9月21日(土)日本海アキアジ情報☆

みなさんこんにちは!こんばんは!

環状通北郷店の坊主頭です(*´▽`*)

本日のとれたてほやほやの釣果情報いただきました!!

本日、札幌から西側の日本海にてブッコミ釣りでピカピカのアキアジが釣れたと

常連F様よりお写真が届きました(*´▽`*)

それがコチラ!!

綺麗なアキアジ!うらやましい限りです(´・ω・`)

 

お次の情報はお写真をいただけてないのですが

札幌から遙か北側の日本海では

友人が朝一にフカセ釣りで

3GET!1バラシ!

全道的に気温が下がったことにより

アキアジの岸寄りが進んだようですね(*´▽`*)

 

今後のアキアジ釣果にはさらに期待が持てますね♪

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

十勝港 夜釣り

いつも当店をご利用いただきましてありがとうございます

十勝管内なかなかアキアジが釣れていませんね

とりあえず何かしら釣りたかったので

手堅く夜釣りで十勝港に行ってまいりました

9月17日 23:00~24:00 十勝港にて

 

1時間程度で

カジカ 1匹、ソイ7匹の釣果と

飽きない程度に釣れました。

ちなみにファーストヒットは

隣のチビカジカ君(20cm弱)でした

 

 

 

その後もコンスタントに

 

 

20~25cm前後のソイを

釣り上げ早々に終了

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から厚内港に入ってアキアジ&あわよくばシシャモ釣りと考えていたので

早めに夜釣りを切り上げていざ東へ

が厚内港での釣果は撃沈でしたので聞かないでください…

十勝港まだまだ夜釣りで楽しめます、アキアジ釣り前、合間にでも

是非、狙ってみて下さい。

 

厚内港はアキアジもシシャモもまだ早かったかもです

今後の釣果上昇に期待!!

 

ウグイに混ざってちびちびフクラギ(フクラギですらないサイズです)

がかかってきてました

 

苫小牧店釣果情報

苫小牧西港の漁港区でおもしろい魚が釣れているとの情報が

入ってきました!

それがコレ↓

フクラギ?かと思いきや、カンパチの幼魚「ショゴ」

海面がざわざわしていたので、ジグを投げたところ釣れたとの事です。

このサイズですが「めちゃくちゃ引いた!!」らしく

さらに、「めちゃくちゃ美味い」とおっしゃておりました(笑)

夕まずめが狙いとの事ですよ~

小型サイズが多くなっていますが、サバも釣れていますので

一緒に狙ってみてはいかがでしょうか。

 

苫小牧店釣果情報

9月20日

今朝の小糸井川河口周辺のアキアジ釣果は
投げ釣りで4匹です。

今週に入り苫小牧、白老方面でのアキアジ釣果情報が一気に増えてきました♪

苫小牧では錦多峰川左岸側、右岸側と投げ釣りで釣れており
良い日には1人で5匹釣り上げた人も!

白老漁港でも東防波堤から投げ、ウキルアーでの1人0~2匹

不調が続いていた白老北吉原海岸でも投げ、ウキルアー、フカセ釣りでの
釣果情報が入っています。

先日来店された方では、投げで「8匹」釣れたとのお客様もいましたよ~!!

今週末は期待できそうですね。

石狩湾新港釣果情報!

太平店 齋藤です。

友人より釣果情報頂きましたのでご報告致します。

9/15 日中に石狩湾新港 東埠頭、花畔埠頭にてサビキ釣り。メインはもちろんサバを狙っての釣行です!!

スタートは東埠頭、少し釣れたのち途中から花畔埠頭に移動後サバが多数釣れた模様結果はこちら…

キャッチ50匹弱、リリース多数となったそうです。サイズも20cm前後がメインになってきたようで引きもよさそうですね!

釣果情報ありがとうございました。

太平店 齋藤がお届けいたしましたー

積丹ブリジギングに行ってきました(9/18)

登別店鶴喰です。
気温が下がり秋の深まりを肌で感じる今日この頃です。本日は強風と時化に見舞われている登別地域ですが、この時化でアキアジがどっさり岸寄りしてくれると嬉しいものですね!

9/18(水)は積丹へブリジギングに行ってきました。
日司港 NANAⅢさん(小笠原船長)に乗船、5時半出港。

今シーズンの積丹のブリは例年に比べると釣果がいま一つ、ブリじゃないゲストの魚の方が多く釣れてしまうような状況も散見されていましたが、この日は
開始直後よりブリの反応食いつきが良く、上々の状況となりました♪






(色々なジグ、ハイピッチでもスローピッチでもヒットしました)

船中では竿頭9本を筆頭に5~7キロクラスが29本の釣果でした。
今週末からの3連休はブリも良さそうですよ!

詳しくは
NANAⅢさん(小笠原船長)まで
090-8371-6294

🚢津軽海峡青物情報🚢

9/15(日)当店常連のお客様、M井様より情報いただきました(*’ω’*)

今回はM社長の船で、青森の大間まで青物を狙いに💓

M井様は、大間沖30mラインにて180gを使用!

