船サクラマス情報(1/15)

1/15(土)サクラマスで出船された登別港 萬漁丸(関口船長)から本日の情報をいただきました。
いつもありがとうございます!

本日はジギング8人で白老町 日本製紙沖100m~108mラインでサクラマスが船中5本の釣果。
相変わらずスケソウの猛攻の中の釣りとなった模様ですが、一帯の船ではグリーン系のジグが当たっていたとのことでした。



明日も出船できそうですね!グリーン系ジグぜひお試しください。

詳しくは
萬漁丸さん(関口船長 ☏090-3392-5025)まで

(投稿者:登別店 鶴喰)

🎣函館港内ニシン情報🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

先日、当店でニシンの道具をご購入いただいたお客様が、本日1/15(日)初挑戦で、見事にニシンを釣ってきてくださいました👏

硬めのシーバスロッド(50g対応、10フィート)に4000番のリール(ナイロン4号)ニシン仕掛けはハゲ皮タイプの9号~10号を使用。

10号のオモリをつけて遠投されたそうです。

初めてのニシン釣りだったので、針数は少なめを選ばれました。

型の良いニシンだったため、最初はニシンの引きに驚かれたようでしたが、お見事🎊初挑戦でニシンGETです。

釣りの帰りにお店によって釣果をご報告してくださいました😂

ありがとうございます!

こんな感じで函館港内、ニシン釣れております。

🚢噴火湾船五目情報🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました👏

サクラマス狙いで尾札部漁港より出港🌊

600gのバケにサクラマスケイムラ仕掛けを装着し投入。

70Mラインにて、メガホッケが次々とかかってくる状況で、すぐにオリが満タンに!

また、スケソやマダラもかかってきました😊

お目当てのサクラマスは船中で3本でしたが、メガホッケは一人オリ2枚になったそうです。

サイズも丸々とした立派な根ボッケ😊

我々におすそ分けで釣りの帰りに持ってきてくださいました(*´▽`*)

こんな感じで、お目当てのサクラマスはまだ早いようですが、五目釣りは絶好調!

型のよいホッケが釣れております。

名人M様💛この度も素晴らしい情報&おすそ分け、ありがとうございます!

本日、阿寒湖ホテル裏ワカサギ釣り開幕!

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

本日1月15日(土)より阿寒湖のホテル裏会場ワカサギ釣りが開幕いたしました!

釣行されたお客様は2時間ほどで150匹ほどの釣果とのことです。

型は8~10cmの良型中心だったようですね。

仕掛1.5~2号に

エサは紅ラビットを使用

 

但し、先日の水分の高い雪の影響もありテントの中が水浸しになってしまうようで

早めに切り上げてきたそうです。

再度、凍れてくれたほうが釣り自体はしやすそうですね(笑)

 

ちなみに漁協の方々の努力もあり湖面駐車場が解放されたようです。

これからのワカサギ釣りが楽しみですね~!

 

※画像は過去のものになります。

🎣函館港内ニシン絶好調🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日1/15(土)函館港内ではニシンが釣れております。

先ほどお客様より釣りたてほやほやのニシンをおすそ分けいただきました😊

函館港内にてニシンサビキ10号を使用。

10号のオモリをつけ、遠投🎣

オモリが着底したら、底を狙うようにゆっくり巻いてきます。

時折、シャクリを加えると食いがUP👏

なんと30分で17匹の釣果(*´▽`*)

一度に2~3匹掛かってくることもあり、とても楽しめたようです。

当店常連のお客様、S様💛この度も素晴らしい情報&おすそ分けありがとうございます。

塘路湖わかさぎ釣行①

1/13 今シーズン 1回目のワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました

昨シーズン後半から爆釣だったので期待しての釣行(笑)

ポイントは禁漁区の境界旗から内側に10mくらい入った所でしょうか

開始は、朝7時くらいでゆっくりスタート!

仕掛は1.5号の5本針と6本針の2本出し!

エサは、私お気に入りの 赤虫!! と、ニンニク紅サシの併用

仕掛を投入するや、すぐにアタリが!!

6cm前後の小ぶりですがワカサギが、入れ食いに近い絶好調!

しばらく、ほぼ入れ食いに近い状態は続き、昼までには300匹超え!!

午後から、少し勢いが止まる時間もあり、ウグイやアメマスの

大物に仕掛けを持っていかれることも数回あり・・・

なんだかんだと、トラブルを処理しながら、午後3時前まで粘り

5㎝~12㎝級のワカサギ 600匹超えと、初釣りにして十分な釣果となりました!!

全体的に、型は小ぶりが多いですが、佃煮・天ぷらには最適な大きさです!

