2018道南アキアジ情報 11/15(木)No.30

11/15(木)、当店スタッフが情報収集も兼ねて、ボートサケ釣りに行ってきました。

場所は噴火湾沖。

今回は誰とも待ち合わせをする事もなかった事から、のんびりスタートの午前7:00頃からの出船です。

ゆっくりボートを走らせながら、あたりの様子を伺っていたのですが、ふと見上げると遠くに見える駒ヶ岳は山頂が雪化粧の様子。

←薄っすらと雪化粧の駒ヶ岳

道南地区も寒くなってきましたね。

・・さて、本命のサケの様子はというと、じっくりあたりを見渡してみたものの、残念ながら肝心の跳ねが中々見られません。

沖合や岸寄りも色々探ってみたのですが、周りは静かな感じで生命反応がゼロ(笑

そこでこれは場所を移動するしかない・・と言う事で岸沿いに様子を見ながら遠征開始。

2馬力エンジンでのんびり走っていきます。

するとこれが功を奏したのか、移動したポイントでようやくサケの跳ねを発見!

銀毛っぽいのやブナっぽいのまで、混ざった感じでポツポツ跳ねています。

「これはチャンス!」・・という事で速度を落とし、静かに傍まで近寄っていきます(笑

そして次の跳ねのタイミングを見て、キャスト開始!(勝負はウキルアー

着水後、ゆっくりリールを巻いていると、ここでコツコツと待望のサケのアタリが発生!

これをしっかりと針掛かりするまでじっと我慢し、大きく引き込んだタイミングで合わせを入れ、フッキングさせる事に成功。

バチャバチャと暴れたものの、タモ入れも無難に行う事が出来ました。

←ゲットしましたが、ブナですね(苦笑

「跳ねていたのは銀毛っぽいのもいたんだけどなー・・」と思いながらも、気を取り直して再度キャスト開始。

すると魚影が濃いのかまたすぐにサケがヒット!

これもしっかりとフッキングさせる事が出来、何とか2匹目もゲット!

←またまたブナでした(笑

オス、メスとリズム良く来たものの、両方共ブナでしたので、ちょっとテンションダウン↓(苦笑

「うーん・・微妙だな・・」という感じでした。

またその後はちょっと間が空いたものの、同じポイントを攻めていると、ここで3匹目がヒット!

「今度こそ!」と気合が入ったものの、気合が入りすぎたのか、これは手前側で痛恨のバラシ・・先の2本より銀毛に近かったのに無念です・・

という感じでその後もしばらく頑張ってみたのですが、状況の確認も取れ、アタリもちょっと無くなってきた事から終了する事にしました。

最終釣果は×2本(オス×1,メス×1)他にバラシが×1~2本。

サケの群れは少なくなってきたものの、まだポイント次第では跳ねていますので、チャンスはあると感じましたね。

ただ新しい群れが来ないと、ちょっと銀毛の物は厳しいかもしれませんが・・

まぁ、時期的に最後かもしれませんが、次の群れに期待しましょう。

以上、ボートサケ釣り情報でした。

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

管理釣場☆テンパウンド☆

こんばんわM子です(*‘∀‘)

本日テスター小澤より♡釣果情報頂きました!!

 

場所は私も大好きな【10 Pound】さん💛

まず受け付けではオーナー佐藤さんが出迎えてくれます♪♪

 

さてさて本題!!

行く前に当店でお買い物していただき

ネオスタイル(キメラ・エアー・ボム・マーカーリダー)

小澤さん&Tさん2人でテンパウンドへお見送り✨

少し風があり心配していましたが

お二人は完全にヒットパターンを読めたらしく

2ケタ釣果💛素晴らしい~(●´ω`●)

 

全然心配いらなかった(笑)

さすがのお二人!!なんの釣でもお見事です💛

サイズも30~40㎝後半!!グッドサイズ!!

 

テンパウンドさんは冬も営業との事で、興味の有る方は是非!!

当店からも20分程度の距離なので場所的にも必見💛

 

なんせ綺麗な環境でラフなスタイルで楽しめますよ(●´ω`●)

 

以上さらっとM子がお送りいたしました~☆

 

 

 

 

苫小牧釣果情報

皆さんこんにちは(^-^)スタッフ小川です(^^)/

今日の苫小牧は晴れで、風は少し強いですが波は穏やかです、気温が低くなってきているので、釣りに出かけるときは防寒対策をしっかりした方が良いと思います(^^)/

さて釣果情報ですが、白老漁港での釣果の情報を頂きました(^-^)

30センチオーバーのソイです(^_^)そして、

40センチオーバーの、アブラコです(^-^)どちらも穴釣りでの釣果との事でした、素晴らしいサイズです(^_^)

小糸魚川では、毎年恒例のシシャモすくいも盛んになってきました、皆さんタモ網のサイズをきちんと守って楽しんでくださいね(^^)/

使用して良いタモ網のサイズは、直径40センチ以下深さ40センチ以下となっています(^_^)

苫小牧西港や、白老漁港ではニシンや大チカが釣れているとの情報も入ってきています、夜釣りは少し厳しい季節にはなってきましたが、釣果は好調とのことですよ(^^)/

ではでは、また情報が入りましたらご報告いたします(^^)/

皆さん今日も良い一日をお過ごしください(^_^)

釧路沖情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

釧路西港 釣りキチ丸さんより11月16日(金)の釣果画像を頂きました。

このところ、全船的に釧路沖マダラ釣果が伸び悩んでおりますが

五目釣りは好調なようですよ~!

