ボートヒラメ釣りに行ってきました! 6/7(水)

6/7(水)早朝、知内沖にボートヒラメ釣りに行ってきました。

今期のヒラメ狙いでの出船は、この日が2回目。常連のお客様、I藤さんと一緒に大物ヒラメとブリを求めて出陣です!(笑

ちなみに出船したのは午前6:30頃。この日はスタートから海はベタ凪状態で、天候も良く絶好の釣り日和。

←穏やかな海です

まずは実績のある、重内川河口あたりから試してみようという事で、河口沖合の水深12~14mあたりからスタートしてみる事に。

ちなみに使用バケは400g、仕掛けはグリーンタコ仕様の自作での挑戦です。

エサであるチカを装着し、投入開始。ボトム付近から誘いであるシャクリをスタートして1~2回もシャクッたでしょうか・・・いきなりの根掛かり発生(泣

「何故!?やばい・・」という事で船で戻ったり、あおったりしてみて回収を試みたのですが、フックがガッチリ刺さってびくともしません(苦笑

「仕方ない・・針が伸びてくれれば・・」との期待を込めてラインをグっと引っ張ってみた所、期待も空しく道糸部分からラインブレイク・・・開始5分でバケ&仕掛けをロストしてしまいました・・悲しい(泣

やってしまいました。(皆さまバケや仕掛けの予備はやはり必要です。釣行の際にはお忘れなく 笑)

←常連のI藤さんと沖合にて。左奥に見えるのが重内川河口です。

ただこの時、重内川河口沖合には、知内のヒラメ名人のYさんも釣りをされていて、挨拶をして釣果を聞いてみた所、すでにヒラメは×6枚、ブリ×1本との事。流石ですね

そこで気を取り直して、予備のバケ&仕掛けを装着し、再度釣りをスタート。今度は根掛かりゾーンを回避しつつ、魚探を見ながら陸と並行に船を流していきます。

するとこれがアタリと出たのか、すぐにヒラメの反応があります。グイグイ来るアタリと同時に、フッキング成功!

慎重なやり取りの末、本日のファーストヒラメをゲットする事が出来ました。(型は40㎝くらいでしたね)

その後もコンスタントにアタリがあり、9時頃までの間にヒラメはキープ×6枚、リリース×3枚、バラシ数回という状況に。

まずまずの成績にホッとしていたのですが、この時そばでやっていた名人のYさんは、ヒラメ×13枚の釣果でした(笑)レベルが違いますね

そしてこの日は9:00過ぎから、当店スタッフKもヒラメ釣りに参戦の予定でしたので、自分は迎えにいったんボートで戻り、スタッフを乗せて再度釣りを再開する事に。

そして釣りスタート。

スタッフKも、久々のボートヒラメ釣りにテンションも高く、元気よく竿をシャクってヒラメを誘います。

・・ただ、時合が終わったのか、中々ヒラメの反応が鈍く苦戦の時間が続きます・・

「うーん・・・中々渋いなー・・」と思いながら船を流していた所、ここでようやくスタッフKに待望のアタリが!

慎重を期して少し待ってからの遅合わせをした所、見事フッキング成功!グイグイ引き込むヒラメとの格闘スタートです(笑

←スタッフKバトル中

竿がかなりしなって糸巻きも苦戦していましたが、必死のやり取りの末、ようやく待望の今期初ヒラメをゲットする事が出来ました。

←サイズは48㎝でした。

その後もヒラメの他ミズクサガレイをヒットしたり、アタリがあるもののバラシが続いたりと、ここへ来て魚の活性が上がってきたのかちょっと忙しくなってきました。

←この日の最大は57~8㎝くらいでしたね。

最終的に夕方頃まで釣りを楽しみ、程よい疲れもありつつ、I藤さんと満足して本日の釣りは終了の流れとなりました。

←ヒラメは釣れております!

