ワカサギ情報☆

当店常連I様より情報頂戴しました♪

いつも貴重な情報ありがとうございます!!

原文まま記載させていただきます。

 

今日、とれた小屋に友人と叔父さんでワカサギ釣り行って来ました。

0830~1300迄、私が235匹、友人のKさんが150匹、叔父さんは別のテントで350匹と絶好釣でした🙋

川の中心近くで水深約3m 、棚は上から1m70cm 前後が良かった様です✨

岸寄りは活性が低いとの話でした。

型は6~7cm が多く、小振りですφ(..)

とのことでした(*´▽`*)

まだまだワカサギ楽しめそうですね(・∀・)!!

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、曇りで風は弱く波も穏やかです、気温もそれほど寒く感じないので釣りに出かけるには良いコンデションだと思います(^^♪

ただ曇り気味の空なので急な天候の変化には注意してくださいね(^-^)

さて、毎週恒例の金曜日は店長の釣り場調査の日です、昨日も良く釣れたようですよ(^^)/

二時間ほどの釣りだったそうですが、数は釣れるとの事ですサイズは小ぶりとの事ですよ(^-^)

使用したワームは、良く釣れると評判のバニラワームとの事です、店長おススメの一品です(^-^)

ロックフィッシングは、魚が掛かった時のグン‼という引きがたまらない魅力です(^^)/

生き餌を使わなくても釣れますし、難しい仕掛け等もないので手軽に釣りを楽しめるのも魅力の一つですね(^-^)そしてソイのお刺身が僕は大好きです(^_^)

お魚の画像を見ると、釣りに行きたいなーと思ってしまいます(^^)

天気予報を見ると、少しずつ気温も上昇してくるようですし釣りシーズンももう少しかもしれないですね(^^)/

ではでは、みなさん良い週末をお過ごしください(^-^)

極寒の余市港のライトロック

2/19深夜の極寒の余市港でロックフィッシュを狙いに今週も出かけて来ました。
ガヤの活性が高い状況で場所を少しずつ変えながらクロソイを狙っていると・・・
小型のシマゾイが釣れました。

その後もガヤが継続的に釣れていた中で釣り仲間に良型がHIT!

エバーグリーンの最新入荷のC-4 リーチ3.1でもGET!

ガヤの猛攻を受けてソイの数が釣れなかったが魚の反応が沢山ある事と柔らかい竿に細い糸で狙うこのライトロックで十分に
楽しい釣行となりました。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

サーモンファクトリー裏ワカサギ釣り情報

2/23当店、お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
今回、サーモンファクトリー裏でのワカサギ釣りを楽しまれました。

釣果は150匹程で朝方は底釣りで日が高くなる時間には中層にタナが変わったとの事でした。

仕掛けはマルフジケイムラワカサギ1号の5本W-023の仕掛けが良かった。

4時間程度のの釣りで十分に楽しめたと満足な釣行になったとの事でした。

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

石狩ワカサギ情報

みなさまこんにちは★

特派員A様よりワカサギ情報をいただきました♪

.

2/22(木) 石狩の焼肉屋前

朝7:00~13:30の釣行

釣果は3名で670匹(1人150~300匹)

エサは赤虫・紅サシ・白サシ

仕掛けはケイムラワカサギ0.8~1.5号

表面に少し氷が浮かんで来たが

氷の厚さはまだ30cm程はありそうだとの事。

11:00頃までは氷のすぐ下で5~8cmサイズのワカサギが入れ食い。

その後は底で7~12cmサイズがいい調子でかかったそう。

.

