🎣噴火湾方面ガヤ情報🎣

2/21(金)当店スタッフHが噴火湾の森町鷲ノ木漁港にて、ガヤ釣りに行ってきました🚙

函館港内のニシンも、どこかに行ってしまって、悲しくて毎日泣いているスタッフH😢

ニシンを吹っ切る為に、久しぶりに噴火湾へ🌊

到着は21時🌉

まずは港内にて、サビキ仕掛けの針に、大沼で釣って冷凍していたワカサギを装着🐟

ワカサギが外れないようにそっと足元に投入し、チョンチョンしてみると次々にガヤがHIT!!!

20cm前後のガヤが沢山掛かって来てくれました😊

また、スタッフHが得意のオモックにもHIT!!

魚影は濃いですね🎣

こんな感じで、深夜1時頃までやりましたが、20匹程釣れました(^^)/

くわしくは当店スタッフHまで🍎

2/22 茨戸川ワカサギ情報

こんにちは!

太平店スタッフ 中尾です。 本日 生振大橋周辺にワカサギ釣りに行かれた

お客様より情報頂きましたのでご紹介いたします。

午前7時30分~12時30分までの5時間の釣行時間で170匹の釣果。

仕掛けは0.8号の夜光玉タイプにエサは赤虫を使用。

釣れたタナの殆どが底釣りでの釣果でしたと教えてくださいました。

本日お客様のお持ち頂いたデカサギ サイズ 12.7㎝でした。

情報いただき誠にありがとうございます!

只今当店では茨戸川デカサギダービー開催中です!

10㎝以上のワカサギからエントリー可能

釣れたワカサギを当店に持ち込み計測いたします。

期間中(2/24まで)であれば何回でもエントリーが可能となっております。

期間も残り僅かです。是非ご参加お待ちしております!

フイッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目

 

★ワカサギ釣りに行ってきました。PART4★

2/19(水曜日)にワカサギ三人衆でとれた小屋ふじい さんへワカサギ釣りに行ってきました。

朝8時~14時までの釣行で一日を通してまんべんなく当たりはきましたがサイズが4㎝~8㎝と小型が多く、掛かりが悪く合わせるのが大変でした。

三人で合計260匹の釣果でした。

エサは赤虫と紅サシをカットして使用、仕掛けは1.0号の5本針を使いました。

大小のウグイも多いので替えの仕掛けは多めに準備を。

天候は風は穏やかで晴れ時々雪で楽しく釣りを楽しめました。

以上、スタッフ Kがお伝えしました。

太平洋投釣り🎣

こんばんはM子です(*^-^*)

早速ですがお客様より釣果頂きましたので
UPしたいと思います~♪♪

太平洋方面にて🎣 投釣り!!

クロガシラがポツポツ始まっているみたいです(*´ω`*)

お客様がGETしたのは43㎝と良型のクロガシラ🐟

肉厚で美味しそうですね🤭🤭

エサは当店でお買い上げいただいた太イソメを
塩イソメにし(エビ粉塩イソメ)使用したそうです♪♪

数釣りはできなかったようですが
ナイスサイズおめでとうございます(*^-^*)

素敵な釣果情報を有難うございました~

以上さらっとM子がお送りいたしました☆

阿寒湖 わかさぎ釣り情報

2月19日  阿寒湖 硫黄山 ポイントにて

良い人で1000匹超の釣果と絶好調!!

