西港夜釣りでコマイ狙い!

6/26 翌日休みだったのですが、雨予報ということで、仕事終わりに

夜釣りでコマイを狙おうと西港へ行ってきました。最初に第3ふ頭に

夜10時半頃到着し、釣り人は全くおらず、海はベタ凪状態・・・

釣れる予感がしなかったのですが、とりあえずちょい投げで1本

出してみましたが、1時間粘って釣果無し。早々に、ここは諦め

第1埠頭に移動。すでに、0時近かったですが、こちらで再び開始!

すると、ほどなく、中型のコマイが1匹釣れました!

それから、少し釣れるかと思いましたが、散発が続き

結局朝3時までで、コマイが6匹、砂もぐりが1匹と伸びず・・

その後、予報通り、雨が降り始めてきて、止む無く、終了

今回は、開始時間や天候など釣れない条件なども重なって

釣果伸びませんでしたが、防波堤や、大楽毛海岸・音別海岸などは

夕方から夜にかけて釣れていますので、港内も条件が良くなれば

まだ釣れると思います。昨年もそうでしたが、道東地方は、ぐづついた

天候が6月は多くなっていて、晴のなかで釣りが出来ませんが、

カレイやコマイ、まだまだ狙えます!!今週末も、土曜日は何とか

釣りになりそうです、簡単投げ釣りおすすめです!!

今期初!函館山沖の船イカ調査に行ってきました🎵 6/26(火)

6/26(火)早朝、今期初となる、函館山沖の船イカ調査にパワーボートで行ってきました。

今回調査に協力して頂いたのは、常連のI藤さん、N村さん、K柳さん、そして自分の合計4艇での挑戦です(途中沖合で更にお客様2名と遭遇しました 笑)

各自準備して出船したのは午前4:30頃。(ちなみに自分はちょっと準備に遅れ、出船したのは一番最後の5:00過ぎでした 笑)

許可を取っているいる住吉漁港から出船したメンバーと、立待岬手前の契約斜路から出船したメンバーとで沖合にて合流、一路ポイントである水深100m前後を目指します。(この契約斜路はどなたでも契約は可能です。詳しくは当店まで)

←契約斜路出船前の様子

←日の出が綺麗ですね(笑

←一路ポイントへ向けて出発!

さて、自分はいつもの通り、免許不要の2馬力エンジン搭載ですので、大体時速で10km程度でのんびり沖合に向かいます。

この日は波風も無く、絶好の釣りコンディションだった事もあって、20分程走った所で水深90~100mくらいのイカポイントに到着。

←沖合でベテランのN柳さんと遭遇。昨日に続き2日連続での釣行との事。流石ですね(笑

そして準備をして早速仕掛けの投入です。

ちなみに道具ですが、竿は走りのマイカを想定し、80号-240の柔らかめの物にし(イカが小さくてアタリが分かりづらい為)、電動リールはシマノの3000番、ラインはPE4号300m、オモリは120号程、仕掛けはサカナ針ブルーの14cm×6本針にての挑戦です。

さて、底に落とした仕掛けを数回シャクって様子を見てみると、早速わずかにアタリのような感触が発生。

「んん??」と思いながらもゆっくり竿を立て、イカがのっているのかちょっと確認を取ってから巻き上げ開始。(巻き上げ速度は中くらい)

すると上がってきたのは、やはり可愛らしいマイカのこのサイズでした(笑

←大体20cmくらいでしょうか?(比較としてスカリーの120号と並べてみました)

イカが小さい為か、気になるイカ墨ジェットを受ける事もなく、難なくキープ成功です(笑

「やはり、イカはもう入っているなー」と思いながら、すぐにまた仕掛けを投入・・期待も新たに次のイカを狙ってみたところ、ここでいきなり今回の釣りで最大の敵が出現!

