12月10日㈫ 小樽ニシン釣果情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフ佐藤です(*‘∀‘)

環状通北郷店、冬季営業中は火曜日が定休日なので

お休みを利用して、初のニシン釣りに行ってきました(∩´∀`)∩

今回は厩町岸壁へ。PM14:00頃到着。

え・・・平日なのに釣り人さんがたくさんΣ(・ω・ノ)ノ

なんとか釣り場を確保!入れて良かったです☆

初のニシン釣りでワクワクでしたが

ジグサビキ、ジグ、ワームなど色々やってみたものの・・・

1時間、2時間と時間だけが経ち、反応は全く無く。

雨も降ってきて心折れそうになりながらもさらに1時間待ち・・・

回遊魚だからこればっかりは!と自分に言い聞かせ(笑)

PM17:00頃、となりのお父さんにニシンがHIT☆

それからもお父さんの竿にはニシンがポツポツと。

投光器の準備をし、撒き餌をたくさんまいて

私達のとこまで来て!と、ニシンに聞こえない心の叫び(笑)

それから30分後くらいに、私にもようやく・・・

念願のニシンがキター!!

(サイズ感わかりずらくてすみません。)

結構引くので、めちゃめちゃ楽しい♬

それからは入れ食い状態(*^^)v

2時間半ほどで3人で120匹くらいでした。

楽しさで夢中になり、全体の写真撮り忘れてしまいました(;´・ω・)

サイズも30cm前後がほとんどでいい型です☆

水中集魚ライトはブルーを使い、今回使用した仕掛けはコチラです。

初めて釣ったニシンを

お刺身と、炙って食べました☆

脂がのっていてすごい美味しかったです。

行けるタイミングがありましたら、また行ってきます(`・ω・´)ゞ

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

12月10日(火)コマイ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

12月10日(火)浜中方面の漁港にコマイ釣りに行ってきました。

ゆっくり出発して現場到着、釣り開始が午前11時頃。

好調の割に釣り人は少ないのですが、見ている間にも

目の前に仕掛を放り投げただけでコンスタントに釣れています!

そのポイントでも入釣できたのですが、風が吹き始めていたので

少し移動して釣り開始です。

 

しかしながら、同じように目の前に放り投げてもコマイはかからず

代わりに手の平ゴソカレイか

10cmないくらいのミニカジカ。

いっちょまえの形をしていてめんこいです(笑)

 

このポイントは潮の満ち引きで流れがあるのですが

少し投げて(といっても15~20m)オモリを転がしながら誘うと…

コマイがヒット!

コツを掴むと

ダブル、トリプルが連発します(笑)

午後1時頃で

 

午後2時頃にラッシュ入り、午後3時頃で

 

暗くなってきて、更に釣れるかと思いましたが

潮が速く喰いつきも悪くなった為、午後4時頃で終了しました。

3桁あったかと思います。(数えていない(笑))

 

仕掛はシシャモ釣りで使用していた

マルフジ マジカルシートサビキ 当店オリジナルの7号を

半分の3本針にカットしています。

結構、水草などに根掛かりするのでオモリ側に30cmほど

ラインを追加して使用しました。

予備は多めに持っておきましょう。

エサは生イソメを1~2cmにカットしてます。

竿は3号2.7mの磯竿が丁度よかったですが、

8ft~9ftのルアーロッドを使っている方も多かったですね~。

リールは小型で充分です。

ラインはシシャモ釣り用に巻いていた

PEの0.2号+フロロ2号ショックリーダーを使いましたが

ここまで繊細にしなくていいと思います。

ナイロン3号前後、PEなら1号前後で良いかと。

オモリは6号~15号を潮の速さに応じて使い分けました。

流しながら誘いを掛けての方がアタリが増加するのですが

すぐ隣に他の方がいる時は投げる位置、流す距離など考慮しましょう。

 

コマイの型は15~20cmと小型です。

たいていは一夜干しにする方が多いと思うのですが

天ぷらがオススメです。

ちょうど、この小型サイズの方が甘味もありますし

一口サイズで食べやすいんですね~。

背開きにして中骨を外して、軽く塩を振っておいてから

揚げるとよいでしょう。

冷やしておいてから衣をつけて油に入れると

カラっと揚がる気がします(笑)