阿寒湖の全盛期を彷彿させる釣果状況になってきました

ちなみに1000匹超の釣果は当店常連さんの釣果です

(写真分かりにくいですが大型買物袋にほぼ満タン、軽く1000匹越え)

 

私、自身はというと川寄りポイントより

少しホテル裏ポイント寄りの沖に入ったのですが

約5時間で250匹の釣果

朝方8:00~9:00位に釣果が集中しその後はぽつぽつと暇ない程度に楽しめる

釣果状況でした

サイズは食べごろ7~10cm前後主体にたまに12cm超が混ざる感じでした

基本的に小型なので1.0号前後の針を使用したほうが良いでしょうか

かつ一日中ベタ底の釣りになるので重めのオモリを使用して落下スピードを上げると

釣果UPに繋がります

ちなみに1000匹超えの常連さんが入っていた

ポイントは川岸に入っているネット際から少し離れたところで

その日はその周辺の釣果は平均的に良かったようで他に700匹超の釣果も出ていたそうです

ここ最近は硫黄山川ポイントが安定して釣れていて

川岸ネットからチョイ沖に釣り座を構えると好釣果が期待できるようです

3月末まで楽しめる阿寒湖はこれからがおススメですよ!!

🚢函館山沖サクラマス情報🚢

2/20(木)当店常連のお客様、水神様、S谷様、当店店長、当店スタッフKとで、サクラマスを狙いに山沖へ🌊

今回お世話になったのは、函館港内船溜まりより、弥生丸 福井船長です⚓

出港は6時半🌤

まずは立待沖、70Mラインへ🚢

今回は、バケチームとジグチームに分かれて調査です(^^)/

まずはジグチームのM神様とS谷様😊

使用したのは、S谷様はダイワ サムライジグ130g、M神様はダイワ鏡牙ジグ130gです。

M神様はホッケやフグ、サバにソイ、ミズクサカレイなどをポンポンポンポン釣り上げていきます👏

そんな中、ひときわ大きな引きで注目の的となったS谷様。

サクラマスかと皆さんワクワクで見守ります👀

上がって来てくれたのは、立派なナガラゾイでした🐟

 

バケチームの当店店長とスタッフK。

バケは初めは600gを使用していましたが、流れが速く、700gに変更。

当店店長は、楽する為に、自動シャクリ機に、勝手にシャクってもらいます。

↑当店店長、竿を真剣に凝視しているかと思いきや、こっそり寝ていました💤💤

ふと店長の自動シャクリ機を見ると、竿が暴れていたので、眠っていた店長を叩き起こします。

フグが針数掛かっていました(笑)

今回、バケで色々な棚を探ってみましたが、なかなかサクラマスの棚を見つける事が出来ず😿

フグ&サバ&ベイビーホッケの猛攻がとてつもなく襲ってきます。

今回スタッフKが使用したのは、当店一押しのケイムラマス仕掛け、ステキ針のマス毛鉤(タコべ付き) ホウムラのミラーバケ700gと、フジワラの三角バケ マスSP700g。

スタッフKも底からゆっくり探っていくと、大きなアタリが(*‘∀‘)

今度こそサクラマスかと思いましたが、でっかいソイでした!

また、底から10M上げた所でシャクっていると、またもやサクラマスと思われる暴れっぷり(*^▽^*)

良型メバル×2、フグ&ホッケが針数でした😢

近くで操業していた、船頭さんのお仲間の漁師さんは、この日はヘラでサクラマス3本🌸

我々もサクラマスと思われるアタリ&バラシも数回あったのですが、デカソイやメバルもサクラマスと勘違いしてしまう我々の感覚なので当てになりません(スミマセン)

※今回、フグの猛攻がすさまじく、仕掛けがフグによって切られ、仕掛け&バケをロストすることが、スタッフK×2回、当店店長×1回ありました。仕掛け、替え針、バケは予備を持って行かれた方が良いです。

残念ながらサクラマスは釣れませんでしたが、今回釣れたお魚は、フグ、サバ、ミズクサカレイ、ホッケ、ソイ、メバルと他魚種💛山沖も魚種が豊富です。

まだ、サクラマスの姿を、今期は見ていないスタッフK。次回にリベンジします💪

今回お世話になった遊漁船は、函館港内船溜まりより出港の弥生丸 福井船長⚓

📱090-8270-2135

詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで♡

2/21茨戸川ワカサギ情報

こんにちは!

