🚣函館山沖イカ&ブリジギング行ってきました🚣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

10/27(木)スタッフ松田が仕事前にちょこっと、函館山沖にイカ&ブリジギングに行ってきました。

出港は6時☀

120Mラインにて、150号のオモリ、当店オリジナル18㎝8本を使用しました。

ベタ底メインでしゃくっていると、すぐにイカがのってきます🦑

イカのサイズが大きいので、1ハイかかっただけでも、竿が大暴れ😊

←とっても大きいイカが釣れました♪

また、時折ヤリイカも混じってきました。

←左はヤリイカ、 右はマイカです。

仕事前という事もあり、30ハイ釣れた所で、早上がり🦑

帰り道、大鼻岬に近づくと、とっても良さそうな潮目を発見👀

水深は55m。

200gのジグを投入し、底をとってから、ゆっくりと中層までしゃくっていると、とてつもないアタリが!

8㎏超えの大きなブリが釣れました🐟

函館山沖、イカもまだまだ好調、ジギングでは、ブリもサイズUPが釣れております!

詳しくは当店スタッフまで☆

🎣2022道南アキアジ情報NO.13🎣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

本日10/28(金)当店常連のお客様O野様が地元にて、アキアジGETです。

混雑を避け、14時入釣。

フカセ釣り開始3投目でギンギン雌GETです。

函館近郊ではまだまだアキアジ狙えます🎊🎊

O野様😊この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

2022.10.26~27日釧路釣行🐟

どうも皆さんこんばんわ!フィッシュランド+アウトドア美しが丘店スタッフの鳥海です。

 

今回は道東方面!釧路へ行ってきました!!

 

ナイトロックと早朝の朝マズメタイムだけでカジカ、アブラコを狙いに行ってきました。

 

現地に16時に出発し21時頃に着きましたが、仮眠を優先し0時にナイトロックをスタート….のはずが。

 

寒すぎて30分で断念…反応もなく、魚がいそうなポイントへキャストするもすべて無反応。

 

違うポイントへ行き仮眠してから朝マズメから再スタート!!

 

寒さに耐えながら、キャストし続けましたが全く反応がありませんでした。釧路難しい…洗礼を受け夕方に違う港で釣りをするもノーバイトノーフィッシュで釣行は終了しました。

また次の機会に釧路リベンジしたいと思います 😆 

 

今回はごめんなさい 😥 

 

また次の釣果をお楽しみ!!!

 

FISHLAND YouTube

とりちゃんねる道産子夫婦 

Instagram

Facebook

 

ご来店を心よりお待ちしております♬ 

さよなら キュウリくん 石狩でハゼ釣り (謎のチビあんこう Part6)

いつもご覧いただきありがとうございます。江別店 橋本です。
昨日、石狩川の河口付近へハゼを狙いに行きました。

すっかり風が冷たくなり
ジャケットの下にフリースを着ているのに
どんどん身体が冷えてきます
これは短時間勝負になりそうと歩き回り
足元にエサを落とすとコツコツと
コンスタントにアタリがある場所を発見

が、初めての場所でどんな魚がいるのか
全く予想もしていなかったので
落として底につく前に
ひったくられるような当たりに
ボケっとしていたので
キュウリくんを根にもっていかれてしまい
何度か緩めたり引いたりしたのですが
とうとうラインが切れ

さよならキュウリくん
(なので写真はありません…)

しばらく呆然としましたが
沢山残っているイソメを見て気を取り直し
クマノミモちゃんに活躍いただきご覧の釣果。

どうやら先ほどのひったくりの主は
ソイだったようです。

 

ちょい投げをして引くと
すぐにウグイがきてしまうので
スタッフの且見さんのオススメ通りに
足元でトントントン。

 

今年生まれのデキハゼも
プルプル竿先を揺らしてくれます。

強いアタリは狙っていた落ちハゼ
やりました!嬉しい。


 

こちらは23cmと引き味もすごく
根にもっていかれそうでした。
そして驚いたのが…

 

先ほど切られた針がかかっている!?
ハゼは食いしん坊なんですね。


他にも定番のウグイはもちろん
ヌマチチブやモクズガニと
クマノミモちゃん大人気。

キュウリくんともも
この楽しさを分かち合いたかった…

陽が出ていても風が冷たくなりました
みなさんは防寒対策をお忘れなく。

🦑函館山沖船イカ情報🦑

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

当店常連のお客様、K藤様より情報いただきました😊

お知り合いの船で出港🌊

函館山沖130M~140Mラインに到着。

オモリは200号を使用。

サメの猛攻があり苦戦したそうですが、BIGサイズのイカをGET!