仕掛も、1.5号の針で十分に釣れます。エサは、やはり赤虫が反応良く思いますが

普通の紅サシやラビット系でも釣れていましたので、自分の好みや

付けやすさなどで、選んでいいと思います。

これから、ワカサギシーズン本格化してきます!

冬の風物詩、おいしく頂きましょう♬

ではまた次回釣果報告まで          スタッフ澤田でした。。

 

☆茨戸ワカサギ釣果情報☆INとれた小屋

こんにちは!!

ご覧頂きありがとうございます。

1/13の釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。

ビニール小屋で釣りを楽しまれており釣果も安定してきたと教えて頂きました。

平均して釣果は30匹~80匹ほど釣果が回復して来ている状況

 

釣り方は完フカセ釣法を試すと当たりが出やすいとのことでした。

フカセ釣法

①仕掛け+おもりを川底まで落とす

②糸を張らず緩めずの状態にセットする

③上下に竿を動かし誘う(張らず緩めずに竿を戻せる位置で)

④糸を張らず緩めずアタリを待つ (2~3秒)

⑤アタリが来たら合わせる

 

釣果も上向き傾向です。冬の思い出にワカサギ釣りを楽しんで見てはいかがでしょうか??

フィッシュランド太平店小田が釣果情報をお送りいたしました♪

阿寒湖ワカサギ釣り 1月15日(土)開幕です! ※画像は以前のものです。

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

明日1月15日(土)阿寒湖ホテル裏のワカサギ釣りが開幕決定いたしました!

※硫黄山川河口ポイント開幕は未定のようです。

※氷上への車両の乗り入れは、まだ出来ないようなのでご注意ください。

※画像は以前の物です。

爆釣に期待ですね~!!

 

⛺ワカサギ行ってきましたIN太公園⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/11(火)当店定休日(火曜日※3月末まで)を利用し、西桔梗店スタッフ全員集合でワカサギ釣りに行ってきました😊

今回お世話になったのは、大沼公園内にある釣り堀 太公園(代表 川村さん)。

到着は8時⛄

さっそくドリルで穴をあけ、テントを設置します。

↑ワカサギ初体験のスタッフ小笠原&スタッフ高松もドリルで穴開けに挑戦です💪

今回我々は、ワカサギのサイズがまだ小さめという事もあり、0.8号~1号の仕掛け、エサは紅サシSを使用しました。

さっそく開けた穴に仕掛けを投入●~*

オモリが底をついたと同時にアタリがあり、開始早々から入れ食い開始🎊

↑スタッフ松田も、絶好調✌✌落とせば2~3匹ついてくる状況💛

一つの針に2匹掛かってくる魚影の濃さ🐟

初体験のスタッフ小笠原&スタッフ高松も絶好調に釣れました😊

↓いつもすぐに飽きてしまう当店店長は、いつになく真剣に取り組み、珍しく集中。

全針掛けに、下針にはデカサギGETと絶好調😊

↓スタッフ深川も鼻水垂れながら頑張りました💪

我々の釣果は、何匹かは定かではありませんが、一人300g~400gの釣果👏

サイズもマイクロからデカサギまで様々でした。

さて、今回スタッフがお世話になった大沼公園内 太公園さん。

貸竿等ありますので、道具をお持ちでない方や初心者の方も大歓迎。常にやさしい係の方が常駐しており、困ったことがあってもすぐに対応してくださいます。

また、ストーブのついた暖かいビニールハウスも完備。

寒くなったら温まりに行けます。

すぐ近くに、おトイレもありますので、女性やお子様も安心してワカサギ釣りを楽しむ事が出来ます🚻

詳しくは当店スタッフ、または大沼 太公園 川村さんまで。

釣り堀 太公園 代表 川村さん 090-2810-7347

🎣函館港内ホッケ好調🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

ただいま函館港内ではホッケが釣れております😊

当店常連のお客様、名人M様より情報いただきました。

夜明けとともに開始し、食いの良い朝方はサビキ釣りにて数を稼ぎます。

↑名人M様がご使用になられたのは6号~7号のサビキ。

時折、ニシンもかかってくるそうです。

食いの良い時間帯が過ぎると、サビキにはパッタリアタリがなくなってしまいます。

そうなってくると、今度は、1本針にオキアミ(エビ)を付けたウキ釣りにチェンジ。

名人M様は、ホッケ釣りにチャレンジした1日目が70匹の釣果。2日目はなんと100匹の釣果でした。

お見事でございます💦

こんな感じで函館港内、ホッケが好調となっております。

名人M様💛この度も素晴らしい情報ありがとうございました。