石狩新港 マメイカ情報 2018年6月1日

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店酒井です。

5月30日にマメイカが上がっている情報のある石狩新港へ向かいました。

所要があり1時間しか竿を振ることが出来ませんでしたが何とか3杯でした。

周りで釣られている方は20杯ほど釣っていらっしゃる方もいましたので

修行が足りません。

また、次の31日も友人から2人で50杯釣ったとメールが届いてましたので

今週末、楽しめるのではないでしょうか。

使用したエギは、ヤマシタ ナオリー ベーシック 1.5

レッドヘッド、マイワシ、金アジです。

小谷石ジギング情報!

本日6/1(金)当店常連のお客様N嶋様より情報いただきました!

知内の小谷石沖、スロージギングにての釣果です。

夜明けとともに出港(^^)/

開始早々、型は小さめですが、ホッケの入れ食いモードに突入🎵🎵

ジグのフロントとリアの両方のフックにダブルで掛かるくらいの釣れっぷり!!

時折、大きなアタリでクロソイやマゾイもHIT!!

最後にはデカアブもGETとなりました!

大きめの魚だけのキープとなりましたが、ホッケは爆釣だそうです。

小谷石にもイワシの群れがすさまじく、イルカがあちらこちらでショーを繰り広げていたそうです。

ようやくジギングの季節がやってまえりました!知内 小谷石、好調です!!

今回も、素晴らしい情報ありがとうございました。

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^^)/スタッフ小川です(^-^)

今日の苫小牧は、晴れで風は弱く波は高いです海岸での釣りは今日はコンデションが良くないです(^-^;

さて釣果情報ですが、お客様から白老港の釣果情報を頂きました(^^)/

場所は白老東防波堤で、朝4:00くらいからお昼くらいまでの釣果との事です(^-^)

こんなにたくさん釣れたら楽しいですよね、まだまだカレイも好調のようです(^O^)

僕も密かに釣りには出かけているのですが、、、(^-^;不調のどん底です(*_*;

週末も天気が良さそうですし、ご家族やご友人同士で釣りを楽しんでみてはいかがでしょう(^-^)

釣行前のご準備は、ぜひ当店で(^^)/

ではでは皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)

 

遊漁船カレイ釣り情報 5/30頃

現在絶好調の噴火湾の船カレイ釣りですが、昨日も遊漁船の船長さんから大漁情報が入りました。

八雲マリーナから出港している、遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長は、お客様3名乗船で出港。

遊楽丸です。定員は7名。

ちなみに現在激熱の船カレイですが、そろそろマガレイからソウハチガレイにシフトしてきている模様との事。

ただこの日も開始早々から入れ食いモードに突入し、2時間程で45㍑クーラーに皆さん満タンくらいは釣れたとのお話でした。

大漁が続いてますので、大型クーラーが必要です!羨ましい!!(1人の釣果です)

6月に入りまして、海も気温も穏やかな日がこれからは続きますし、釣りもしやすい状況となってきます。

チャンスの今は大漁間違いなしですので、皆さん是非行かれる事をオススメします!

以上、八雲沖の船カレイ情報でした。

詳しくは当店、または船頭さんまでお願いします。

八雲マリーナから出港 遊漁船 遊楽丸 佐瀬 敏春 船長 090-2073-7131

遠別海岸 海サクラ

こんにちは 永山店 山田です

お客様より釣果写真頂きましたのでご紹介します

5月29日 遠別方面

朝一からスタートしすぐにアタリがあったがバラシ..

その後の5時50分にヒットしたようです!

サイズは遠別方面ではまずまずの良型!

この日は小平から北側はどこも濁っていたようですが

少しでも濁りの無い場所、タイミングが上手くハマったようです!

道北方面のサクラマスもトップシーズンに入ったのでないでしょうか!?

ヤマベ解禁日!

おはようございます!

本日、ヤマベ解禁日!

という事で、早速近所の川に行ってきました!

元気いっぱいのチビヤマベ、アメマスが釣れました!

これから暑くなる季節。たまにはマイナスイオンたっぷりの渓流釣り!

おススメですよ♪

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■

デカソイはやっぱりボートロックです!

いつも当店HPをご覧頂きありがとうございます。
店長のナカイエです。

デカいソイが釣りたい!!と言う事で、苫小牧西港から「ナイトボートロック」
沖防流しに行ってきました♪

今回お世話になったのが苫小牧西港より出航の「高丸」さん。
苫小牧西港からボートロック???