ビール瓶サイズです🍺

この日はK藤様をはじめ、乗船された方々は良型マイカ30ハイ程釣りあげられたそうです(^^)/

また、水深が深くなるほど、大きいイカが掛かって来たようでした🦑

こんな感じで函館山沖は、まだまだイカが好調となっております。

K藤様😊この度も素晴らしい情報ありがとうございました。

小樽港 マメイカ釣果情報

おはようございます。

小樽のマメイカの釣果も少し上向いてきた様子で釣果情報を頂きましたのでご紹介いたします。

スッテに乗りが良いのでエギ+スッテの組み合わせなども効果的

マメイカのサイズも大きくなったような気がします。

スッテの2連~3連にしている仕掛けやエギだけでも狙えます!

これから上向き傾向のマメイカ釣り、是非、チャレンジしてみてください♪

☆新作のマメイカ専用エギングロッド☆

KPY     SQUID MAX702Lです。

マメイカが掛った時、安定した曲がりが魅力です。先だけ曲がる竿に比べて以下の重さを感じやすいバランスの取れた竿です。

積丹マダラ釣りに行ってきました

こんばんは

秋の釣りシーズン楽しんでいますか??これから旬のカジカ・マメイカ・ホッケなど美味しい魚が勢揃いです。

防寒対策をして狙いに行きましょう!!

さあ、今回は積丹沖のマダラ釣り沖五目に行ってきました。

気温は2℃   今季初の防寒着を着用しての釣行となりました♪

今回、古平港 アンタレスさんにお世話になりました。

※アンタレスさんは11月より小樽へ移動されるとのことでした。

積丹・無線塔沖水深150m辺りを釣りました。

実験としてシャクリ棒✙船アキアジ用の仕掛けを流用してタラ釣りに使いましたが効果ありました。

気になるマダラの白子(タチ)も成熟していました。

この時期ならではのマダラ釣り引きも良く、楽しい釣行となりました♪

 

フィッシュランド太平店スタッフ小田が釣果情報をご紹介致しました♪

🚣函館山沖船イカ情報🚣

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

10/26(水)当店常連のお客様、N野様と当店店長が、山沖へイカ釣りに行ってきました😊

出港は6時。120Mラインのポイントへ🚣

当店オリジナルのイカ針18㎝を使用し、オモリは120号を使いました。

落とすとアタリがあり、イカのサイズがとても大きいので、1パイかかっただけでも、結構な引きで、電動がブイブイ唸ります。

おっきいですね👏

 

N野様は慣れた手つきでどんどんBIGイカを釣りあげていきます。

当店店長も、N野様の周りをウロチョロしながら大きいイカGET!

この日のお二人の釣果は良型マイカ30パイ!

1割~2割の確率でヤリイカも混ざっておりました。

N野様😻貴重なイカを我々にお裾分けいただき、どうもありがとうございます🦑

こんな感じで、函館山沖、イカはまだまだ釣れております!

詳しくは当店スタッフまで。

🚢函館山裏で真鯛GET🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

10/26(水)入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉

ブリジギングで出港🌊

時間は夕方の16時。穴間沖にて200g前後のジグを使用し、なんと真鯛をGET👏

近年は道南でも、真鯛を釣りあげたというお話をチラホラ聞きますが、山裏の穴間沖で釣れたとは驚きです👀

函館山周辺は色々な魚種が釣れますね🐟

木村船長!またまた素敵な情報ありがとうございます!!

入船漁港  神龍丸 木村船長🐉

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!

函館山沖🍂秋ヒラメ好調

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

10/25(火)入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉

函館山裏から住吉漁港沖にかけて、幅広い範囲で秋ヒラメが好調となっております。

しかも、この時期特有の肉厚で良型のヒラメ😻

この日、皆さんはバケ釣りで挑戦。

30Mライン前後で、400gのバケを使用。エサはチカを使用すると、とっても食いが良いようです。

50㎝から65㎝の良型ヒラメが、クーラー釣りです(*´▽`*)

このように、函館山沖はヒラメ釣り好調となっております😊

木村船長!この度も情報ありがとうございます。

入船漁港  神龍丸 木村船長🐉

ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!