太平店スタッフ 中尾です。

本日茨戸川周辺のワカサギ釣りに行かれたお客様より情報頂きましたので

ご紹介いたします。

午前8時30分~11時30分の3時間程の釣行時間で68匹に釣果

仕掛けは赤針の2.5号7本針を使用に

エサは紅サシを半分にカットし釣れたタナは、ほとんどが底釣りでの釣果と

教えて下さいました。

遂に出ました!お持ち頂いたデカサギ サイズ15.6㎝!

ワカサギ情報頂き誠にありがとうございました!

只今当店では茨戸川デカサギダービー開催中です!

10㎝以上のワカサギからエントリーが可能

期間中(2/24まで)であれば何回でもエントリー可能です。

めざせ! デカサギチャンピオン!!

是非ともご参加お待ちしております!

 

🌸恵山沖サクラマス情報🌸

当店常連のお客様、名人M様より情報頂ました(*‘∀‘)

2/19(水)この日も、恵山山背泊漁港より北栄丸 斉藤船長に乗船🚢

前回から好調だった、水無沖50M~70Mラインにて、バケを落してみますが、いっこうにアタリ無し😢

深場の90M~100Mに移動🌊

ここで名人M様がにHIT!!

棚は60Mラインでした。

体高のある立派なサクラマス🌸

血抜き後で2.3㎏ありました👏

60cm近くある大物です👏

名人M様は、この立派なサクラマスの他にも、なんと5㎏近くある青ゾイもHIT!

使用したのは、緑毛にケイムラのタコべ、700gのバケでした。

また、本日2/21(金)船頭さんより連絡があり、山背泊漁港の前浜にてサクラマス好調と言う事でした。

こんな感じで、まだまだ狙えるサクラマス🌸

今回お世話になったのは、恵山山背泊より北栄丸 斉藤船長

📱090-3394-3954

詳しくは当店スタッフか、直接船頭さんまで♡

🐟道南ワカサギ情報INジュンサイ沼🐟

当店常連のお客様、仲良しご夫婦様より情報頂ました(*‘∀‘)

2/19(水)10時半~15時にかけ、ジュンサイ沼のビニールハウス内の釣果です🎣

マイクロサイズも釣れる中、10cm超えのデカサギも時折掛かって来ました👏

昨年からワカサギ釣りにドハマり中の奥様💛

プロ並みの手さばきで次々とワカサギを釣り上げていきます。

奥様は60数匹、旦那様は50数匹と8匹差で奥様の勝利🎊

ビニールハウス内でも、この釣果👏

天候を気にする事無く、のんびりワカサギ釣りを楽しめます。

今回お世話になったのは、国道5号線沿いにあるジュンサイ沼さん。

道具もレンタルがあるので、何も持ってなくても大丈夫です。

また、優しいスタッフの方々もおられますので、初心者の方でも安心です。

詳しくは当店スタッフか、ジュンサイ沼 担当宮崎さんまで♡

仲良しご夫婦のお二人様、今回も素晴らしい情報ありがとうございました。

ジュンサイ沼  宮崎さん 080-4040-7575

2月19日(水)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

2月19日(水)店舗近郊の別保川にワカサギ釣りに行ってきました。

今回は自分の奥様も同行です。

 

若潮 潮止まりが午前10時。

今回の釣行時間は午前10時~正午までの2時間勝負ですが

最も分が悪いであろう時間帯の釣行です(笑)

 

川に出て直ぐの場所に釣り座を構えましたが

『反応無し(笑)』

と言った矢先に奥様が

1匹釣りました(笑)

自分、先越されてます。

 

この1匹から中々続かずタイムアップ。

正午で

2名で6匹の釣果(笑)

奥様2匹、自分4匹。

ちなみに一番大きいのは奥様の釣果です。

 

 

釣果は伸びませんでしたが

風も無く気温も高めだったのでテントも張らずに

日向ぼっこ状態でしたね~。

家から近いだけに気軽に楽しむには良い場所です。

釣果は別としてチョット遊んでみるにはオススメですよ。

潮が変われば、もう少し釣れるようになるとは思うのですが(笑)

 

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。