←I藤さんは、珍しいカナガシラもヒットさせておりました。(赤い魚がそうです)

釣果報告としては、ヒラメはポイントもありますが、この時期としては十分釣れており、数、型も期待出来ます。

岸よりも進んでおり、浅瀬でもチャンスがありますので、今後は益々狙いやすくなります。

釣り応えもあり、食べても美味しいヒラメは人気の魚種ですので、是非狙ってみる事をオススメします。

以上、ボートヒラメ情報でした。

6/6(火)発寒川にて川釣り情報!(えさ釣り)

どうもみなさんおはようございます!手稲店深夜スタッフの鳥海です♪

今回は海ではありませんよ♪

川!川釣りなんです 😆

いつもは海ばかりでロックフィッシュばかりですが、時間がない時は近場の川で楽しむこともあります 😆

久しぶりの川遊びはなかなか楽しいもんですよ♪

全長8mの渓流竿を担ぎながら河川を歩きポイントを探したどり着くと先客が!!

魚影を遠くからですが30センチくらいはあったような感じでした‼

違うポイントに移り、魚がたまりやすいポイントへ、、、

お腹っふくらのウグイがヒットした鳥海です♪川のウグイはとても綺麗ですし、臭みもないです(^o^)/

その後は釣りガールにフィーバータイムが、、、

8mの釣り竿を使いこなす釣りガールは何かをオーラを感じます!

釣れる魚のサイズが大きいということです。

この日は短時間でウグイのみでしたが、渓流釣りを楽しめた1日でした♪

🐟今回の使用タックル🐟

竿 ダイワ 波路 8m硬調

道糸 フロロカーボン0.8号

ハリス 0.4号ヤマメ針4号

えさ ブドウ虫

目印 有り

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

女性の方でも楽しめる渓流釣りは水に浸かることなく楽しめます!

より自然を味わえたい方はウェーダーや熊避けなどを持ち山中を探検するのもありですよ♪

コンパスやGPSも忘れずに!

🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶🔶

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

ゴミのお持ち帰りを宜しくお願いいたします。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

🎣手稲店は毎日24時間営業中🎣

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

知内沖ボートヒラメ情報 6/5(月)

6/5(月)早朝、当店スタッフのTKCが、常連のお客様と一緒に知内沖のボートヒラメ釣りに行ってきました。

この日は朝から天候も良く、絶好の釣り日和という事で、スタッフもお客様も気合十分!

張り切っての出船となったそうです(笑

←海の状況も良さそうですね。

ただ、この日は前日までの雨の影響か、陸寄り近くは比較的濁りがあったそうで、水深の浅いラインは中々反応が薄い様子。

そこでちょっと深場のラインに変更してみよう・・という事で、2艇で水深18mラインに移動。

するとここでようやく本日のファーストヒラメをヒット!

型はイマイチだったそうですが、まずは1枚釣れて一安心。

←スタッフTKC、本日の1枚目

常連のIさんもヒラメをヒットし、このまま勢いが続くかと思われたものの、その後が中々出ません。

そこでスタッフTKCは狙う魚種を変更し、今度はマコガレイ釣りにチェンジ。

すると早速上がってきたのは、皆様ご存知のこれでした ↓ (笑

←サメですね(笑

ただ、サメの猛攻に負けずひたすら底を小突いてカレイを狙った所、30分くらいしてようやく本命のマコガレイをヒット!

←中々の肉厚です。

カレイを1枚ゲットし、息抜きが出来たスタッフTKCは、再度またヒラメ狙いにチェンジ(笑

中々渋かったようですが、その後何とかもう1枚ヒラメを追加した所で、本日の釣りは終了となったとの事でした。

←最終釣果はヒラメ×2枚、マコガレイ×1枚でした。

また同じく釣りをされた常連のIさんは、ヒラメ×2枚、ミズクサガレイ×1枚、ブリ×5本と、本命のヒラメ以上にブリを複数本ゲットされたそうです。流石ですね。

ちなみにこの日は、知内のヒラメ名人のYさんも出船されたそうですが、残念ながら名人でもヒラメは×4枚の釣果だったとのお話でしたので、全体的に渋い1日だったみたいですね。

