常連様から情報を頂きました☆
12月22日夜の能取湖にて、
氷上釣りでキープサイズのコマイが15~50匹!
ちょっと場所が変わると釣果激変する状況だったようです。
小型も多かったみたいなので、今年は冬も「型」より「量」かもしれませんね☆
詳細は店頭の釣果掲示板に載せていますので、ぜひ見に来てください!
お客様情報です。
常連のお客様E君が、久々にエギングでイカが釣りたい!・・という事で、昨日夜に函館港内へイカ狙いで出撃。
場所はシーポート付近。
寒かった事から、短時間勝負で挑んだそうですが、それでも1時間くらいの釣行でヤリカ含めて×3バイの成績だったとのお話でした。
E君のタックルは、ライトなルアー竿に、リールはスピニングリールの2500番、ラインはPEの0.6号を使用。
またちょっと丸いこんな可愛いイカも釣れたとの事です(笑
E君いわく、粘ればまだまだ釣れそうだったとのお話でしたので、近場ですし興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
情報ありがとうございました。
お客様情報です。
①12/22(金)早朝、常連のお客様Kさん達が、椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。
水深110~115m付近を中心に攻めたそうですが、釣果の方はポンタラ入れてタラが全体で×50本強の成績(5名にて)。他にヤナギノマイが多数と絶好調だったとのお話でした。また中型のサバも結構釣れたとの事です。
②12/23(土)早朝、常連のお客様Iさん達が、同じく椴法華沖の船ダラ&五目釣りに挑戦。タラは5kgクラスを筆頭に、Iさんで×20本。またヤナギノマイが×3匹だったとのお話でした。他の方はマゾイやヤナギノマイ含めて、60ℓクーラーにほぼ満タンだったとの事で、とにかく釣れているとのお話でした。
素晴らしい釣果で羨ましいですね。また情報よろしくお願いします。
(椴法華沖方面は遊漁船が複数出ていますので、興味のある方はお問合せ下さい)
12月23日(土)釧路沖に出港された 釧路港 釣りキチ丸さんから情報を頂きました。
波が落ち着いていて、釣りが出来る状況であれば
ヤナギノマイ、マダラ、アオゾイ、ホッケなど好調です。
サクラマスも船中なかなかの数釣れたようですよ~!
マダラ狙いにはジグが有効ですが、このサイズメインであれば五目仕掛の方が
武があるでしょうね。
釧路沖ホッケはなかなか数出ませんが脂の乗りが半端なく美味です!
サクラマス・・・言うまでもなく釣りたい、食したいですね~(笑)
時化続きで出港できない日が続いていますが凪にタイミングの合う方は
オススメですよ~!自分は今年はもう船に乗ることは諦めました(笑)
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
携帯:090-1640-4390
いよいよ道東の冬の熱い季節【わかさぎシーズン】が
開幕しました!!
(写真は昨シーズンの釣果イメージです、しかも阿寒湖です、ごめんなさい)
大津 トイトッキ方面、豊頃古川周辺、十勝川河口大橋周辺など
続々と開幕してきています
※気温の変化により場所によってはまだまだ危険な場所もあります
釣行には十分に気を付けてください
糠平湖に関しては12月28日開幕予定となっています
21日試験釣りの状況だと今季はかなり期待大!!
昨シーズンのような貧果はまずないとのこと
5の沢 沖 いつものテント村が出現する周辺で約20m超の水深と
若干、深めとなっているようです
試し釣りでは5~10cm前後の良型(20~40匹前後)との事です
今期の糠平はわかさぎ釣りファンを決して裏切らないことでしょう
お久しぶりの四平さん。
今回より四平さんは釧路桂木店にて季節感関係なく(笑)更新を続けていきます~。
とはいっても今回は先月中旬か下旬ころの釣果です。
まずは
いい面構えのアメマスですね~。
お次も
いいサイズです!
そして
ちゃっかり幻の魚を釣っていますね。
ゴリゴリな四平さん、腕力半端ないゴリゴリなんですが
写真撮影後は光の速さで優しくリリースしています。
多様な話はありますが、魚が減り続けているとは感じます。
いつまでも魚が遊んでくれるようしていきたいものですね。
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
特派員A様 情報です。
12/17 厚賀から節婦へ1時間半。
水深90mラインでオモリは150号、ステキザソウハチ18号を使用。
25cm~40cm 30cm平均で一人80~150枚の釣果。
波が高くうねりが強い日が多いですが上々の釣果ですね!
情報ありがとうございました!
12/15(金)夜、当店スタッフが森方面へロックフィッシュ調査に行ってきました。
まず始めにスタートしたのは、尾白内の築港。
しかししばらく試してみたものの、残念ながら生命反応はゼロ・・
そこで今度は森漁港の港内側へ移動する事に。
するとここでは、良型のガヤやカジカが開始早々からヒット!ガヤは大きいのだと28cmくらいはありました。
またちょっと底付近まで落として様子を見ていた竿に、この日最大となるシマゾイの40cmも×1匹ヒット!慎重なやり取りの末、無事ゲットする事も出来ました。
トータルすると、ヒットしたのは数十匹はあったとの事で、魚の反応は高かったとの事でした。
12月も後半に入り、寒い時期ではありますが、近郊でも魚は釣れてますので、興味のある方はチャレンジしてみて下さいね。
以上ロックフィッシュ情報でした。