そうなんです、ほとんどの方が知らないと思いますが実は凄腕の船長がいたんですね~♪
なにが凄いって「操船技術」。
防波堤ギリギリを流して
ピンポイントで魚を釣らしてくれるんです。
いや、ガチ、ギリギリでビビります(笑)

出航は18時30分。
ポイントまで5分もかからないで到着するので不慣れな方でも安心♪
船酔いが心配、ボートロックをしてみたいけど不安がある・・・・などなどの方には
ぜひお勧めですよ~

ポイント到着して1キャスト目でコレ↓

え~嘘でしょう~(笑)
Kさん、いきなり軽く40cmオーバー
今日はいける!! 一気にやる気がでましたね~♪
そしてこの1尾↓

いや~楽しい~♪ このひきがたまりません 😆

まぁ~皆さん良く釣れてますね~
この日はソイ・アブ・ガヤと良型サイズが多くてさすがロック王国苫小牧 😉
そして、このポイントに船をピッタリとつけてくれる船頭さんに感謝!
皆さん大満足で21時には帰港となりました。

う~ん? 21時? 約2時30分? ちょっと時間が短いのでは?
そうなんです、そこが誠龍丸さんのいいところなんです♪♪

「ちょっと行ってみたいなぁ~でも5時間、6時間は船酔いの心配もあるし、ちょっとキツイ・・」
「僕はいいけど、彼女にはなぁ~」なんてカップルの方にもこの時間なら安心して
楽しんでもらえるのではないでしょうか♪

船賃は1名3,000円、6名以上で出航。10名より貸し切り。
(都合により出航できない日もあるので確認をしてください)
お問い合わせ、ご予約は下記のQRコードから↓

南茅部沖、船五目&ババガレイ釣り情報 5/31(木)

5/31(木)早朝、常連のI藤さんとN村さんが、久々に南茅部沖に五目釣り狙いで出船。

スタートは雨もぱらつく状況だったそうですが、釣りにかける情熱が凄い2人には全く影響なかったとの事・・・流石ですね(苦笑

ただ6月も直前の現在は、サクラマスを狙っている船は誰もいなかったそうですが、それでも沖合にはババガレイを狙った漁師さんの船がいくつかいたとの事。

そこでまずは沖合の水深90~100mラインにて、五目釣りを試してみた所、ベテランのN村さんは50~60cmクラスのタラを筆頭に×7本の成績。

ちなみにこれはバケに五目仕掛けを装着し、エサには赤イカを付けて誘ってみた所、バンバン来たとのお話でした。

その後は次の調査目的である、ババガレイ釣りにスイッチ。

今度は水深で80m前後で2人で試してみた所、苦戦しながらも見事×2枚釣り上げる事に成功したそうです。

N村さん今期初ババガレイ

I藤さんも1枚ヒット!

ちなみに浅瀬ラインでヒラメ釣りも試してみたそうですが、こちらはノーヒットだったとの事。

やはりこちら方面はまだちょっとヒラメ釣りには早いのかもしれませんね。

以上、南茅部沖の調査フィッシング情報でした。

N村さん、I藤さんお疲れ様でした。またよろしくお願いします。

下海岸方面、船カレイ情報 5/27(日)、5/29(火)

①5/27(日)早朝、常連のお客様N井さんと、O久保さん、Y野さん達が、下海岸沖方面の調査フィッシングにパワーボートで出撃。

今回は、なとわ恵山沖の水深15~30m程で色々と探ってみた所、釣果の方はマガレイを中心に1人30~50枚程の成績だったとの事。型は大きくても35cm程とちょっとイマイチだったそうですが、それでも数釣りが出来るのは魅力的だったそうです。また他にホッケの群れも濃かったそうで(見えるくらいいたそうです)、こちらも1人15本くらいは釣れたとのお話でした。

仕掛けはカレイ仕掛けで十分ヒットしたそうですが、ホッケも釣るならサビキ仕掛けを1つは携行した方がオススメとのアドバイスも頂きました。

ちなみに狙ってみたそうですが、ヒラメについてはアタリっぽいのが2回来た以外は、残念ながらノーヒットだったそうです。

②5/29(火)昼頃~夕方にかけて、同じくなとわ恵山沖方面に2馬力艇で出撃。27日の情報を参考に色々と探ってみた所、やはりカレイは水深で15~18m程で連続でヒット!釣れたカレイは全てマガレイとの事で、型は一番大きいので35cm程だったそうです。風が強くて釣りはしづらい状況だったとのお話でしたが、それでもトータルで20枚近くは釣り上げたとの事。こちら方面は現在マガレイの魚影が濃いみたいですね。エサは生イソメ、仕掛けは小突きタイプの14号×3本針仕様を使ったとの事です。

←カレイはマガレイのみヒット!

皆さんお疲れ様でした。情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

網走漁港 ロックフィッシング 短時間勝負!!

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店 布宮です。

5月30日(水)夜。網走に用事がありましてその前に網走漁港へ。正味30分勝負です☆

この日は暴風&波も高い環境。加えて入釣者も多くハイプレッシャーな状況。

それでも、


網走港は釣れてくれます☆

先日は表層攻略がはまっていましたが、この日は風が強く波も立っていたのでお魚たちは中層。

ちょっとスレ気味のソイ・ガヤには、

オーナーのクロスヘッドがオススメです☆

網走は小型が多いのでフックサイズがベスト!加えて特殊なヘッドがナチュラルにカーブフォールしてくれます。

網走ロックはこれからが本番!皆様もぜひ楽しんでください♪