阿寒湖ワカサギ釣り①

2/3 久しぶりに阿寒湖へワカサギ釣りに行ってきました!

結構釣れているという情報がこのところ増えてきていたので

まずは確かめてこようと1度行ってみることに!!

ポイントは通称 「御前水裏」

阿寒湖のメインポイントですね。

開始は朝7時過ぎからで、電動リール二刀流です!!

エサは、チーズ白・紅の交互付けで

仕掛は7本針の1.5号を使用です。

1本目を投入するなり、すぐにアタリが!!

8㎝ほどのワカサギダブルHIT!!

これは幸先良いと2本目を急ぎ投入!

こちらもすぐにアタリ有り、連続ヒット!!

一時、2本が追い付かないほどになり、1本で集中!

8時頃まではずっと入れ食いと絶好調!!

その後も10時頃まではコンスタントに釣れていました!

日中は、勢いが止まりましたが、ベタ底をチョコチョコ誘ってやると

1匹ずつは釣れます。午後からは暴風雪となり帰りのことも考え

午後2時で終了し、結果的に8~10㎝級のワカサギ226匹

今シーズンでは一番の釣果となり満足出来ました!!

午後からは1時半くらいからまたベタ底ではありますが

入れ食いに近い状態になってきて止める時もずっと釣れていました!

あと1時間やっていれば300匹は堅かったと思います!

朝も30分早いだけで、もっと釣果伸びていたと思います!

阿寒湖はまだまだ3月いっぱい釣りが出来ますので

美味しい冬の風物詩、狙ってみてはいかがでしょうか?

レンタルテントも100張以上常設されているようです。

寒さに負けず、冬の釣りを楽しみたいですね~

スタッフ澤田でした。。

 

🏕道南ワカサギ情報絶好調INジュンサイ沼🏕

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフ松田です。

ジュンサイ沼 代表の宮崎さんよりワカサギ絶好調の情報いただいておりますヾ(*´∀`*)ノ

寒さも一段と厳しくなり、ジュンサイ沼の氷も厚くなった為なのか、以前よりもさらにワカサギが釣れている様です🐟

まずは1/31(日)ジュンサイ沼常連のベテラン釣り師の方は、朝一から14時までで、400匹の釣果👏

翌2/1(月)には、↑写真のお2人が4番の小屋にて、500gと素晴らしい釣果をあげられております👏

ワカサギの型は5cm~7cm中心ですが、時折大きいサイズも掛かって来るようです。

棚は時間帯にもよりますが、ヒトヒロ(1.5位)の棚の反応が良いと、代表の宮崎さんはおっしゃっておりました。

広い範囲で釣れており、その中でも弁天島への通路奥にある12番の小屋付近が最近は好調のポイントだそうでした😊

また、エサ替えをマメにする人ほど、沢山釣れている様です。

こんな感じで、ジュンサイ沼のワカサギ釣り、好調に釣れております✌(‘ω’✌ )

※手ぶらでOK!!道具一式をお持ちでない方でも、全てジュンサイ沼さんの方に揃っております。

また、近くにトイレもございますので、小さなお子様や女性も安心して楽しむことが出来ます。

親切なスタッフの方々が常駐しておりますので、初心者の方でも、やり方を教えて頂けます🔰

詳しくは当店スタッフか、直接ジュンサイ沼 担当の宮崎さんまでお願い致します。

ジュンサイ沼 宮崎さん📱080-4040-7575

 

津別町チミケップ湖 久しぶりに情報頂きました!

いつもご覧いただきありがとうございます。北見店布宮です。

常連様より情報を頂きました。いつもありがとうございます!

1月30日(日)チミケップ湖にて。



この日は曇り。昨日までの大雪で釣り場までの移動が大変だったようです。。。


今回のポイントは湖の手前側。水深6mのポイントでスタート!


結果はワカサギはボチボチだったようです。


この日好調だったのは鱒!朝からニジマスが良く釣れたそうです。

お客様の本命はワカサギだったようで少し残念だったようですが。。。

最近氷上鱒釣りも少し流行ってますね☆チミケップ湖や富里湖で釣れたというお声が頂いてます。


必要な物はこんな感じです。仕掛は簡単で手軽に楽しめます☆エサはブドウ虫や釣ったワカサギでOK!