水温が上がってくる、これからがヒラメは本格化のシーズンとなりますし、またスタッフ共々再度挑戦しますので、その時はまた情報をUpします。お楽しみに

以上、知内沖ボートヒラメ情報でした。詳しくは当店まで

積丹ブリ釣り釣行

こんにちは 永山店 山田です

連続でブリ釣りに行くことになっている最近です(笑)

6月6日 積丹沖…

この日はスタジオオーシャンマーク様の撮影撮りが

あり、そこに便乗させていただきました

当社からは 苫小牧 中家店長、登別 鶴喰店長、滝川店 赤石店長

そして私の4名で参加。

そして 今回は美国の征海丸さんにての釣行です

この日は凪も良く絶好の釣り日和、撮影日和です

スタジオオーシャンマークテスターの佐野 宏氏の撮影という事です

ワンピッチやスロー、キャステイングと色々な釣り方でブリや根魚を

釣り上げておられました。

後日 スタジオオーシャンマーク様のHPで後日見られると思います

そして我々はブリや根魚を順調に上げてきました

 

今回はスローピッチジャークへの反応が良かったですね!

スタジオオーシャンマークの森川氏も釣ってましたよ(笑)

関東では珍しいと、良型のアブラコやもちろんブリも

上げてました!

この日もベイトのオオナゴがジグに引っかかってきました

今回は何より佐野氏から色々な技術を学ぶことが出来ました

日本以外にも海外でジギングをされている方で

ノットの話から、タックルの構え方、基本的なことから

色々聞くことが出来ました

今回参加した各店長は、新たな最新最強ノットを伝授されています

興味ある方は、苫小牧、登別、滝川、永山店まで(笑)

*******************************************************

今回お世話になった遊漁船は

美国漁港  征海丸 阿部船長 090-5434-1810

スローピッチジギングも歓迎です

*******************************************************

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

フイッシュランド永山店のFacebookページが出来ました!

写真をクリックして『いいね』を宜しくお願い致します。

image2

能取沖のタラ絶好調継続中!!

常連様から情報を頂きました!

6月7日(水) 常呂から出向!先日定置網にザックリ入ったブリを捜索も見えず。断念。。。

ということで能取沖水深50mのポイントにてジギングで、

タラ・ソイ・ホッケが釣れ、早上がり☆

特にタラは爆釣で、クーラー1個分リリースしたとの事で。。。

先週のシケ後もタラは好調でございます☆

今回乗船した遊漁船は常呂の流星丸さんです。

6月はジギングで五目、ブリが狙い目です☆

ショアブリ情報 6/6(火)

6/6(火)早朝の情報です。

常連のお客様Mさんより、またまたショアのルアー釣り情報を頂きました。

Mさんはショアブリ狙いという事で、本日は木古内のサーフに入釣。

狙い通りのターゲットであるブリを、2匹ゲットされたそうです。

ちなみに掛けたのは5本でしたが、上げれたのは2匹だったとの事。

それでも流石はルアー命のMさんですね。お見事な釣果です。

また、ここではブリに混じって、まだサクラマスもヒットしているとの事でしたので、一緒に狙ってみても面白いかもしれないですね。(実際Mさんは先週×1本サクラマスをヒットしたそうです)

またまた素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

ショアサクラマス情報

お客様情報です。

先週末になりますが、常連のお客様Mさんより、七重浜にてサクラマスゲットの熱い情報を頂きました。

キャストして数投目でいきなり来たとの事で、近場でも釣れるという事にちょっとビックリだったとの事です。

←サクラマスはやはり綺麗な魚ですね

最近はショアからのブリ釣りが盛り上がってますが、まだサクラマスも狙えそうですね。

素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

噴火湾カレイ情報!