それがこれです・・・

←サメ

せっかく掛かったイカを強引に持って行かれてしまいました・・

それも何回仕掛けを落としても、ポイントを変えても、必ずと言っても良いくらいの確率でサメの猛攻を受けます・・

たまに上がってきたイカも、少しかじられていたり、足しかなかったりと悲しい姿に・・

←ちょっとかじられてますね(苦笑

仕方ないので水深を110mや120mに変えて、様子を見たり、だましだましやってみた所、サメに取られたりもありましたが、2~3時間くらいの釣りで何とか各自10~20パイくらいキープする事に成功しました。

←I藤さんの釣果。こんな感じでイカは釣れております。

8:30をまわった所で、風が出てきた事もあり早めの撤収となりましたが、実際に釣れている事が確認出来た事は、まずまず良かった点だと思います。

ただ、今日の感じだとサメ対策が1つのカギだと思いますので、仕掛けの予備を持つ事と、サメが多い時はライト類の装着を控えた方が無難だと思います。(サメがいないポイントでは使用した方が良いと思いますが)

あと、マイカは水深で80~90mラインから釣れているのも確認出来ましたので、この点も参考に是非チャレンジしてみて下さい。

以上、今期初の函館山沖のイカ釣り調査でした。

詳しくは当店まで

ボートロックもかなりいい感じですよ~♪

こんにちはフイッシュランド手稲店ワタナベです。

室蘭のイベント以来の釣りとなってしまいましたが苫小牧方面の釣果報告です。

6/24

苫小牧東港の沖防波提流しにて良型のアイナメが数多く釣れました。

今年の太平洋はなかなかコンディションが良くない日が続いておりましたが、ようやく本格化といったところでしょうか。

今回は使用したシステムはエバーグリーンのジャックハンマー3/4ベイトブレスのフラットピンテール組み合わせ、ボトムに着いてからチャターが揺れるギリギリのスピードでのリトリーブでした。

チャターや巻物で狙うには

水温が上がってしまう前がチャンスですのでぜひ試してみて下さい。

苫小牧沖提流しへは勇払マリーナより遊漁船が出てますのでそちらが便利です。

 

****************************************************************************************************

フイッシュランド手稲店ではただいま24時間営業中!!

出発前の準備や買い忘れでも大変便利♪

また、インフレータブルボート用品も大変充実!

皆様のお越しをお待ちしております。

 

フイッシュランド手稲店

011-685-2020

余市港でロックフィッシング!

こんにちは!スタッフ小田です。

6/26 今回、久しぶりにロックフィッシングに出かけて来ました!

明るくなってからの釣行で海底の起伏を攻めるテキサスリグで釣行!余市の港内は小さいチカが多くおり、チカをイメージして3インチの小魚系の3インチでチェック

ガヤの様なアタリが出た後、根掛りかと思いましたが一応合わせを入れると巻きあがってくるので応戦すると・・・・カジカ36cmでした!

1時間半くらいの釣りでしたが十分に楽しめました!

 

フィッシュランド太平店- TEL011-773-9650

Mr.釣りキチ四平さんの釣果画像

四平さんのニジマスシーズン真っ盛りの状態です(笑)

良いサイズですね~、そして太いです!40~50cmクラスですね。

トルクも凄いですがジャンプもハンパないっす。

こちらのニジマスはやや銀毛が強い魚体ですね。

 

そして

こちらのサクラマスはもちろん、近郊海岸での釣果です。

夕方狙いでさっくりアタッタそうです。

自分にはさっぱりアタリマセンでしたが(笑)

 

ニジマス狙いの四平さん。

とにかく歩きます。

時間が許す限り釣りをしていることが多いので

15~20km近く歩いてるかも?と仰っていました。

あの人、たぶんメカです。

 

※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。

釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。

『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

道東 本流 ニジマス釣果情報

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店 布宮です。

常連様より情報頂きました🎵

6月24日(日)道東河川にて、

54cmのニジマスをキャッチ!!本流ロッド+エサでの釣果です。

人気ポイントに入ったようでかなりプレッシャーは高い状況だったとか。

道東も渇水+ハイプレッシャーの夏モード突入ですが、

釣れれば良コンディションが期待できます♪

日本海マイカ&マメイカ!!

いつもご覧いただきありがとうございます☆

もとやんです♪♪

先日もヒラメ狙いで日本海方面へ出撃したのですが。。。

今メタルジグに大ハマりなもとやんは、あれやこれやと色んなジグを試してみましたが、全く釣れる気配もなく・・・(´;ω;`)

1度、アタリがあったものの、フッキングまで至らず・・・(´;ω;`)

 

昼前まで頑張ってはみましたが心が折れて、エギにチャレンジ♪♪

イカいるかな~??とエギを振ってみたところ、一投目でマイカがHIT☆

マイカはまだ時期が早いのか、型は小さめ。

でも、パスタに入れたり、サラダに使ってみたりすると美味しいそうな大きさ(*´▽`*)

群れで入っている事の方が多いので、1杯釣れたら、2杯目、3杯目と期待がもてるのがエギの楽しいところ☆

よ~し!!頑張るぞ~!!!

