2019.6.18(火)石狩沖堤ロックフィッシュ釣行

どうも皆さんこんにちは!手稲店スタッフの鳥海です 😆

今回は朝6時出船で12時帰船という6時間釣行でした!

沖堤に着くも強風で濁りも強い状況で本命のアブラコがどこにいるのか、、、

遠投で探りを入れようと思いましたが、かなり厳しいと際を移動しながら 撃ち続け反応はありましたが、ガヤのバイトばかりでした、、、

本命のアブラコをヒットしたのは三時間後でした!!

30cmジャストのアブラコ(スティーズハイドロスティック3.4サマークロー)

底のズル引きでヒットしました 😆

際や切れ目付近での反応が濃かったですが、なかなかフッキング出来ず明確なアブラコバイトだけでも5回ほどありました。

その後はバイトがあってもうまくフッキング出来なかったので、ワームのシルエットを小さくし、スティーズホグ2.2(霞ジンゴローム)で同じく底をズル引き、しっかりフッキングしてもサイズが上がりませんでした 😥

先程と同じサイズでした!!

天候も良くなり、活性もよくなるかと思いましたが、全然変わらずこの日はこれだけで終わってしまいました。

またリベンジしに行きたいと思います!!

🎣今回使用したタックル🎣

竿  アブガルシア クロスフィールドXRFC-654ML BF-MB ルアーウェイト 2~18g

リール ダイワ ジリオンTW 1516XXH

ライン モーリス デッドオアアライブ10LB150m

フック ダイワ サクサス スリムオフセット#1#2

ワーム ダイワスティーズハイドロスティック3.4(サマークロー)

シンカー ジャングルジム ビーンズシンカー7g

皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪

釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。

安全、安心に釣りを楽しむ為に、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

営業時間のお知らせ

手稲店は24時間営業中

■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■

留萌沖ヒラメ釣り

こんにちは 永山店 山田です

留萌方面ヒラメ好調の話を聞き続けて…

やっと行けることになりました(笑)

 

6月19日 留萌港より

今回は滝川店赤石店長と私と

お客様4名の6人で楽しんできました

数は出なくて、バラシも多く

難しい釣りになりましたが

全員ヒラメはゲットできました

サイズは良かったと思います

 

 

留萌港 長栄丸 森本船長

電話090-3392-0410

来月から出港スケジュール等が変わるので

詳しくは船長まで

🐟 旭浜コマイ釣果情報 🐟

こんにちは!西帯広店です 😛

当店常連のお客様より釣果情報いただきました!

旭浜漁港にてコマイの釣果上がってきたようです 😀

25㎝

35㎝オーバー

日中は渋く、夜から朝にかけて30㎝オーバーが3匹

20㎝程のコマイが20数匹の釣果だったそうです。

今後の釣果に期待大ですね 😛

 

室蘭ボートロックフィッシュ 2019年6月19日

いつもご覧いただきありがとうございます。 江別店 且見です。

19日水曜日に、友人と室蘭へボートロックに行ってきました。

濁りが強く、基本的には穴の中での反応良く、釣れた個体は真っ黒な個体が目立ちましたが、エコギア パワーシャッド4インチや、ノリーズ 4.5スプーンテール ライブロールの巻きでも果敢に水面まで追っかけてくる姿も確認できたり、ピックアップの早巻きでもガツンと当たってくることがありました。

また、ガヤが少ないことから、穴打ちはエコギア バグアンツ3インチや、一誠 海太郎 ジャコバグ 2.6等3インチ以下の小型ワームの方がミスバイトが少なく、フックアップ率が高かったように思います。

現にワームサイズを上げると、パドルや、尻尾だけが無くなることが多々あり、尻尾の無くなったバルトの悲壮感といったら、、、。

 

特大サイズには恵まれなかったものの、50upも釣れ、数は20~30匹前後と、1月以来の室蘭ボートロックを堪能してきました。

今回もお世話になったのは、室蘭 絵鞆から出港の、遊漁船 ラブーン 鈴木船長。

お問い合わせ、ご予約等は下記HPをご参照ください。

『 http://suzuken315.com/ 』

ロックフィッシュだけではなく、今時期でしたらマガレイやヒラメ等様々な魚種に応談していただけます。

電話連絡される際は、良識ある時間帯にて、番号のお間違いのないようお願い致します。

※万が一の事故に備え安全の為ライフジャケットの着用を心がけましょう。

※大型港湾部では立ち入り禁止エリアに注意しましょう。

※港は漁師さんの仕事場です。迷惑にならないよう気をつけましょう。

※ゴミ等はポイ捨てすることなく、持ち帰りましょう。

ショアヒラメ🐟

こんばんは(*´▽`*)

当常連T様より釣果情報いただきました!!