ブリとヒラマサがHITです😊(上ヒラマサ、下ブリ)

ブリとヒラマサの違いは、

ヒラマサ↓  口の所が丸くなっています。黄色の線がヒレと重なります。

ブリ↓口の所が角ばっています。黄色の線はヒレと重なりません。

見分けるのは大変ですね(*‘∀‘)

この日、M井様は、ブリ&ヒラマサ合計4本、イカはたくさんGETです!!

釣りの帰りにお店に寄って釣果を報告して頂きました😊

M井様が持っていらっしゃるのがヒラマサ、スタッフKが持っているのがブリだそうです。

こんな感じで青物釣れております!!

詳しくは当店スタッフまで💓

2019.9.16(月)長万部ロックフィッシュ・アブラコ編🐟

どうもみなさんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

前回の投稿に引き続き今回はアブラコ編ということで日が登って釣りガールも参戦 😆

ポイントは変わらずシャローエリアから狙うことに!

ソイのような反応がありフッキングするもショートバイト、、、

急に深くなる切れ目付近をズル引くとアブラコの明確バイトが!

それでもショートバイトでなかなかのらない 😥 

釣りガールもバイトがあったものの上手くフッキングできなかったので場所を移動!!

一番気になるポイントへ移動し防波堤先端部へ!

サバが湧いてました 😯 

釣りガールの方はサバをヒット!

一方私は、、、

朝の時間ではなかなかいいサイズのガヤをヒット 😯

で耐えながら船道を攻めた結果、、、

35cmくらいのアブラコをキャッチ!

上記動画はアブラコのファイトシーンです♪

なかなかパワフルなこの個体からカラーチェンジしてから再びキャストし丁寧に探ると、、、

同じくらいのサイズを再びキャッチ!

狙い通りな戦略でパターンがわかり同じ所をキャストしても、船の行き来でハイプレッシャーになったのかショートバイトでなかなかのらない 😥 

最後のポイントへ移動するも同じようにアブラコのバイトはあるがなかなか針掛かりしないので朝10時頃釣行終了となりました。

途中から雨、風が強かったです、、 😯 

今回使用したタックル↓

ロッド ノリーズ ロックフィッシュボトム710HS ルアーウェイト7〜20g

リール ダイワ セルテート2508PE

ライン PEピットブル4 0.5-200m

フック カルティバ オカッパリフック#6

ワーム ダイワ スティーズホグ2 スカッパノン、霞ジンゴローム

シンカー ジャングルジム ビーンズ14g

ショックリーダー ナイロン12lb-1.5m

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

手稲店は24時間営業中

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

★八雲沖 カレイ釣り情報★

特派員 A さん 情報です。

9/18 AM5時30分に出港し国縫方面へ約30分で到着。

予定より1時間ほど早上がりでAM11時までの釣果。

エサは徳用イソメを使用し20㎝~30㎝クラスが一人40匹~50匹の釣果。

Aさん、驚きのイソメでヒラメの50㎝と70㎝の大型を2枚もGET!!

今回の釣果に大満足のAさんでした。

A さん 情報、ありがとうございます。

2019.9.16(月)長万部ロックフィッシュ釣行ナイトロック編🐟

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

今回は一年ぶりとなる長万部へロックフィッシュしに向かいました!

えりもと違って近いですね 😆

さて今回はナイトロックのご紹介です!

早速現地入りし、漁師さんの迷惑にならないように気をつけながら釣行を開始!

最初は遠投からいつものパターンで底のズル引きからスタートし地形を確認すると、やはり砂地で全く根がかる様子もなく、根魚が潜みそうなポイントがありませんでした 😥

しかし、防波堤の際や対岸の際には多くガヤが点在し表層にも浮いてました 😯

12メタルジグを際を縦にジャークするとゴンッ!強いバイトがありすぐにフッキング!

↑KPY新商品のチェブ12g 赤金で釣り上げました!

反応はとても良くアシストフックを付ければ食いつきも良くなりそうです♪

釣り方を変え、テキサスリグで船道を丁寧にシェイクしながら誘うと、、、

かわいいクロソイをキャッチ!

久しぶりのクロソイキャッチで水温が低いと感じ取れたので、秋だなぁっと思いました!

やっと本格的にロックフィッシュを楽しめそうですね♪

その後は防波堤の際にキャストしズル引くと明確なバイトがありフッキングすると、、、

ドンコがヒット!エゾイソアイナメとも呼ぶそうですよ 😯

シャローエリアにポイントへ移動し、夜明けを待つと共に水深2m付近でゴゴッ!と良いバイトがありフッキング!

エコギア グラスミノーSをスイミングで20cmくらいの今日一のサイズでした 😯

優しい漁師さんと会話しながら、気づけば明るくなりアブラコ狙いにシフトチェンジ!

アブラコ編の投稿はこの後に!!

今回使用したタックル↓

ロッド ノリーズ ロックフィッシュボトム710HS ルアーウェイト7〜20g

リール ダイワ セルテート2508PE

ライン PEピットブル4 0.5-200m

フック カルティバ オカッパリフック#6

ワーム ダイワ スティーズホグ2 ブラック、霞ジンゴローム

エコギア グラスミノーS  スーパーグロウホロ

シンカー ジャングルジム ビーンズ14g

ショックリーダー ナイロン12lb-1.5m

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

手稲店は24時間営業中

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020