茨戸ワカサギ釣り情報IN とれた小屋ふじい大会風景

こんにちは!

ワカサギ釣りも後半戦に入ってきました。前半よりも釣果が良くなっている状況となっております。

本日はとれた小屋ふじい様で行われた「ワカサギ釣りンピック」に参加してきました。

ワカサギ釣りンピック2022 開会式が行われました。

感染対策も十分にハウス内の換気と消毒・飛沫防止シートなどもあり、万全の状況での開催となりました。

私も釣り座の準備をしました。競技時間1時間の中での釣果と大きさで競う内容でした。さて私の釣果は・・・・??

優勝者の方の釣果です。この短時間でここまで釣るとは恐れ入りました!!身長・数共に素晴らしい釣果です。

計量もスムーズに行われ皆様、順位が気になる様子でした。

 

 

抽選会も数多くの豪華景品が出されており、当社ワカサギテント6人用をGETされて凄く喜んで頂けました。

 

とれた小屋ふじいワカサギ釣りンピック入賞者様です。

☆大人ワカサギ電動リールの部☆⇓

大人 手巻きの部⇓

大人レンタルタックルの⇓

子供電動リールの部⇓

子供手動の部⇓

 

子供レンタルタックルの部⇓

 

ご参加の皆様、本日はお寒い中、朝早くからお疲れ様でございました。心を一つにワカサギ釣りを楽しまれた事と思います。

 

今後も北海道の釣りを応援していきますのでどうぞ宜しくお願い致します。

フィッシュランド太平店スタッフ小田がご紹介させて頂きました。

 

🚢函館山沖サクラマス&五目情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、K林様より情報いただきました。

先週も、素晴らしい釣果をご報告して下さったK林様ですが、今回もやってくださいました🎊

本日2/27(日)前回同様、尾鼻沖の70Mライン。

ホッケの凄まじい猛攻に会いながらも、良型サクラマスが次々とかかってきます。

ホッケは山。

根ボッケクラスです。

ホッケの猛攻をかわして、なんとか底付近にたどり着く事が出来ると、これまた良型のメバルがHIT😊

本日のサクラマスの棚は、70Mラインで中層から上層部で良くかかり、中層から下はホッケ祭りだったそうです。

↑K林様のクーラーは満タンですが、このクーラーの他にもホッケが山、サクラマスはK林様16本、お連れ様が20本超えと、素晴らしい釣果でございます🌸

函館山沖をはじめ、近郊でもサクラマス絶好調でございます。

K林様、この度も、釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さり、ありがとうございました。

🌸恵山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

恵山山背泊より出港の北栄丸(斉藤船長)より情報いただきました。

本日2/27(日)5時半出港。

前回より好調の、通称七つ岩沖、50Mラインにてサクラマス釣れております🌸

みぞれ混じりの天候でしたが、600gのバケに緑毛を中心としたマス仕掛けを使用。

ジギングでは180gのジグを使用。

上から20M位の所をチョンチョン誘っていると、サクラマスがHIT!!

バケにもジグにも好調のようです。

50㎝サイズのホッケやスケソもかかってきました😃

こんな感じで恵山沖、サクラマス好調となっております。

今回お世話になった遊漁船は、恵山 山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

 

⛺じゅんさい沼ワカサギ情報⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

国道5号線沿いにあるじゅんさい沼 代表宮崎さんより情報いただきました🎊

まだまだワカサギは好調のようです⛺

受付テント奥のポイントでは、棚は目まぐるしく変化するようですが、80匹程の釣果👏

4番小屋ではスタッフの方が、2時間で3桁釣り(*´▽`*)

まだまだ釣れそうですね😊

じゅんさい沼さん、近くにおトイレもあり、スタッフの方が常駐しておりますので、初めての方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます。

お子様やご家族連れでもとっても楽しめる、じゅんさい沼のワカサギ釣り🐟

道具をお持ちでなくても、貸竿等すべて揃っておりますので、手ぶらでOKです!