常連のY氏より噴火湾のカレイ釣り情報戴きました。

日曜日が都合良いという、もう一人の常連のN井さんを乗せて、早朝の八雲フィッシャリーナから出船です。

出船前の準備中、八雲フィッシャリーナの管理人さんから「今日出るの!?」と言われるくらいのうねりがありましたが、少しずつ穏やかになる予報を信じて出船しますが、プレジャーが数艇出ているだけで、ゴムボートは誰一人出船してないくらいの海況だったそうです(笑)

Y氏の仲良し八雲フィッシャリーナ所属の「友丸」の吉川船長は、水曜日くらいから釣果が落ちた上に濁りと雨が酷く、日曜日のお客さんをキャンセルにしてもらったくらいのタフコンディションでしたが、Y氏はN井さんに釣らせる使命感だけで出船した模様(笑)

さすがの心臓でございます。

まずは山崎方面に船を走らせ、実績のあったポイントから探ります。

一面同じ様な濁りに見えますが、遊楽部川からの澄み水が少し濁りを中和したエリアを見つけ、そこから釣り始めるとポツポツと宗八ガレイが釣れた様です。

周りのプレジャーは魚を求めて移動を繰り返していたそうですが、どこに行っても濁りは同じと判断したY氏は同じエリアの小移動に留め、移動の時間を惜しんで我慢の釣りで数を稼ぐ手段を選択したそうです。

宗八ガレイに満足したN井さん、今度はアブラコが釣りたいとの事だったので、前回の出船でシマゾイを釣ったポイントへ移動する事に。

そのポイントは砂面に沈み根が数ヶ所あるポイントらしく、1流し目に早速アブラコがヒットし、これにはN井さんも「ホントに狙って釣れた!」と大喜び。

そこではそろそろシーズン終盤の抱卵マガレイの型物が数枚上がり(最大39㎝)、最後の流しにしようと話して落としたY氏の仕掛けに大きなアタリが。

アブラコの様に暴れなかった事から「今日イチのマガレイだ」と思って上げてみたら40㎝のマカジカだったそうです。

確かにサイズは今日イチですね(笑)

そこでストップフィッシング。

この日の釣果は、宗八ガレイ・マガレイ・砂ガレイ合わせてキープ72枚に、アブラコ×5、マカジカ×1と、海況を考えると満足出来る釣果だったと思います。

 

濁りが落ちたらまだまだ楽しめる噴火湾のカレイ釣りを、皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか。

小樽港 竜宮岸壁~アブ、クロ!!

6/3日に小樽港の竜宮岸壁に釣りに行かれたお客様より釣果情報を頂きました!!
夕方より釣りを始められて、午後9時頃までに良型のアブラコ2匹の良型のクロガシラをゲットしたそうです。
エサは生のイソメが良く、仕掛けはアブラコ ホッケ用の12号が良かったそうです。
あいにくの雨模様の中頑張った甲斐があったと喜ばれていたそうです。

雨の中お疲れ様でした。貴重な情報ありがとうございました!!

カレイを釣って美味しく食べよう!

先週末の釣果です。

大津漁港(当店スタッフ行き過ぎ 笑)15時~18時の3時間程で

川カレイ1匹・ウグイ1匹・ガンジ1匹・・・クロガシラ2匹。 😀

そこそこ遊べました 🙂

カレイのサイズは↓

ビミョーにズレていますが約23㎝位でしょうか。

2匹釣れたので持ち帰り、晩酌用に調理。

「カレイのから揚げ甘酢あんかけ」と

前日に常連のお客様から頂いたウドもあったのでこちらは天ぷらに。

何とも自然いっぱいの晩酌になりました 😀

 

本日お客様から頂いた最新情報では

厚内で2.5キロ50㎝オーバーのマカジカが釣れたそうです 😀

大津・厚内・広尾方面釣果上がってきています!

皆様からの釣果情報もお待ちしておりま~す🎵

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

商品のお問い合わせやご注文も承ります!!

釣具スーパーフイッシュランド西帯広店

TEL: 0155-38-2611