羅臼 サクラマスジギング

こんにちは 永山店 山田です

行ってきました

羅臼沖のサクラマスジギング

今回は17日の午前、午後、18日の午前と

3連戦です(笑)

17日の午前はパターンのハマった方だけが

釣果伸ばせたパターンで、渋い状況

ロッドやジグがうまくハマっていないと

釣果伸びない状況で…

私もかなり苦戦…  なんとか数匹顔は見れました

そして午後便

更に渋い…  しかも出港到着直後にプチラッシュ

準備中で出遅れる(笑)

セッティング完了後、ラッシュ終了…

後半に辛うじて顔は見れた

午後便の時、隣の船で某有名メーカーのインストラクターが

乗船されており下船後、話を聞いたところ

非常に参考になる事を聞けました

そこを踏まえて…

そして、18日 午前便

また渋い状況から始まり、大幅なポイント移動後!

ラッシュが入ります、久々のサクラマスでのラッシュで

船内、大盛り上がり

サイズも良くてジグ交換せずにラッシュは同じジグで

一気に釣果伸ばします!!

久々のラッシュと前日の修行明けでテンションMAXです

と最後にご褒美があった羅臼の3連戦でした

今回は3戦全て違う船でしたが、

非常に気持ちよく釣りをさせてもらいました

これからに期待ですね!!!

胆振沖サクラマスジギングに行ってきました(1/17)

登別店鶴喰です。いつも御覧頂き誠にありがとうございます!

1/17(水)今シーズンも開幕した胆振沖のサクラマスジギングに行ってきました!

登別港萬漁丸さん(関口船長)に乗船。6時出港。

虎杖浜沖周辺を探りました。釣果は船中6本、全てジギングの釣果でした。
まだ群れが薄いのか、ポツらポツらとヒットするような状況でしたが、釣果のうち半分は
2キロクラスサイズと良型も上がりました。

ボトムを探るとマダラは入れ喰い状態、船中15本~程度は上がっています。
おみやげはしっかりゲット出来ます。逆にスケソウは海域には少ない状況でした。

始まったばかりの胆振沖のサクラマス釣り、これからに期待ですね!

⛺東大沼キャンプ場行ってきました⛺

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/16(火)当店定休日(毎週火曜日※3月末まで)を利用し、当店スタッフで東大沼キャンプ場にワカサギ釣りに行ってきました🚙

到着は9時⛄

ソリに荷物を載せ、ポイントまで歩きます🛷

前日の積雪でとっても歩きにくく、すぐに疲れ果ててしまい、近場にテントを設置⛺

早速ドリルで穴を開け、ワカサギ釣りスタート。

※東大沼キャンプ場は、風の影響を受けやすいです。

ペグは太目のしっかりしたものを使用しましょう。

↑開始早々スタッフ松田は5本針に4匹掛かってきました😊

↑人生2回目のワカサギ釣りのスタッフ山田。

良型のワカサギGETです!

↑スタッフ深川はワカサギ電動で、手返し良くワカサギを釣り上げ、鬼アワセでどんどん数を稼ぎます。

↑当店店長は、マットの寝心地を確かめ、早々に夢の国へ🏰

今回我々スタッフは、0.5号~1号の仕掛けを使用。

ワカサギのサイズが小さかったこともあり、小さめの針を使いました。

エサは紅サシを半分に切って使用しました。

お昼はラーメン🍜外は氷点下でしたが、テントの中はポッカポカ♨

↑当店店長はご飯の時だけ、起きてきました。

↓1時までの短時間の釣行でしたが、スタッフ松田は84匹。

↓初心者のスタッフ山田は、52匹。

↓電動で手返し良く釣りあげたスタッフ深川は三ケタの108匹🎊

短時間釣行でしたが、とっても楽しめました😊

こんな感じで、東大沼キャンプ場、ワカサギ始っております!

遊漁料に関しましては、だいだいお昼前位になりますと、係の方がテントを回ってお声がけして下さいますので、あらかじめご用意くださいませ。

※東大沼キャンプ場は、係の方は常駐していないこともございますので、道具一式はお持ち込みでお願い致します。詳しくは大沼漁協さんにお問い合わせください。

詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!

極寒の釧路沖 五目釣り

1/16  極寒の中、釧路沖へ五目釣りに行ってきました、スタッフ澤田です。

最低気温はマイナス9度ほどとさほどではなかったですが

最高気温がマイナス5度と日中でも上がらずかなりの寒さの釣行となりました(笑)

狙いは、一応デカソウハチだったんですが、数枚の釣果しか見られず

半面、画像は撮り忘れましたが、大型スケソウタラが入れ食いという状態・・・

しかし!!!