A様ありがとうございました★

2/22 朱鞠内湖

 

スタッフ I です 🙂

 

今回もまた朱鞠内湖へワカサギ釣りに行って来ました。

ポイントもまたアイランドですが前回より少しだけ沖側へ・・。

今回はモービルの跡もあり前回より楽に行けました✌

 

 

 

 

 

 

 

1つ目に空けた穴を魚探でチェックすると反応はあり

除雪も大変なのでココで決めてしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回よりペースは落ちましたがあまり間隔があくことも無く釣れ

2時間近く経過したところで100匹

 

 

 

 

 

 

 

 

その後 更にペースは落ちていき終了の12時半で208匹と早めに切り上げました 😯

 

 

 

朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4月10日まで営業する予定となってますので

まだまだ楽しめますよ~!   😉

 

 

 

 

 

 

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、曇り気味の天候で風は少し強く波も若干高いです、気温は比較的に暖かいので港内での釣りやワカサギ釣りに行くには良いと思いますよ(^^)/

 

これからの満潮時間は21:09、干潮時間は14:43となっています、少し陽が落ちてから夜釣りに出かけるのも良いかもしれないですね(^-^)

二月も終盤に入り、少しずつプラス気温の日が増えてきていますね、早く雪が溶けて釣りシーズン到来となってほしいものです(^-^;

そして、、、今日も釣果の情報が聞こえて来ない状況です(*_*;

今日は金曜日なので店が終わった後に店長が夜釣りに行く予定となっていますので、明日はお魚の画像と釣り場の状況を報告できると思います(^-^)

僕も頑張らねば(^-^;

ではでは、何か情報が入りましたらまた更新したいと思います(^^)/

皆さん、今日も良い一日になりますように(^-^)

 

2/21 塘路湖に行ってきました。

2月21日(水)塘路湖にワカサギ釣りに行ってきました。

レイクサイドとうろ前にて午前7時半頃より釣り開始。

釣れてくるサイズは4~5cm。小型のワカサギが食べたいという要望があったので

ジャストサイズ(笑)

仕掛は0.5~0.8号の針サイズにエサは赤虫を使用。

塘路湖は赤虫が効きますね~!

ワカサギのサイズ上、仕掛は1号以下が良い様子。この小型仕掛を使用している時は

コンスタントに釣れあがっていたのですが

こいつが・・・

ヒットしまくり(全く姿も見せず問答無用で突っ走っていったアメマスと思われるものも含めて)用意していた1号以下の仕掛を全て使い果たす結果に(笑)

今年は外道に好かれているらしいです。

しかしながら、その引きは認めよう。ナイスファイト。

1.5号~2号の仕掛になると、アタリがあってもほぼ突かれて乗せられず

最終的に再度、大物アタックをお見舞いされ午後1時半頃に撤収しました。

画像は途中経過ですがワカサギ132匹の釣果。

このうち7cmクラスは2匹で残りは全て4~5cmサイズです。

ウグイなどが寄った時以外は常にアタリがあったので小型仕掛に余裕があれば

まだ数が伸びそうでした。

遊漁期間中にリベンジしたいですね(笑)

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

 

2018道南サクラマス情報 2/18(日)  No.29

2/18(日)早朝、常連のお客様Oさんが、函館山沖の船サクラマス釣りに挑戦。

遊漁船は STEEL 菊池船長です。

Oさんはバケ釣りを中心にマスを狙ったそうですが、釣果の方は大きいのを含めて1人で×6本の成績。

いよいよ函館山沖の船サクラマス釣りも、始まってきた模様とのお話でした。

函館山沖で本格スタートすると、近場で数釣りが出来るので良いですよね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

函館港内から出港 遊漁船 STEEL 菊池船長 090-8425-0788

苫小牧釣果情報

 

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、晴れで風は多少ありますが波は穏やかで漁港での釣りやワカサギ釣りに出かけるには、防寒対策をしっかりすれば充分たのしめるようなコンデションと思えます(^^)/

これからの満潮時間は18:39となっています、干潮時間は12:43なので今がちょうど干潮の状態ですね(^-^)

さて釣果の情報ですが、先日当店スタッフがワカサギ釣りに行ってきました、場所はポロト湖で天候は晴れ、途中強風に襲われましたが釣果はそこそことの事でしたよ(^-^)

シーズンも中盤に差し掛かってきましたが、まだまだ楽しめるようです(^-^)

僕も今月末に連休がありますので、いろいろと釣り場の調査に出かけたいと思っています、ボウズを恐れず果敢にチャレンジしてきますね(`・ω・´)ゞ

今日は、お客様からの情報はまだ聞こえて来ないですが、何か良い情報が入りましたらまたご報告します(^^)/

ではでは、今日も皆さん良い一日になりますように(^-^)