ワカサギ釣り IN塘路湖②

1/23 今シーズン2度目のワカサギ釣りに再び 塘路湖へ行ってきました!

今回は、レンタルテントの奥に20M程行ったところで、8時くらいからスタート!

仕掛は、がまかつ早掛ボンバーの1号に エサは安定の 赤虫!!

10時くらいまでは、ポツポツと散発であまり伸びが無かったですが

10時過ぎから30分ほど、入れ食いタイム!!

その後は、暇しない程度にポツポツ釣れていましたが

午後1時くらいから、止まってしまい、なかなか数が伸ばせない状況となり

最終2時半までで、6㎝ほど~最大12㎝級のワカサギが125匹とまずまずの釣果!

釣れた大半は8㎝程度で、丁度天ぷらに良い型でした!!

なかなか、釣れない時間帯もあったり、喰いが渋いこともありますので

釣果が伸びない日もあるようですが、ある程度釣果UPにつなげるために

仕掛は針のサイズをなるべく小さくして、エサは赤虫がオススメ!

竿は、なるべく置き竿にせず、こまめに動かして誘いをかけてやると

1匹づつではあっても、釣果は伸びてくると思います!

サシ虫を使う場合は、大きいので半分に切って付けたり、ラビットなど

最初から小さめのサシもあるので、こちらも効果的です。

とにかく、エサはこまめに取り換え、新しいものを付けてやると

喰いはよくなります! まだまだ、シーズン中盤です!!

釣って・食べて、冬の釣りを堪能してください!!

その他の、釣り場では、網走湖が安定した釣果継続しているとの情報です!

数釣りを、という方は遠征してみてはいかがでしょうか?

ではまた次回!   スタッフSでした。。

船サクラマス釣りに行ってきました(1/23)

いつもご覧いただきありがとうございます。登別店 鶴喰です。

今シーズンは毎日のように絶好調の太平洋の船サクラマス釣りです!
1/23(水)は当店お客様I様にお誘いいただき、I様のマイボートにてサクラマス釣りに行ってきました!!
I様ありがとう御座いました!!

AM5時半 室蘭エンルムマリーナを出港。

AM6時半過ぎに白老沖116mでスタート、一投目から早速ヒット!

(定番のナマラジグ ブラックグローゼブラ)

その後もタナ25~30mでコンスタントに釣れました。

日が高くなりタナは35~50mとやや深くなりましたが、潮流も緩やかで難なくジグで追加でき、私とI様はともにジギングで定量達成となりました!

12時過ぎからは白老沖の根でおみやげをゲットし帰港しました。

遊漁船船頭さんからも情報いただきましたが、この日は他の船も安定して好釣果だったとのことでした。さらに本日1/24も絶好釣の模様です。
サクラマス釣り今がチャンスです!

ワカサギ釣り IN 新篠津村しのつ湖北釣り場

こんにちは!

太平店スタッフ小田です。

札幌近郊のワカサギ管理釣り場といえば「しのつ湖のワカサギ」をイメージされる方も多いのでは??

激渋の釣り場とも言われている場所で腕試しをされているお客様より情報を頂きました。

新篠津村 しのつ湖 北釣り場のビニール小屋での釣行記です。

 

仕掛け・穂先の使い分けなどをしており、喰い渋りの状況下でも確実に釣果を伸ばしております。

釣果は101匹

穂先はバリバスワークスリミテッドMAX299

 

四面オモリ4g を使用されております

 

エサは紅ラビット・ミニラビット等を使用

仕掛けは0.3号 1号の6本針仕掛けを使用したと教えて頂きました。

釣果を求めると難しい釣り場となっている、しのつ湖ですがあえて腕試しとして狙いに行く事も面白いと思います。巷ではワカサギ道場とも呼ばれています。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目

遠征ワカサギ釣りIN 東大沼キャンプ場

こんばんは!