181116_071953

181116_091008

 

181116_115122

良い型のアオゾイ、ヤナギノマイが釣れていますね~!

冬のソウハチも少し見えてきているようです!

サバは好調続きですね(笑)

 

近日中に、乗り合いの状況にもよりますが

スローピッチ(なるべく軽めのジグ)、鯛ラバで

狙ってきてみますね。

 

釧路西港 釣りキチ丸

工藤船長

携帯:090-1640-4390

さらに加茂様 ワーム釣りへ

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

さらに加茂様、釧路管内漁港にて夜のワームフィッシングも楽しんできたようです。

クロソイ、ガヤがコンスタントに遊んでくれるようです(笑)

今回のワームはバークレー パルスワームのようですね~!

だいぶん、冷え込みがきつくなってきていますので

防寒対策をしっかりとして楽しみましょうね~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

加茂様 ルアー釣りへ

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

加茂様より釣果画像を頂きました。

釧路管内の支流にて

小型が多いながら数釣りが楽しめているようですね~。

このポイントでしたら5~7gのスプーン、

5~7cmのミノーが使いやすいところでしょうか。

釧路川本流、厚岸方面などでも秋のアメマス釣果が出ていますので

狙ってみてはいかがでしょう?

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

☆知内船ヒラメ情報☆

11/14(水)当店常連のお客様、名人O村様より情報いただきました(^^♪

早朝からご自身のカスタムゴムボートで知内方面へ♬

お得意のバケ釣りでの釣果です!

最大で50cmを筆頭にヒラメ14枚👀

毎度、必ず二けたのヒラメを釣り上げてくる名人O村様!

さすがでございます👏

ヒラメの他にもイナダも1本追加!

11月も中盤を迎え、寒くなってきましたが、まだまだヒラメ狙えます!

この度も、素晴らしい情報ありがとうございました!

 

☆函館沖提ロック情報☆

当店常連のお客様、M様、F様より情報いただきました♬

11/15(木)~16(金)にかけて、函館港内の船溜まりより、沖提渡しの長良丸(福井船長)に乗船。

函館港内には数か所、沖提防がありまして、今回は北提に決定(*’▽’)

到着は午後9時。

早速、お二人とも各々にランガン🎣

コンスタントにクロソイ、ガヤが掛かって来てくれました♬

その中でも最大はF様が釣り上げた、41cmのクロソイ😊

クロソイの他にもハチガラもGET♡

ハチガラにいたっては、小ぶりですがM様、F様共に入れ食いだったようです!

綺麗なマゾイも釣れました(*’▽’)

そんな中、M様はめずらしいカサゴをGET!

あまりお目見えすることが無いので、とっても嬉しかったそうです!

次の日の朝7時にお迎えとなりましたが、お二人の釣果はクロソイ、マゾイ、ハチガラ、カサゴ、ガヤ、小サバと6魚種楽しむことが出来たそうでした!

素晴らしい情報ありがとうございました♡

今回お世話になった遊漁船は海岸町の船溜まりより長良丸 福井船長090-8270-2135

詳しくは直接船頭さんか当店スタッフまでお願い致します。

☆戸井ブリジギング情報☆パートⅡ☆メーターヒラメGET☆

先日戸井沖でブリ爆釣された当店常連のお客様、水神様より、またまた情報いただきました(‘ω’)ノ

11/15(木)今回も海岸町の船溜まりより弥生丸(福井船長)に、水神様率いる水神ファミリーのK籐さん、S谷さん、S籐さんの4人で乗船。

夜明けとともに出港、この度もまた戸井の汐首沖に船を走らせます🚢

前回と同様、同じポイント(50m~90mライン)を流すと、あれよあれよと釣れ始めました!

全員同時HITもあり、船内は慌ただしくなります(*’▽’)

今回使用したのは、ハオリ スリム&ロングの230g~270g。

カラーはブルピンやグリーンピンクにグローが入っているジグに良く食ってきたとの事です!

そんな中、K籐さんにブリではないアタリが!!!

70cmオーバーのヒラメでした🎣

ひっきりなしにブリが掛かってくる中、今度はS谷さんに、とんでもないアタリが( ゚Д゚)

「重いよ~( ゚Д゚)」と嘆くS谷さんをファミリーが励まします!

すると、格闘の末、あがって来たのは♡

1mを超えている、BIGヒラメでした🎣

当店オリジナル60ℓクーラーに丸め込まないと入りませんでした(*’▽’)

ブリは3㎏~4㎏が中心でクーラー釣り。リリースもあったので、全部で何本釣れたかはわからない程の釣れっぷりだったそうです!

ブリ、ヒラメの他にも、ソイ、ガヤ、アブラコも釣れました(*’▽’)

帰りにお店に寄って釣果報告して頂きました!

こんな感じで、戸井沖釣れております🎣

今回お世話になった遊漁船は、函館船溜まりより弥生丸 福井船長090-8270-2135

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで!

石狩湾新港 ニシン釣り スタート!

こんばんは!太平店スタッフ小田です。

先程、釣り帰りに当店へお寄り頂き情報を頂きました。/

11/16(金)場所は石狩湾新港 樽川ふ頭 です。

夕方から釣れ始めて釣れなくなる時間帯もありましたが、小ニシンも多くリリースしながら良型のみキープされていました。

仕掛けはハゲ皮のタイプを使用されていますとの事でした。

毎年恒例となっている11月・12月の大型ニシンに向けてご準備されて見てはいかがでしょうか??

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1