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

🌸函館山沖サクラマス情報🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフ松田です。

本日2/27(日)当店常連のお客様、肉P様、お師匠様より情報いただきました。

前日には当店で、サクラマス仕掛けをご購入して下さった肉P様とお師匠様🍖

人気のケイムラタイプをご購入頂きました(*´▽`*)

お二人は、お師匠様のプレジャーボートにて出港🌊

朝から雨に見舞われ、やりずらい状況でしたが、しっかりと結果を残してくださいました。

ホッケの猛攻に会いながら、なんと肉P様はサクラマス17本、お師匠様は18本と、素晴らしい釣果👏

特にボリュームUPタイプのケイムラ仕掛けが効果抜群✨✨

アピール力が半端ないです(^^♪

こんな感じで、函館山沖、サクラマス絶好調!ホッケは山でございます。

肉P、お師匠様、この度は素晴らしい情報ありがとうございました。

白老沖 サクラマス 船釣り 情報☆

みなさんこんにちは!こんばんは!

いつも当HPをご覧いただきありがとうございます!!

当店常連ジェントルM様より釣果レポートを頂きました(*´▽`*)

2月26日(土)の釣果情報です♪

原文のまま掲載させていただきます!!

それではどうぞ(*´▽`*)

 

昨日、白老港栄丸にて太平洋ラストの鱒に行ってきました!

2週間前は、勇払から出港して船中1本でボウズ食らったのでリベンジして来ました‼

水深100メートルラインで棚は、カウンター40~50メートル、又は85メートルなどマチマチですが

7本釣れました‼

2キロ台が2本で後は1キロ台のチビッ子です。

今年の渋い太平洋鱒の中でも満足感が有りました‼

今後は日本海側にて頑張り鱒‼

 

リベンジおめでとうございます!

先ほど追加でお話を伺ったところ

スケソウダラも大漁でジェントルM様は50本も釣りあげたそうです♪

 

 

 

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

 

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

投稿者 スタッフ 三品

🌸尾札部沖サクラマスIN晃龍丸🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

本日2/26(土)尾札部漁港より出港、第三晃龍丸(白石船長)より情報いただきました(*´▽`*)

なんと船中28本と、サクラマス大漁です🌸

しかも、3㎏クラスが2本、2㎏クラスも数が上がりました!

デカタラもGET🎊

女性アングラーの方も、立派なサクラマスHIT🌸

素晴らしいですね😻

本日はバケ釣りが好調。600g~700gのバケをご使用になられたそうでした。

食いが良いパクパクタイム時には、ダブルでかかってくることもあったそうです。

↓船頭さんの3月の予約状況です!

こんな感じで、尾札部沖、型の良いサクラマス釣れております!!

尾札部漁港より出港、晃龍丸 白石船長

📱090-8427-4611(17時以降はご遠慮ください)

🌸函館山沖サクラマスIN神龍丸🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

函館港内の入船漁港より出港、神龍丸(しんりゅうまる)木村船長より情報いただきました🚢

本日2/26(土)ジギングにて、3㎏クラスを筆頭に、船中12本と嬉しいご報告をしてくださいました(*´▽`*)

丸々とした大きなサクラマス🌸

素晴らしいですね😻

本日も180g前後のジグをご使用になられたそうです。

ベテランアングラーの方も、サクラマス以外にも、立派なマダラもHIT👏

ホッケは引き続き大漁です。

こんな感じで函館港内入船漁港から出港、神龍丸さん🎊

2名様から出港して下さいます🌊

安心のおトイレ完備🚻

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください。

木村船長!この度は素晴らしい情報ありがとうございました。

クロガシラカレイ釣果情報🎣✨

いつもご覧いただきありがとうございます!

早いもので、2月ももう終わりますね~( ゚Д゚)
とくに2月は日にちが少ないので
余計に早く感じてしまいますね💦

さて今回は、お客様から釣果情報を頂きましたので
早速ご紹介していきますよ~♪

~室蘭港にて~

室蘭でクロガシラが釣れたとの情報です♪
50㎝オーバーのビッグサイズ!!
これは大物ですね!!(*^^*)

冬の釣りといえば一般的にワカサギのイメージが強いですが、
今時期のカレイも春先ほど数は釣れないですが身が締まっていて型も良いので
冬のカレイ釣りもオススメですよ~(^^♪

貴重な釣果情報ありがとうございました!

苫小牧店 笠谷

金山湖 ワカサギ釣果 2月25日

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 酒井です。

お客様より金山湖 ワカサギ情報をいただきました。

25日 7:00~14:00までの釣行で2人で1000匹オーバーとのこと。

最初の1時間は、活性がよく手返しの速さ=釣果に結びつていて

いたようですがその後は少し鈍ったようですが

なかなかの好釣果。水深も1.1m、エサはラビットだったのですが

ワカサギの型を考えるとサシのほうが良かったかもとのことでした。

 

貴重な情報ありがとうございます。