ルアー竿を置き竿にして鈴を付けて、、、みたいなスタイルが理想です。

詳しくはは当店スタッフまで!ご来店お待ちしております☆

↓ 北見近郊のワカサギ釣り場情報 ↓

・網走湖呼人:~3月21日(日)まで
・網走湖女満別:~3月中旬まで
・北見市富里湖:~3月中旬まで
・おけと湖:~2月20日(水)まで
・阿寒湖:~3月末まで

※氷の状況によって変更になる場合がございます

2021.1.31(火)ワカサギ釣り第5弾 茨戸川

 

どうも皆さんおはようございます!手稲店スタッフの鳥海です 😆

 

今回はお客様と釣りガールと3人でワカサギ釣りに行ってきました♪

 

この日は暴風になる予報でしたので、朝一にテントをしっかり固定し釣行スタート。

 

今回は少しは深場に入り、水深約3〜3.5mくらいです。

 

最初の1時間は氷下でも反応がよく、誘いを入れなくてもアタリが取れる状況で、あっという間に二桁に!

表層の反応がなくなってもボトムでも釣れ、ダブル掛けも何回かありました。

 

一方釣りガールはコンスタントに釣っている様子で、気づけば電動リール2台でやっているこちらよりも釣ってました。

ケイムラ0.8号針がとても良かったみたいです 😯

風は弱まることなく釣行終了1時間前にプチラッシュ!

 

同行したお客様は惜しく3桁届かず、、、

 

私が電動リール2台で139匹

釣りガールが電動リール1台127匹

お客様が96匹

という結果になりました。

 

私の場合、2で割ってしまったら最下位、、、。

ファミリーでも楽しめるワカサギ釣りは、競い合いながらやるのもなかなか楽しいですよ♪

 

下記 You Tube で見れます 😆

アイスドリルで穴を開ける動画

ワンタッチ式テントを広げる動画

ワカサギ釣り(誘い方)動画

 

今回は使用したタックル

竿 ダイワ クリスティア先調子SSS オモリ負荷2〜5g

リール ダイワ クリスティア電動リールベーシック

仕掛け ダイワ ワカサギ速攻赤留0.5号

オモリ ダイワ ワカサギシンカーTG R 2.5g

餌 紅サシSと白サシS(半分カット)

 

2020年7月1日(水)からレジ袋が有料化スタート。

「お買い物袋のご持参」にご理解とご協力をお願いいたします

■レジ袋の無料配布は6月末を持ちまして終了いたします。

■7月1日以降、レジ袋をご希望のお客様には、

各サイズ有料にて販売させていただきます。

 

漁港などで釣りをされる際は、漁師さんの船の出入りも激しいです。

ご迷惑にならないように釣りの方を楽しんでください。

ゴミが大変目立っております、ゴミはその場で捨てずお持ち帰りしていただくようご協力をお願いいたします。

 

釣りをもっと楽しく安全安心!に楽しむ為に、

お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。

 

スタッフ一同元気よく皆様をお待ちしております

 

🚢恵山沖サクラマス釣れてきました🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

本日1/31(日)気温も低く、雪も降りしきる中でしたが、常連のお客様方が素晴らしい釣果をご報告して下さいました🌊

恵山山背泊より出港の、北栄丸(斉藤船長)に4名で乗船🚢

まずは、七つ岩から御崎沖にかけて、60mラインでバケを落してみます💣

常連のお客様名人M様がご使用になられたのは、ステキ針の緑毛を中心に、タコべも付いているマス仕掛け17号。

大きくゆっくりシャクっていると、中層30M付近で良型サクラマスGETです(^^)/

船頭さんによれば、今日はサメの多い一日でもあったと、おっしゃられており、せっかく釣れたサクラマスをサメに狙われてバケ&仕掛けを取られてしまう事が数回あったそうです🦈

バケ&仕掛けを失うと、とってもショックですよね😢

しかしながら、常連のお客様達は厳しい状況下の中、I口様10本、名人M様7本と船中では20本以上と大健闘してくださいました😊

こんな感じで恵山沖もサクラマスが釣れ始めて来ました🌊

詳しくは当店スタッフまで。

山背泊漁港より出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

🚢尾札部沖サクラマス情報IN晃龍丸🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフ松田です。

1/26(火)当店定休日(火曜日)を利用し、今期から尾札部沖にてサクラマスの遊漁船を始められた、尾札部黒鷲港より出港の第三晃龍丸(こうりゅうまる)白石船長に乗船させていただきました。