とヤマリアの1.5号エギシャロータイプでレッツエギング!!

2投に1杯ペースくらいでマイカが釣れ、時折マメイカも♪♪

最初は足元で釣っていましたが、そのうちアタリも遠のき、軽く飛ばしてあげるとまたHIT♪

イカはちょくちょく棚が変わったり、足元にいたのが少し離れたり。

釣れなくなってきたら、少しパターンを変えてみるといいかもですね♪♪

 

日中1時間程のエギングでしたが、ヒラメが釣れなかった事をすっかり忘れるくらいに楽しむ事が出来ました☆

これから本格的な夏にむけ、マイカも型が大きくなってくるかもしれませんね!!

期待したいです!!☆

 

次こそは!

ラ~メ~ヒ~♪♪♪

ヒラメをジグで釣りたい!!!!!!

頑張ります!!!!!!!

 

 

 

 

6/27(火)カレイ チョイ釣りに行ってきました。

6月27日(火)もろもろの用足しの合間、小一時間で

釧路東港にクロガシラ釣りに行ってきました。

スタートはチョット渋かったのですが

足元を小突いてもアタリがなかったので10mほど投げて

誘いながら海底をズル引きしてきての1匹でした。

 

その後、

10cm程のカジカ、ヤドカリの他、ウグイ、ガンジ多数が続き

クロガシラを2枚追加。結局、最初の1枚以外は足元狙いでの釣果です。

今回はバタバタしながらの釣りでもあったので全てリリースです(笑)

 

ふと思ったのですが、末広という飲み屋街、駅周辺から

10分もかからない港で釣りが楽しめるのですから

釧路っていうのは恵まれた街ですよね~(笑)

カレイは、これから小振りなサイズが増えますが

9月一杯くらいまでは狙えますよ~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

6/15(金)道南渓流調査🎵

少々更新が遅くなってしまいましたが、先日渓流調査に行ってまいりました、スタッフTKCです!

当日は、晴れ! 時間は朝の4時半から11時まで。 場所は上磯ダム上流の渓流。

現場につき、準備を済ませ、早速川へ!!

こんな感じで気持ちいい、釣り日和だったのですが、開始2時間程、ほぼノーヒット!

小さいのはたまに来てくれるのですが、全くサイズが出ません!

2時間歩き続け、引き返そうかと思っていた所で、ヒット!!

40cmくらいのいいニジマスでした!

同行していた、EBIちゃんにもヒット!!

40cmくらいのブラウンを上げていました!  これで気を良くし、更に上ります!!笑

途中クマに警戒し、爆竹を鳴らしながら進みました。

ようやっと竿抜けポイントなのか、まあまあサイズが釣れ始めました!

二人合わせて、20~30匹程釣ったので、終了となりました。

良く釣れていたルアーは、BUXフィッシュランドオリカラシリーズ、ダイワ激熱などでした!

以上道南渓流情報でしたー!

渓流釣りに行かれる際は、クマや虫よけ対策をしっかり行いましょう!

またお店では、初心者でも簡単に渓流釣りを始められる、エサ釣りセットなども取り揃ておりますので、是非ともお越しください!

6/25(月)道南ロックフィッシュ情報♪

お客様情報です!

6/25(月)夕マズメ砂原漁港にロックフィッシュ調査行ってきましたところ、

開始数投目にて、ドンっっ!!

とアタリが。上げてビックリ!

なんとヒラメ!! しかも80cmもありました!!

ボトコン10gのテキサスリグに、エコギアの熟成リングマックスを装着。ロックねらいのはずが、とんだゲストだったようです!

「最初根掛かりかと思った!」と、おっしゃっておりました!笑

この後は、ソイ狙いのはずが、興奮しすぎて、帰宅してしまったようです。笑

お客様、お見事です!!

以上お客さま情報でした! ありがとうございました!