釧路沖でもいるんです、サクラマス!!(笑)

ソウハチの仕掛けにたまたま掛かったんですが、それでも2匹は嬉しいですね~

型は45㎝程度~50㎝くらいと、大きくは無い方ですが、毎年ソウハチ狙いで

たまにかかってくれるので、もっと増えてくれると良いですね~

上に写っているホッケも大きかったですが、1匹のみと寂しい釣果

種類的には、スケソウ・マダラ・宗八・ヤナギノマイ・ガヤ・ホッケ・サクラマス

7目釣りとなり、寒い中充分に楽しめましたよ~

今回も、お世話になった遊漁船は 常峯丸の坂本船長です。

ありがとうございました、また次回も宜しくお願い致します!

寒さに負けず、船釣りに行きたいという方は船長までご連絡を

常峯丸 坂本船長  080-55590-5438

1/14 桜岡湖

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

14日は4人で剣淵町の桜岡湖にワカサギ釣りに行ってきました♪

 

受付は7時ですが今回も結構人がいましたねー

 

受付で料金を支払い前回入ったポイントの周辺に向かいます!

 

先に準備が出来た人が仕掛投入するとすぐにアタリが有り一安心と思いきや・・

 

次のあたりまでが長くスローペース

 

 

 

 

14時頃まで居ましたが結局三桁に届いた人はいませんでした・・💦

 

 

 

 

サイズは6センチ主体で10~13.5センチが混ざる程度

 

針は小さめが良いと思います。

 

 

 

帰宅後に今回のメンバーから画像が・・(笑)

 

 

 

釣ったワカサギが少なかったですが酒のつまみにはなったようですねー 🙂 

 

 

 

*

 

🚢函館湾内ニシン絶好調🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/14(日)当店常連のお客様、N井の拓ちゃん様より情報いただきました😊

ご自身のゴムボートにて、ニシン爆釣です🐟

今回拓ちゃん様がご使用になられたのは、10号のニシン仕掛け。

ニシンの型がとても大きいので、針は大きめ、ハリスは太めがオススメ!

さすが拓ちゃん様💛クーラー満タンにニシンが釣れました👏

こんな感じで、函館湾にはニシンが入ってきました(^^♪

N井の拓ちゃん様😊このたびも素晴らしい情報ありがとうございました!

🌸尾札部沖サクラマス上がりました🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

1/14(日)尾札部漁港より出港の晃龍丸(こうりゅうまる)白石船長より情報いただきました!

お客様4名と共に7時出港🌊

70Mラインにて、バケ釣りです。

開始から良型のホッケやタラ、スケソが上がってくる中、バケにいつもと違うアタリが!

今年初のサクラマスが上がりました🌸

まだまだ小さめのマスですが、ようやく顔が見られましたね🌸

この日のサクラマスは、この奇跡の1本のみでしたが、今後に期待ですねヾ(*´∀`*)ノ

尾札部港 第三晃龍丸 白石船長🚢

📱090-8427-4611(お電話は8時~17時の間でお願い致します)

3名から出港。簡易トイレございます。

これからシーズン真っ盛りですので、お早目のご予約お待ちしております。

🚢落部沖ソイ釣り絶好調🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

八雲落部より出港の金宝丸 坂本船長より情報いただきました🌊

1/14(日)久しぶりの凪という事もあり、ベテランさんを乗せて出港。

朝一は食い渋る時間帯もありましたが、その後は絶好調に釣れ、大漁👏

↑ベテラン様は60㎝、59㎝と筆頭にクーラー釣り🐟

↓当店常連のお客様K泉様は、相変わらずの大漁🎊しかも良型🎊

なんやかんやで、この日も皆さんは、クーラーいっぱいにクロソイGETです👏

 

坂本船長!このたびも情報ありがとうございました。

八雲落部漁港 金宝丸 坂本船長090-3891-0207(17時以降はお控えください)

🚢椴法華沖メガホッケ好調🚢

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

本日1/14(日)椴法華漁港から出港の、豊盛丸(田邊船長)より情報いただいております。

サクラマスの調査で出港しましたが、まだサクラの反応は無く、ホッケの根へ🌊

2時間ほどの短時間釣行でしたが、700g前後の良型のホッケが大漁👏

また、11日には五目釣りで出港し、ヤナギノマイが爆釣✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌

良型の青ゾイも釣れました😊

こんな感じで、椴法華沖、五目釣りが絶好調となっております😊

今後もサクラマスの調査で出港いたします🌸

皆様のご乗船お待ちしております🚢

詳しくは直接船頭さんまでお願いいたします。

豊盛丸 田邊船長 090-6997-6930

★ワカサギ釣りに行ってきました。★

1/14(日曜日)にとれた小屋ふじいさんに

今シーズン初めてのワカサギ釣りに行ってきました。

AM7時前に到着し準備を行い7:30過ぎにスタート。

いつも入っている周辺は既に沢山のテントが並び、

少し、手前にテントを張りました。

渋い・・・撒き餌さを撒いても魚影が薄く

たまにポツポツ釣れる程度。

仕掛けは0.8号の5本針にエサは赤虫を使いました。

3桁を目指し、リベンジに行ってきます。