お好みで塩か天ぷら醤油でお試しください。

旨いんですね~コレが(笑)

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

☆石狩ニシン釣り情報☆

おはようございます。

太平店スタッフ小田です。

今年もニシン釣りが開幕しております。石狩・小樽方面のニシン釣りで好釣果の情報を教えて頂いております。

今回も当店お客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。

12/11の釣果

場所は石狩湾新港

仕掛けはハゲ皮やピンクスキン針 で8号~10号で針が小さいと大型のニシンが掛かった時にバレやすかったと教えて頂きました。サイズは28cm~30cm前後で最大は40cm級も釣れていたとの事、常連組の方たちは沢山釣られていたとの事でした。

水中ライトはレッド・ブルーが効果的です。

 

 

石狩・小樽のニシンの事ならフィッシュランドにお任せください!

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1

2019.12.10(火)小樽ニシン情報!!

 

どうもみなさんおはよう!手稲店スタッフの鳥海です 😆 

 

休みは天候不良で釣りにならない日々が続く私でございます、、、

 

只今ニシン釣りが盛り上がってますが、最近はどうなの?っというところですが、夜の時間帯の方が群れが回遊しやすく、時間帯やタイミングによって爆釣や全然釣れないという声もあります!!

 

まだまだ期待はできそうです 😯 

 

当店ではニシン仕掛け用に青針を使用した仕掛けが販売しております。

 

オーロラのハゲ皮で集魚効果は抜群!

 

ぜひ仕事終わりにニシン釣りをしてみてはいかがでしょう♪

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

朝10時〜夜20時迄

日曜日は朝10時〜夜19時迄

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

2019道南アキアジ情報12/9(月)No.26

噴火湾方面でアキアジの情報いただきました(*^▽^*)

12/9(月)当店常連のお客様、O村様がご自身のカスタムゴムボートで銀ギンのアキアジGETです❕❕

夜明けと共に出港🌊

まずは90Mラインにて五目釣りを開始。

マス毛鉤に700gのバケを装着し落としますが、中層30M~40Mの所でバケが落ちて行かない現象に(・ω・ノ)ノ!

魚探を見るとやはり中層で激反応🐟🐟🐟

案の定、大サバが針数掛かって来ました😊

しばらくサバ釣りを堪能した後は、本命の五目釣りに。

サバを回避するため、五目仕掛けに250号のタラ棒を付け、一気に底まで落とします!

するとすぐにタラ、ポンタラ、ホッケなどが続々と掛かって来てくれました!

クーラーも満タンになって来た頃、陸周りでホッケが釣れているという情報を聞きつけ、40Mラインへ⛵

ここにはサバがいなかった為、また、マス仕掛けに700gのバケを落とし、シャクリます(^^♪

シャクリ能力向上の為、天気の悪い日はジムに通って、筋肉バキバキのO村様💪

ものすごいシャクリでバケを走らせていると、ガッツリとアタリがぁぁぁ!!

ゆっくりと巻き上げると、キラキラした魚体がバケ尻に!

ちょっと早めのサクラマスかと思いきや、ちょっと遅めのアキアジでした😊

さすが名人O村様、持ってますね~💛

こんな感じで、噴火湾、五目釣り好調で、たまにアキアジも釣れるようです!

くわしくは当店スタッフまで☆

近郊わかさぎ開幕間近!!

いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

さていよいよわかさぎシーズンが開幕間近となりました。

昨シーズンはこの時期すでにトイトッキ、大津古川などが開幕していました。

今期はいまだ開幕には至っていませんがすでに入釣されている方も居られるそうです

そんな中、生花沼での釣果情報が入ってきました。

釣果状況も3桁超の釣果とまずまずだそうです

 

しかし各釣り場、未だ危険な状況ではありますので

釣行には細心の注意をしてください。

少しでも危険な場所があれば絶対に近づかないで下さい

くれぐれも安全な釣りを心掛けて今シーズンもワカサギ釣りを楽しみましょう!!