朝日が写り込んだヒット写真がカッコイイ~♪♪

積丹方面にてヒラメをキャッチ!!
【ウォブリン75G / シルバーゼブラグロー】

お見事です~!!

ウォブリンでヒラメ釣果ドシドシでてます!!

タダ巻きでも、ワンピッチでも
更にロングジャークからのフォールは抜群に魚を誘発!!
万能ジグです( `ー´)ノ

今回のHITパターンはワンピッチで誘っていたようです!!

皆様も是非お試しあれ

ショアブリも釣果情報も頻繁に耳にします!!

ショアブリ、ショアヒラメ
皆様もレッツチャレンジ!!

以上さらっとM子がお送りいたしました~★

ダムのルアー釣り

 

スタッフ I です 😀

 

18日は夕張シューパロ湖へ行ってきました!

 

 

 

 

 

 

ここへは今回が初釣行となりますが思ったより広くポイント選びに迷います

 

 

 

 

 

アプローチしやすい場所がなかなか無く

行ったり来たりした後、数か所目の場所で何とかヒット!

 

 

ミノーで50アップのアメマスです!

 

 

 

 

 

 

その後スプーンに切り替えますが来たのは30センチほどのアメマス。

 

大型はミノーが有利かと思い、再度ルアーチェンジ

 

予想は的中し、その後は45センチほどのサイズが3本追加となり終了としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココのアメマスは太めでアベレージサイズも良さそう!

 

お気に入りの場所になりそうです! 😉

 

 

函館山沖、船ヒラメ釣果上昇↑ 6/14(金)

6/14(金)夕方情報です。

この日、夕方からの出港にて、ドッグ沖の水深10m近辺で船ヒラメを狙った、常連のM井さんと社長様達が、狙い通りのビッグヒラメ(最大で69cm)を筆頭に、6枚ゲットと大活躍!

短時間の釣行ながらも、非常に満足出来て楽しかったとのお話でした。

他にソイとガヤが数匹。

←型物ヒラメゲット!

←イケスの中にはヒラメ君達が・・

←こんな感じだったそうです。

函館地区では今年はちょっとヒラメのスタートが遅い感じでしたが、これはいよいよ本格シーズンの開幕ですかね!?

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

恵山沖、ホッケ好調♪ 6/11(火)

6/11(火)早朝情報です。

この日、遊漁船 北栄丸 斉藤船長は、常連のお客様数名乗船にて出船。

狙いは沖の根魚(中でも大物ホッケ)です。

皆さんの釣りスタイルはルアーを使用したジギング釣り。

するとこの日の釣りが、遊漁船での初挑戦だった方が、メガホッケ×5本、4㎏のマダラを筆頭に×6本、カジカを×8匹追加と大活躍!

←ジギング初挑戦中。

←ホッケがでかい!

船中では大物ホッケだけで×20本以上は上がったそうで、現在の恵山沖方面のホッケの魚影が非常に濃いのが分かります。

羨ましい限りです(笑

皆様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

山背泊漁港より出船 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

噴火湾沖船カレイ情報 6/9(日)

ちょっとUpが遅くなりましたが、6/9(日)早朝の噴火湾沖の船ソウハチカレイ情報です。

この日も遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長は、お客様数名乗船にてカレイ狙いで出船。

サイズに若干のバラツキはあるものの、それでも乗船された皆さんはクーラー釣りの状況だったとのお話でした。

DSC_0422

 

DSC_0410

DSC_0423

また、この日は良型のタカノハガレイもヒットしたとの事。(60cm近い大物です!!)

DSC_0414

こんな感じで噴火湾沖の船カレイは釣れております。

興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

詳しくは当店、または船頭さんまで。

八雲マリーナ所属 遊漁船 遊楽丸 佐瀬船長 090-2073-7131

知内沖ボートカレイ好調です! 6/9(日)

6/9(日)早朝情報ですが、常連のTさんがご自身のゴムボートで知内沖に出船。

狙いは今が旬の肉厚のマコガレイとババガレイ!

水深は12~3m付近にて、置き竿と手持ちの竿の2本出しで挑んでみた所、狙い通りにマコガレイを×数枚と、良型のババガレイ(最大で50cm程)を×4~5枚程ゲットされたとのお話でした。

←良いサイズのババガレイですね♪

←ババ&マコガレイ

エサは生イソメの太めのタイプを使用。仕掛けは普通のカレイ仕掛けだったそうです。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。

Tさん情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。