太平店スタッフ小田です。

釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。

釣り場は七飯町にある東大沼キャンプ場での氷上ワカサギ釣りの釣果情報です。

 

デカサギも混じるようですが、かなり小さいワカサギもいます。

こだわりの仕掛けと穂先にも変化を付け状況に合わせた釣り方でお見事!2名で10束GETとなりました。

 

フィッシュランド太平店

札幌市北区太平5条1丁目

1月21日(火)今回も別保川へ。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

1月21日(火)今回も当店近くの別保川にワカサギ釣りに行ってきました。

 

家を出たのも遅かったのですが

現地に到着してバケツを忘れていたの気づき

出戻りをして釣りを開始したのは午前10時過ぎ(笑)

前日の積雪まっさらな中の行軍により汗だくです(笑)

 

開始1時間まったくアタリ無し(笑)

 

ようやくヒットしたのは

ゴソカレイ。

よほど好かれているのか連続5連発もありました。

他にキュウリが1匹。

 

午後1時頃までで

ワカサギ15匹ほど。

 

なかなかのタフコンディション(笑)。

犯人はアメマスだったらしくヒット数5本。

姿を見たのは35cm程の丸々と太ったアメマスでした。

直ぐに穴に帰ってしまったので画像はないのですが・・・。

他の3本は全く太刀打ちできないサイズでしたね~。

 

この後、2時頃からコンスタントにアタリが出始めて

午後3時半ころまでで画像位の釣果。数えてませんでした(汗)

平均8cm。12~13cmサイズは3匹のみです。

 

前回同様に仕掛は

当店オリジナル マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留仕様の

1.号を使用してエサは白サシを半切りにしています。

オモリは4g(約1号)です。

 

ムラはありますが近所で手軽に楽しめますよ~!

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います

🐟ワカサギ釣りIN東大沼キャンプ場🐟

1/21(火)定休日を利用して、当店スタッフでワカサギ釣りに行ってきました(*’ω’*)

今回は東大沼キャンプ場に、当店店長、スタッフK、スタッフHの3人で行ってきました(スタッフFは風邪の為、お留守番です🤧)

早速用意をして、釣り場へ向かいます!

駐車場は広く、何台も停められます!

駐車場から沼のポイントまでは距離があるので、ソリがあった方が楽ちんです!

スタッフH、人生初の穴あけに挑戦✨

今年の氷は固く、なかなか穴を開けるのに苦労しました(・´з`・)

なんとかテントも設置し、釣りを開始。

しかし、アタリはあるものの、なかなか掛かって来てくれません😓

そんな時、ジュンサイ沼の代表 宮崎さんが、我々の様子を見に来てくださいました!

※東大沼キャンプ場は、ジュンサイ沼(大沼漁協さん)の管轄です。

宮崎さんがお手本を披露。

仕掛けを落とし、誘いを入れるとすぐにワカサギGET!

釣り方を宮崎さんから教わると、スタッフHもすぐにHIT!

針は1号で小さめを使用。オモリも1号に変えるとアタリも取りやすく、たくさん釣れるようになりました!

また、こまめにエサを替え、サシを使用する場合は半分に切って、針先を出した方が、食いが良かったです。

スタッフHは、針に2匹掛けの荒業を何度も披露してくれました!

 

スタッフKは宮崎さんから感度の良い竿をお借りし、宮崎さんの指導のもと、誘いをかけていると、ワカサギが4匹掛かって来てくれました🎣

だまって見守るよりも、竿をゆっくり上下し、仕掛けをフワフワさせた方が食いが良かったです。

宮崎さん、何から何まですみませんでした♡

今回スタッフKが使用したのは、釣れるバイワカサギ1号に餌は紅サシSを半分に切りました。また、この仕掛けについているオモリが、2号で重かったので、1号に変えました。

また、集魚効果のある、マルキュウの寄せっこも使用。

一番上の針に、寄せっこを付けると、シッポから出で来るエキスでワカサギを寄せます。

寄せっこをつけてからは、大きいサイズのワカサギも掛かってくるようになりました!

 

テントの中でお湯を沸かし、みんなでカップラーメンを頂きました🍜

火を炊くことでテントの中は、手袋いらずのポカポカです!

↓当店店長は、ワカサギ釣りに集中できず、うろうろ散歩したり、食ったり飲んだりを繰り返し、結局釣れたのはワカサギ3匹です😡

われわれスタッフKとスタッフHは順調に釣果を伸ばし、10時~お昼までで、二人のバケツはこんな感じです✌(‘ω’✌ )

東大沼キャンプ場には、スタッフの方は随時おりません。

遊漁料は、巡回に来られたスタッフの方にお支払いして頂くか、直接ジュンサイ沼までお願い致します。

↑画像の管理棟にはレンタル用品も取り揃っております!