 

⛵五目ジギング情報⛵

12/9(月)当店店長が、最後のアキアジを狙いに、噴火湾方面へ🌊

釣り場に来る途中の道路にある温度計には、-8℃と表示⛄

寒さと闘いながら、自身のゴムボートにて夜明けと共に出港です⛵

気温は低かったものの、海は久々の凪で鏡の様でした。

さっそく、サケの跳ねを見つけようと必死にキョロキョロ👀

各ポイントを移動するも、1度も跳ねを見る事はなく、この日のアキアジは泣く泣く終了となりました😢

まだ時間もあり、海も穏やかだったため、少しの時間、五目ジギングをすることに🎣

40Mラインにて、ダイワ サムライジグ130gイワシを落とし、底から2~3mの所でチョンチョンさせます!

すぐに良型シマゾイHIT❕❕

続いて、カジカやホッケ、サバなど色々な魚種が掛かって来てくれました🎣

小一時間ほどで、こんな感じです😊

サバは30cm以上ある大サバがメインでした✨✨

やはり、万能に釣れるダイワのサムライジグ。

値段もリーズナブルで、130gで税別640円とお財布にも優しいですね💛

また、フックは小さめのカルティバ ジガーライト段差2/0を、フロントとリア、両方に装着しました☆彡

これから始まる冬の五目ジギングや、サクラマスジギングにはもってこいのフックとなっております。

くわしくは当店スタッフまで!

🎣噴火湾ロック情報🎣

12/7(土)当店スタッフHがナイトロックへ!

この日のスタッフHは、前の投稿でもUPさせて頂いたように、早朝にミラクルのアキアジGET→普通に仕事→夜ロックと、釣りをこよなく愛しております(^^♪

到着は19時🌉

噴火湾方面の漁港にて、ロックを開始するものの、掛かってくるのは小ガヤばかり……。

物足りなさを感じ、気が付くとまた、巨大ギンポに会いたくなり、あそこへ行ってしまいました✌(‘ω’✌ )

お気に入りのオモックに、今回は3インチのワームを装着しての釣果です🎣

お目当ての大物ソイ&ガヤは狙えませんでしたが、巨大ギンポがまだ漁港周辺にいる事が確認でき、ほっと胸をなでおろしたスタッフH。

ギンポの事なら当店スタッフHにお任せください。

2019道南アキアジ情報12/7(土)No.25

12/7(土)当店スタッフHが、噴火湾方面の磯場にロックへ🚙

ホッケやデカアブを狙うべく、漁港に隣接する磯場へ入ります🌊

まだ夜が明けない早朝5時からスタート!

35gのチヤート系のスプーンにシングルフックを付け、キャストします😊

しばらく探りましたが、生命反応なし( ;∀;)

夜が明け、周りが明るくなり始めた頃、ミラクルが起こります✨✨

スプーンを投げゆっくりと巻いていると、ゴミが引っかかったような感じになり、根掛かりかと思いきや、一気にドラグが出て大暴れ( ゚Д゚)

特大根ボッケか、50cm以上のアブかと心臓バクバク💛

ロックタックルだった為、慎重に慎重に引き寄せ、水面に現れたのは、なんとメスサケ🎉

まさかのサケに、動揺しつつも、なんとかGETとなりました👏

すぐに車へ戻ったものの、サケを入れる袋など何もなかったスタッフH。

ちょうど車には、当店で売れ筋商品のフリースブランケットを発見👀

お尻からイクラもポロポロしていた為、このフリースブランケットで優しく包み込んでお持ち帰りです(笑)

大事に持ち帰ったサケは、スタッフHのお母様が捌き、身はトバに、イクラは醤油漬けにして頂いたそうです😊

イクラは、もう12月ですので、軽くピンポン化し,お口の中で弾けていましたが(笑)美味しく頂きました😋

この漁港周辺には大きな河川も無く、まさかサケが来るとは想定外でしたが、しっかりと今回も結果を残してくれたスタッフH🍎

今後も大物狙います💪

小樽大型ニシン好調!

こんばんは!

太平店スタッフ小田です。

12/8 本日、小樽港にてニシン釣りを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きました。

釣果写真はこちら↓

サビキは当店オリジナルにニシン仕掛け9号と10号を使用されております。

大きいニシンは最大33cm級で底の方でヒットしたと教えて頂きました。

 

合計の釣果は28cm~33cm級まで合わせて70匹の釣果でした。釣果の秘訣としては投光器の光を明るくし過ぎない事が重要と教えて頂きました。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目1-1