出港は7時🌊

今回は常連のお客様、名人M様とI藤様、M本様と、N崎様、当店店長、スタッフ松田の6名で乗船です🚢

多少波風はあったものの、なんとか釣りは出来る状況。

しかしながら、出港から3分もしないうちに、当店店長は酔いどれに………🤧

ご愁傷様です(^^)/

今回は、バケとジギングでサクラマスを狙います🐟

60Mライン、棚はベタ底から探っていきます。

アタリがあるものの、ホッケの猛攻に遭い、なかなかサクラマスの棚を見つける事が出来ません。

そんな中、ジギングで挑戦していたM本様の竿がしなりますヾ(*´∀`*)ノ

みんなが見守る中、ベテランのやり取りでM本様は魚を引き寄せます👏

白石船長の巧みなタモさばきでしっかりとGET💛お見事でございました。

M本様は、130gグロー系のジグを使用でした。

我々バケチームは、600gのバケから使用しましたが、あまりの潮の速さに流され、最終的には800gを使用しました。

800gを使用し仕掛けが立つようになった時、ようやく名人M様にサクラマスが掛かって来てくれました❕❕

時間は9時をまわったころ、波も出て来たので船頭さんの判断で早上がり🌊

サクラマスは船中2本。当店店長は船酔い、スタッフ松田はサクラマスボーズと、我々スタッフはとても不甲斐ない結果となってしまいました💦

我々の乗船した前日までは、第三晃龍丸さん、サクラマスは大漁と言っていい程、釣れておりました。

↑前日は、こんなに沢山釣れておりました(笑)

次回、リベンジしたいと思います💪

こんな感じで、尾札部沖、これからが旬の船サクラマス⚓

今回お世話になったのは、尾札部黒鷲港 第三晃龍丸 白石船長

📱090-8427-4611(お電話は8時~17時の間でお願い致します)

3名から出港。船も大きく、船頭さんもとっても気さくで優しい方でした。

また、簡易トイレもございます。万が一でも安心ですね😌

詳しくは当店スタッフ、または直接船頭さんまでお願い致します。

塘路湖ワカサギ釣り②

1/29 再び塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!

今回のポイントは、レイクサイドとうろ様のロッジ下の

レンタルテントの横にて朝6時半過ぎに開始!!

仕掛は、1号5本針で電動二刀流!

開始後しばらくすると6㎝程のワカサギゲット!!

その後も入れ食いとはならなかったですが、誘いをかけてやると

ポツポツは釣れる状況!

日中は、アタリが全くない時間帯もありましたが

最終的に午後2時まで粘り、5~10㎝級のワカサギ 121匹ゲット

途中、巨大ウグイやアメマスなど襲来ありましたが何とか

3桁は達成でき今回も楽しめました!!

ちょっと小型の魚体が今回は多かったので、可能であれば

仕掛は0.8号~1.0号を使うと針掛かりがよくなりバラシも

少なくなると思います。数釣りをするには、いかにバラシを

減らすか、こまめに誘って釣れない時で釣っていくか、

重要ですね!(笑)

まだまだ、ワカサギシーズンは中盤です!

天ぷらや佃煮など食べて美味しいい冬の風物詩!

楽しみたい所ですね~

ではまた スタッフ澤田でした。

加茂様 阿寒湖ワカサギ情報

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

先日、阿寒湖にワカサギ釣行された加茂様から情報を頂きました。

通称ホテル裏の釣り場で午前7時頃から釣り開始。

開始直後から着底と同時にダブル、トリプル炸裂して

終始入れ食いだったようです。

最終的に

435匹の絶好調だったようです!

仕掛1.5号に白サシ、紅サシを使い分けてとの事でした。

開幕直後は非常に厳しい釣果が続いていましたが

先週くらいから200~300匹の釣果が多く聞こえるようになってきました。

硫黄山川河口のポイントも好調に釣れているようで500匹を超える釣果情報も

出ているようです!

これから更に期待したいですね~!

 

 

※遊漁料 1100円

※夜釣りは原則禁止となっています。ルールを守って楽しみましょう。

1月28日(木)ワカサギ釣りに行ってきました。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

1月28日(木)釧路管内のワカサギ釣り場に行ってきました。

釣り開始は午前10時半頃。(行く度に開始時間が遅くなってますね(笑))

ラッシュは無いもののポツポツとアタリがあり拾っていく感じです。

いつものようにベタ底に魚が付いていなく浮いている状況でした。

もともと水深が無い釣り場なのですが、それでの棚の違いで

明確にアタリの数に差が出ていましたね~。

ビッタリと止まる時間帯も無く、午後4時頃までで

152匹の釣果でした。

今回の仕掛は

マルフジ ケイムラワカサギ夜光留付と

バリバス 茨戸ワカサギを使用しています。

渋いアタリが多かったので1.5号を主軸にしました。

エサは白サシを使っています。

 

もともと、アタリを取るのが難しい釣り場なのですが

例年通りの渋い状況になってきています(笑)

小型も多くなってきましたが、まだ楽しめそうですね。

 

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。