名以上からとなっております。

ロックフィッシュ好調♪ 3/21(月)~3/22(火)

3/21(月)夜~3/22(火)朝にかけて、当店スタッフTKCと、ロック命のスタッフFが森漁港にワームフィッシングに行ってきました。

到着は夜22:30頃。

海を眺めてみると、ちょうど満潮で風もほとんど無しに近く、気温も2℃程と絶好の釣り状況。

ワームにジグヘッドという基本の形で挑んでみた所、最初からコンスタントに魚のアタリが発生。

しかも2投目で大物シマゾイもヒット!

タモを残念ながら準備していなかった事もあり、何とか防波堤の低い場所まで引っ張っていき、そこでハンドキャッチにてキープする事が出来ました。

サイズは35cm。中々のシマゾイです。

また他にも40cmのカジカの他、ガヤも数匹追加する事が出来まして、気温が上がり魚の岸よりが始まってきた事が確認出来ました。

←本日の釣果

終了は1:30頃。

3時間程の釣りでもまずまずの結果となり、ワーム好きな方にはオススメ出来るのではないかと思います。

以上、ロックフッシュ釣果情報でした。

サクラマス狙いでブリをヒット!!3/20(月)

常連のお客様、O村さんより驚きの情報を頂きました。

3/20(月)早朝、函館山沖(立待岬沖)に、パワーボートにてマス狙いで入った名人のO村さんですが、ここで狙いとは違うものの、この時期まさかの大物をヒット!

それはこれです。↓

←計測してみると、3kgでした。

仕掛けはマス仕掛け、それにバケを装着し、いつものようにマスを狙ってシャクリを繰り返していると、ここで強烈なアタリが発生!

巻き上げ時はそれ程暴れなかったそうですが、中層で大きく引く魚がヒットしたとなれば、この時期でしたら当然の事として誰もが本命のサクラマスを想像します。

名人もタモの準備をしつつも、「上がって来た魚の光具合がどうも変だな?・・」と思ったそうでして、最終的にタモ入れをした所、想定外のブリだったとの事でした。

いやー・・驚きです。流石は道南の函館ですね(笑

これは戻りブリなのか、早いブリなのか、迷いブリなのか、一体何でしょうか?(笑

もはや季節が分からなくなってきました(笑

また、名人は他にも4.5kgの良型のタラもヒット!

←流石は名人ですね

天候が悪化して、早めの帰港となったそうですが、それでも十分な釣果ではないでしょうか。

しかし函館近郊の海では、サクラマスとブリがこの時期一緒に泳いでいるんですね・・

感慨深いものがあります(笑

お疲れ様でした。名人素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

22日 朱鞠内湖

 

スタッフIです 😀

 

友人Sより本日22日の朱鞠内湖のワカサギ情報が入りましたのでお伝えします!

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

友人Sは今回娘さんと行ったそうですが2人で昼前には600匹を超えたそうで

終了までに2人で800匹を超す釣果になったということです!

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘さんも結構釣ったそうなので楽しめたようですね~ ♪

 

ポイントはアイランドということですが私も今週行ってみます 😉

 

 

朱鞠内湖の遊漁期間は最大で4月10日ですが

最近の氷の状態だと通常営業は3月一杯

4月はエリア限定での営業になりそうです。

 

 

 

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

 

特派員Sの強行釣行 ~積丹沖で大型カレイ ~

月曜日の釣果情報です!

当店のお客様のボートで積丹沖へ出撃してきました!

当初はサクラマスをジギングで狙う!リベンジ!!と意気込んでいましたが…

釣れない…辛うじてお客様が1本ヒットさせましたが…沈黙…。。。

そんな中、M子がジグでマガレイをヒットさせました!

婦美沖の水深50mライン…特派員S…速攻でマガレイ狙いにチェンジ!!

ルアーロッドにカレイ仕掛けを付け投入…少し誘ってみると…

釣れる釣れる!!それを見てお客様も釣れる魚種を釣ろう!と変更!!

船中はカレイを求めてバタバタ(^^♪と…ドラグを出す奴がヒットした…

自宅計測で38センチ!!ん~マガレイ…最高です!!

その後、場所移動しながらカレイの数を伸ばしていく!!お客様も大型!!M子も大型ヒットで船中で盛り上がった!!

楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰港となりました♪

少なく見えますが…相当な量です♪ギスカジカも味噌汁で美味しく頂きます♪

今回は積丹沖の50~30mラインでのカレイ釣りが主体となった釣行♪

カレイはリリース多くなりましたが、1人20~30枚、サクラ1、ホッケ1、

ギスカジカ大漁!

仕掛けは当社で販売中の実釣主義の船カレイ仕掛けです!

日本海の船カレイもそろそろ本格的に始まりますね♪

しっかり準備して大型目指して楽しみましょう♪

🐟夜釣りでソイ🐟

苫小牧西港の漁港区にて夜釣りでソイが釣れているという情報いただきました!!

ワーム釣りにて、この日は絶好調だったみたいで1時間でなんと10匹❢❢

日によって前後してしまいますが、海のお魚達は気温が暖かくなってきて動きもよくなってきているようですね♬

是非挑戦してみてはいかがでしょうか?ヾ(≧▽≦)ノ

🌟皆様のご来店お待ちしております🌟

積丹投げ釣り カレイ釣り♪

当店スタッフが19日に兜千畳敷にカレイを求め出撃しました。

前日も釣れ始めている情報もあり期待しての釣行となったようです。

この日は天候も良く絶好の釣り日和で昼頃までに38cmのクロガシラを頭に5枚のカレイをキープしこれからと言う時に釣り場近くでクマを3頭目撃情報があったことで釣り場から退去したそうです。

カレイは好調に釣れだし、春の釣りシーズン開幕ですね。

知人岸壁ロック!!

3/20 昨日の営業終了後、その足で 知人岸壁へ、カジカ・ガヤ・ソイ狙いで

ロックフィッシュに行って来ました。先月から通う事幾度か・・・

千代ノ浦・桂恋・知人など、あちらこちらとさまよいつつ、ようやく

待望の1匹ゲット致しました。

この時期では、夜釣りのロックは厳しいのですが、ようやく貴重な

1匹です。約23cm位の カジカ様です!!!

正直、夏場ならカジカかよ!!ってなるところですが

昨日は奇跡の1尾にあったような感覚でしたね(笑)

 

使用したのは、3.5gのジグヘッドに自分でヘッド部分を夜光塗料で

塗装したものに、ハード系のオキアミを付けました。

やはり、ワームよりも生エサのほうが分が良いようです。

まだまだ、朝晩は気温の低い北海道ですが、少しづつ魚も春のものに

変わりつつありますね!これから気温の上昇とともにさらに

釣果アップしてくるでしょう!!ワカサギ釣りもほとんど終了して

釣り物も少ない時期ですが、手軽なロックフィッシュや河川での

アメマス釣りなど開幕しています。どちらも大掛かりな道具は必要

ありません。ぜひ、一度体験してみてはいかがですか?!

積丹半島~ 春のカレイ釣り!!

本日、兜千畳敷に釣行されたお客様より情報を頂きましたのでご紹介致します。
昨夜から入釣されましてお昼頃まででご覧の釣果をゲットされました!!

特に目を引くのがこの特大サイズのマガレイです!!
なんと!!42.5センチのビッグサイズです!!

更には良型のクロガシラも!!

その他にもリリースサイズも含めると2ケタの釣果です。
秘訣は「ゴロエース」という撒き餌さをカゴに詰めて使ったのが良かったと教えて頂きました!!
いよいよ春のカレイのシーズン到来ですね!!
これと同時にクマも冬眠から覚める時期でもあります。3月19日に千畳敷旧道のトンネル付近で親子の熊の一家が目撃されて
一時釣り場は騒然となったそうです。

末永く釣りをして行く為にも釣り場のゴミは必ず持ち帰りましょう!!

3/18(土)浜益海岸でアメマス!

3/18(土)午前7時くらいでアメマスゲットしてきました~!

今季初物ゲット!!ちょっと大きめのアメマスです!

釣れたルアーはコレ⇓

お客様お気に入りの一品!

チェリーボム30g アカキン

連休だけあって釣り人も10人くらいはいたそうですが、あまり釣れていなかったようですね。その中でGetはさすがです!!おめでとうございます!!

地元の釣り人?に釣果など聞いた所、先週にサクラマスが上がったと言っていたそうで今年は遅れ気味だと仰っていたそうです。

これからに期待しましょう~!