万が一の忘れ物があっても、レンタルがあるので安心です!

※エサはありませんので、必ず持参して下さいませ。

↑こちらのハウスは3時間500円でレンタル可能です!

奥にはトイレもあります。

そんなこんなで、のんびりまったりとワカサギ釣りを楽しむことが出来ました☆彡

宮崎さん!今回はお世話になりました!ありがとうございました。

詳しくは当店スタッフか、直接、大沼漁協さんまで!

大沼漁協 代表宮崎さん 080-4040-7575

十勝近郊 わかさぎ釣り情報 (糠平湖)

1月19日 糠平湖 五ノ沢(対岸ポイント)にて

わかさぎ 150~200匹超の釣果

 

小型中心の釣果は変わらずなので針は1.0号以下がおススメです

ほぼベタ底狙いで浮いてくることは少ないので5本針+下針仕掛で良いと思います

Xポイント周辺では北側のポイントが一部良いそうですが

ここ最近ではやはり対岸ポイントが平均好釣果が出ているようです

多少、歩く距離は長くなりますが

気合で対岸ポイントまで行ってみてはいかがでしょうか?

⚓函館ジギング情報⚓

1/19(日)当店常連のお客様、エビちゃんより情報いただきました🦐

久々の凪の良かった日曜日🌤

御親戚の船に乗せてもらい、戸井沖へ🌊

エビちゃんは、今回、当店で購入して頂いた、新しいタックルで挑みます!

まずは70M~80Mラインにて、100g~150gのジグを投入👋

良型のソイが掛かって来てくれました✌(‘ω’✌ )

また、40Mラインではイワシの群れを追って、サバやホッケ、アブも釣れました!

80M以上深くなるとサメ🦈の猛攻に会うそうです(・´з`・)

帰り際には前浜にて、ミズクサもGETと、久々の船釣りを堪能したエビちゃん🦐

新しいタックルにも入魂出来ましたね🔥

こんな感じで下海岸方面、ジギングで型の良い根魚たちが釣れております!

詳しくは当店スタッフまで♡

エビちゃん🦐この度も素晴らしい情報ありがとうございました!

2020.1.22(水)小樽ナイトロック(お客様情報)

 

どうもみなさんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

 

今回はお客様からナイトロックの釣果情報をいただきました♪

 

札幌近郊でこの釣果は大満足ですね 😆

 

夜のロックフィッシュでは定番なカラー!!

エコギア ロックマックス3 ロックフィッシュインパクトⅡ

ゆっくりスイミングで泳がすのもナイトロックでは有効な釣り方です 😆

 

1月〜2月はとても厳しい時期ではありますが、今年は暖かいのかここ最近ナイトロックも高活性と私は感じております。

日中はかなり厳しいですが、夜もなかなか楽しめると思いますよ 😆 

 

今回情報いただいたO様ありがとうました!!

 

今後の釣果も期待しております 😆 

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

〜〜営業時間のお知らせ〜〜

朝10時〜夜20時迄

日曜日は夜19時迄

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

十勝近郊 わかさぎ釣り情報(サホロ湖)

帯広から一番近い釣り場なのでまたまたサホロ湖行ってきました!!

1月21日(火)10:00~14:00 サホロ湖にて

70匹超の釣果とまずまず

デカサギ(12~15cm)が30匹

チビサギ(5~10cm)が40匹超 計70匹超の釣果でした。

最大魚15cmとやはりデカサギが魅力の釣り場です

こんなのが朝一、時折ダブルできたりとその日は絶好調!!

ダブルの引きはニジマス並みの引きを見せてくれます

サホロ湖としては良い釣果であったのではないでしょうか

終始、ベタ底を拾っていく釣りでその日はマスの類のうるさくなかったので

わかさぎ釣りに集中できたのも釣果UPに繋がったのではないかと

デカいのですが仕掛は0.8号~1.0号を使用して誘い続けないとアタリが出ません

5本針+下針でしっかりベタ底を集中して狙えばよい結果になるかと

 

サイズが余りに違い過ぎるのでパック分けてみました

2月末まで開催している釣り場です。

釣果が再浮上してきたのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

なにより帯広から近いのでのんびり行ける所も魅力の一つです